善人閑居

鎌倉の風物詩と全国の温泉の旅を写真で報告します。

鎌倉身辺雑記・鎌倉市収穫まつり2017

2017年12月02日 | 鎌倉


今年も秋の収穫まつりの季節を迎えました。

鎌倉市も専業農家の方々が地場野菜を栽培しています。ですから、秋の収穫まつりは欠かせない行事の一つで、過去は例年市立大船中学校の前庭で行われていましたが同校の改築中は鎌倉女子大学のエントランスに引っ越しして開催していました。
そして、大船中学校が完成したので同校の体育館前に戻ってきたのです。

(収穫まつり会場)

今回は少し遅れて着いたのですが、農産品の品評会の表彰が終了したばかりの時間らしく、集まった人にお裾分けの紅白もちを配布するというので頂きました。

(収穫まつり表彰式の混雑)

さて、集まった多くの人たちの目的は野菜の即売やイベント系のブースなのですが、人気一番は例年「お米すくい」です。

(収穫まつり3-早速お米すくいのブースへ)

お米すくいのブースは既に30人ほどが並んでいました。

お米すくいは段ボール箱に入れたお米を、係員の持ったおけに手ですくって入れるゲームです。
料金は1回100円です。
先ず100円で三角籤を引き、書かれた回数分だけお米をすくえるのです。
籤には1~3の数字が書かれています。
見ていると、1回という籤は少なく、2回が多く、3回もかなりあるようです。

(収穫まつり4-お米すくい1)

お米はすくっても指の間から漏れます。
ですから、手のひらをしっかりとまとめて、素早くおけに持って行くのですがなかなか難しいのです。

(収穫まつり5-お米すくい2)


(収穫まつり6-お米すくい3)


(収穫まつり-お米すくい4)

しかし、すくっている人は大人も子供も、係の人たちも、見ている人も、みんなが楽しめるゲームなので、毎年人気を集めます。

さて、品評会の入賞作はしたの写真です。

(農産品品評会受賞作は?)

しかし、人気は即売会の方で、今年も多くの野菜を買っている人が目立ちました。

(収穫まつり-人気は即売会 野菜)


(収穫まつり-人気は即売会 JAさがみ)


(収穫まつり-人気は即売会 農家の奥さんの親睦会)


(収穫まつり-人気は即売会 農家の青年部やきそば)

また、こんにゃくの田楽ややきそば、やきいもも人気が集まり、多くの人が並んで居ました。

鎌倉の収穫まつりも盛況の内に終わったようです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿