待ちに待った金曜日。
今日は仕事を終えてから、大好きなクッキーを買うため
スーパーに寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/87f7e1a32fd0e80b246e580146045ffc.jpg)
White Chocolate & Macadamia Nuts
アメリカではチョコレートチップ&胡桃のクッキーがダントツ人気だが、
私はこれが大好きだ。
スーパーの中を散策していて、今晩はさらっと野菜炒めでもして
食べようかと思い、野菜売り場を覗いたら、そこに真っ白なもやしが
売られていたのでびっくりした。
って書くと読者の方々は「?」と思うだろう。
私が普段行くスーパーのもやしは、人気がないためか
鮮度がかなり落ちていて、色がなんだか灰色で、とても買う気がしない。
その白いもやしのパッケージをつかんで、即カゴの中に入れた。
白いもやし入りの野菜炒め、美味しそうだ。
さっそく家に帰り、とりあえず買ってきたクッキーをパントリー
(食品棚)に入れとこうと思って、ドアを開けて気がついた。
いつからそこにあるのかすっかり忘れてしまったが、
「オタフクソース」があるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/1e68d391750c13346174162a63e69fb6.jpg)
ありがたいことに、賞味期限も切れてない。
オタフクソースとは、広島の人で知らない人はいないぐらい有名な、
広島風お好み焼き、焼きそばとは切っても切れない関係のソースなのだ。
おぉぉぉ!これで焼きそばができるじゃん!!!
今夜は野菜炒めではなく、広島風焼きそばにしよう。
そしてまたふと思った。
パスタ系ならかなり常備しているが、
うちは「そば」を常備してる家ではない。
どうしよう。
すごく焼きそばが食べたくなってきた。
困った私の目線はあるところで止まった。
あ。パスタがある。
家では「Thin Spaghetty」といって
普通のスパゲティーよりも細いタイプのヌードルが常備されている。
これが「なんちゃってそば」にならないかな...。
「必要は発明の母」
という言葉もあるではないか。
発明したわけではないけど、素晴らしいアイデアには違いない。
そこでまた、はたと考える。
焼きそばってどうやって作るんだっけ?
日本で食べた焼きそばっていつだったかと、キッチンの真ん中で
突っ立って考えた。
何が入っているのかもよくわからなくなってる。
どうしてこれをスーパーで考えなかったのか。
今、「焼きそば」としてフライパンにぶち込めるのは
ピーマン、玉ねぎ、もやし、なんちゃってそば、子牛の肉
そしてオタフクソースのみだ。
もうこれでええわぃ。
かくして出来上がった品。 This is it.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/e170d5b5294191298fb87fee73dfd2bb.jpg)
意外にも結構美味しくて安心した。
やっぱりオタフクソースが良かったのか。
ただ食べたときの食感が、本物の焼きそばではなくて
やっぱりパスタだという事実は隠せない。
以前、「アメリカ発 怪しい日本食」という記事を書いたことがあったが、
怪しい日本食が生まれるのは、他でもない、我が家であった(爆)。
しかも料理長は日本人(爆x2)。
そういえば、いつだったか、親子丼を作るのに
日本酒が手に入らなくて、仕方ないので(ここでも「必要は発明の母」登場)
白ワインを使ったことがある。
そのときの親子丼もなんだか怪しかった。
親子丼なのに、なにかが違っていた。
...もはや怪しい日本食を出すレストランを笑えない状態ではないか。
ちょっと反省。
いや、でも私はそれで商売してるわけじゃないので人を欺いている
わけではない。たまに夫を欺くぐらいだ
だからいいよね、と開き直ったりして。
*********
ところで今日、iPhone3Gが発売になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/2ab1b64dd6d59c483bfb9e4df0be2a71.jpg)
私が飛行機のファーストクラスに乗る確立がないのと同様、
これを購入することもまずないでしょう。
携帯に関しては「簡単・シンプル・安さ」がモットーなのでね。
ルイス(同僚)が今日、会社を休んでこれをゲットしに行ってました。
月曜日に是非拝見しようと思います。
************
読んだよって証にクリックしてね。
It makes me smile!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/b914b7f5541dcc90624590f34bc630a1.png)
今日は仕事を終えてから、大好きなクッキーを買うため
スーパーに寄った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/87f7e1a32fd0e80b246e580146045ffc.jpg)
White Chocolate & Macadamia Nuts
アメリカではチョコレートチップ&胡桃のクッキーがダントツ人気だが、
私はこれが大好きだ。
スーパーの中を散策していて、今晩はさらっと野菜炒めでもして
食べようかと思い、野菜売り場を覗いたら、そこに真っ白なもやしが
売られていたのでびっくりした。
って書くと読者の方々は「?」と思うだろう。
私が普段行くスーパーのもやしは、人気がないためか
鮮度がかなり落ちていて、色がなんだか灰色で、とても買う気がしない。
その白いもやしのパッケージをつかんで、即カゴの中に入れた。
白いもやし入りの野菜炒め、美味しそうだ。
さっそく家に帰り、とりあえず買ってきたクッキーをパントリー
(食品棚)に入れとこうと思って、ドアを開けて気がついた。
いつからそこにあるのかすっかり忘れてしまったが、
「オタフクソース」があるではないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/1e68d391750c13346174162a63e69fb6.jpg)
ありがたいことに、賞味期限も切れてない。
オタフクソースとは、広島の人で知らない人はいないぐらい有名な、
広島風お好み焼き、焼きそばとは切っても切れない関係のソースなのだ。
おぉぉぉ!これで焼きそばができるじゃん!!!
今夜は野菜炒めではなく、広島風焼きそばにしよう。
そしてまたふと思った。
パスタ系ならかなり常備しているが、
うちは「そば」を常備してる家ではない。
どうしよう。
すごく焼きそばが食べたくなってきた。
困った私の目線はあるところで止まった。
あ。パスタがある。
家では「Thin Spaghetty」といって
普通のスパゲティーよりも細いタイプのヌードルが常備されている。
これが「なんちゃってそば」にならないかな...。
「必要は発明の母」
という言葉もあるではないか。
発明したわけではないけど、素晴らしいアイデアには違いない。
そこでまた、はたと考える。
焼きそばってどうやって作るんだっけ?
日本で食べた焼きそばっていつだったかと、キッチンの真ん中で
突っ立って考えた。
何が入っているのかもよくわからなくなってる。
どうしてこれをスーパーで考えなかったのか。
今、「焼きそば」としてフライパンにぶち込めるのは
ピーマン、玉ねぎ、もやし、なんちゃってそば、子牛の肉
そしてオタフクソースのみだ。
もうこれでええわぃ。
かくして出来上がった品。 This is it.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/58/e170d5b5294191298fb87fee73dfd2bb.jpg)
意外にも結構美味しくて安心した。
やっぱりオタフクソースが良かったのか。
ただ食べたときの食感が、本物の焼きそばではなくて
やっぱりパスタだという事実は隠せない。
以前、「アメリカ発 怪しい日本食」という記事を書いたことがあったが、
怪しい日本食が生まれるのは、他でもない、我が家であった(爆)。
しかも料理長は日本人(爆x2)。
そういえば、いつだったか、親子丼を作るのに
日本酒が手に入らなくて、仕方ないので(ここでも「必要は発明の母」登場)
白ワインを使ったことがある。
そのときの親子丼もなんだか怪しかった。
親子丼なのに、なにかが違っていた。
...もはや怪しい日本食を出すレストランを笑えない状態ではないか。
ちょっと反省。
いや、でも私はそれで商売してるわけじゃないので人を欺いている
わけではない。たまに夫を欺くぐらいだ
だからいいよね、と開き直ったりして。
*********
ところで今日、iPhone3Gが発売になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/05/2ab1b64dd6d59c483bfb9e4df0be2a71.jpg)
私が飛行機のファーストクラスに乗る確立がないのと同様、
これを購入することもまずないでしょう。
携帯に関しては「簡単・シンプル・安さ」がモットーなのでね。
ルイス(同僚)が今日、会社を休んでこれをゲットしに行ってました。
月曜日に是非拝見しようと思います。
************
読んだよって証にクリックしてね。
It makes me smile!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/b914b7f5541dcc90624590f34bc630a1.png)