バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

密かな楽しみ

2020年09月13日 | アメリカ生活
この週末は、ただ食べて昼寝して、
ウォーキングしてバードウォッチングなんかしてた。

最近、裏庭にBlue Jayが来るようになってね、


(From: Google)

おチビちゃんも飛んでくるんだけど(右側のやつ)、
私を警戒しながらエサを食べててね、
もう悶絶するぐらい可愛いのなんのって。

すっかり涼しくなったから、きっと野鳥も活動しやすいのかわかんないけど、
裏庭にはいろんな野鳥が飛んでくるようになった。
最近はもう鳴き声でどの野鳥が近くにいるのかわかるようになってきたんだよー。
ちなみに鳴き声がめっちゃ美しいのは赤いカーディナル。




Blue Jayは、残念ながら鳴き声はだみ声で結構うるさい。


やって来る野鳥を脅かさないように、そっと静かにチラ見するのが楽しくてしょうがない。


********************

さて今日のハニバニランチは、牛肉!


Black Pepper Steak Stir Fry


牛肉とお野菜の炒め物、
しかもアジアンとくると美味しくないわけがない:)


それにしてもハニバニ、料理の手際がすごく良くなってきて、料理をする回数が減った私のが
手際が悪くなってそうで心配になってくる。


さあ、今週も忙しくなりそう。
頑張ろっと。


(ハニバニを熱視線で追うフリちゃん)


コメント

Mazda ソウルレッド

2020年09月11日 | アメリカ生活
私は車が好きだ。


結構意外だねと言われることがあるが、
車の雑誌を読むのも好きだし、いろんな車のスペックを比べるのも好き。


ウォーキングしながら横の道路を走って行く車をチラチラ見ては、ハニバニと
「わー!さっきの車カッコ良かったね」とか、「あの色いいね」とか話をすることもしばしば。


今日のウォーキング中、私の視線を釘付けにした車があった。それはまさかの、



マツダ車、しかも赤ーーーーー!!!


私はマツダ車を買ったこともないし、ましてや赤い車に瞳を奪われることなんて一度もなかった。
それが、今日ウォーキング中しながら、まるでCMで人々が振り向いて注目する感じで
私はその真っ赤なマツダ車を目でずっと追っていた。


マツダ車の赤い塗装ってすごく綺麗だと思う。
ソウルレッドと言われているらしい。
あんな綺麗な赤は、今までどんな自動車メーカーにもなかった。


マツダは広島が本拠地で、いつも広島国際空港の中にはマツダ車が展示されているんだけど
毎回帰国する度にデザインがグレードアップされていてちょっと誇らしい。
私が今日見たその真っ赤な車はCX-5というSUVだったけど、デザインも可愛いと思う。


このCX-5、他に何が良いかって(日本のCX-5は知らんけど)、確かスピーカーがBoseだった記憶。
私は車の中で音楽をガンガン聴くタイプなので、ステレオやスピーカーシステムにはうるさい。
車種にもよるのかも知れないが、スピーカーがBoseなのは絶対に良い。
私の前の車のスピーカーがBoseだったけど、音がめっちゃ良かった。


ただ私がこのCX-5を買わない理由はただ一つ。


今私が乗ってる車の馬力ほどパワーが出ないこと。
私が今の車をトレードに出して買い替えしないのは、この車の馬力だった。


私が車と食べ物の話をしたら長くなるのでこの辺でやめておく。
とにかく、Mazdaのソウルレッドは一番綺麗な赤だと思う。


********************


食べ物といえば、今日のハニバニランチ。


Blackened Chicken & Broccolini

ハニバニはこの鶏を『焦げてる』って言わんのが不思議でならない。

Blackenedて、わざと焦がした感じにする料理法なんだけど、
焦げてはないらしい。あえて焦げたみたいにするらしい。
なんか紛らわしい。


こないだハニバニに指摘されたあのBLTサンドイッチ。
Blackenedよって言えば良かったのかなw


でも美味しかったよー。
鶏の下の白いソースはピスタチオとマヨネーズベースのソースでね、何にでも合う感じ:)
ソースだけをタルタルソースみたいにモリモリ食べることが出来そう(笑)


皆さん、良い週末を!


.
コメント (2)

辞める辞める詐欺とハロウィン

2020年09月10日 | お仕事
今日久しぶりにデミ嬢と電話で話をした。


こないだブラッドと電話で話をしていた時に、
「これからケイエスも会社に戻ることになったら
フリスキーも寂しがるね」って言うんだよ。
やっぱりWFHフォーエバーじゃないんかな。



と、こないだブラッドに言われたことを話たら、


あんたそれ、構われてるだけだよ。
だって今のところ、ITとアナリストはWFHのカタチで行くって噂だよ。



ってデミ嬢は言ってた。
そう言われると、そんなこともなんかどこかで聞いたなーと今更思い出す。
ITとアナリストたちはパソコンがあればどこでも仕事が出来るので、
テレワークもほぼ永久的に続行する考えってのを聞いた。


まだはっきりしたことは発表されていないけど。
でもただの噂だったらどうするのとデミ嬢に聞くと、
ずっとWFH出来ない会社なら辞めてやる!と言い放った。


彼女もまた隣の男のように、戻らぬ気、満々らしい。

OGPイメージ

テレワーク130日目(戻らぬ準備) - バージニア労働者

そいうえばテレワークも昨日で130日目。今日はオーディオ会議があって、雑談のトピックはもちろん昨日のGoogleのWFH延長の話。やっぱりみ...

テレワーク130日目(戻らぬ準備) - バージニア労働者

 


ただ、彼女とはもう10年近い仲だが、
彼女は辞める辞める詐欺師なので、私は聞き流すw


今日のオーディオ会議では、来月のハロウィンの話も飛び出してなんだか急にワクワクしてきた。


今年はテレワークだし、コスチュームも無しだなーって思っていたけど、同僚一行に期待されてるし、
外を出歩かなくていいなら恥ずかしくないので今年は仮装してみようかなって人もいて、盛り上がりそう。


私、アクションヒーローも、ロックスターも、チャッキーもヴァンパイアもキャプテンフックもやったけど、
その恰好で平気で外うろうろして、なんならスーパーに買い物も行ったけどなー。
ハロウィンの日に浴びる視線て熱いから、なんか快感w
知らない人も話しかけてくれて楽しい!
同僚(特に男たち)はアメリカ人なのに、なんか恥ずかしがり屋が多いのよ。
人によっては恥じらいの殻を破れない人もいるからね。


でも仮装したらやっぱりみんなに会いたくなるなー。
ビデオ会議じゃ物足りない。


********************

今日からまたハニバニランチ復活!!!


Lime Shrimp Bowl with Mango Salsa

野菜たっぷり果物たっぷりのエスニック丼でした。
ご飯は下にあって、パクチーライスでした。
マンゴーとタンジェリンの酸味がスイートポテトと海老の甘味を引き立てて、
ブラックビーンズがとてもまろやかでした。


とても満足でした。
ゲフー:)


午後はあなたはだんだん眠たくなる光線バキバキ放出するフリちゃんの
甘い誘惑から逃れるのに苦労しました。






コメント (2)

ハニバニのテレワーク(内訳)

2020年09月09日 | お仕事
私もハニバニもテレワーク絶賛実施中。



おはよう、フリちゃん。


朝はいつも私が先に起きて朝食を食べ、仕事を開始するころにハニバニを起こす。
私たちは朝食を一緒に食べないし、ハニバニの朝食の準備もしない。
彼は自分で何でもやってしまうからだった。
しかも朝は「自分一人の時間」がとても好きらしい。
(わーここ、ナルシストっぽいなw)



<お互いのテレワーク>

ハニバニなんて私よりももうずっと前から自宅勤務を許されていて、
それこそ大きな会議とか、国内や国外へ出張ということがない限りは家にいる。


私は自宅の2階にあるオフィスを乗っ取り、
彼は1階のダイニングルームで仕事をしている。


お互いにテレワークとは言え、仕事内容は本当に違う。


勤務先が違うからと言えばそうなのだけど。


私は職業柄、常に数字を集めてデータ化し、それを必要とする人へ分析解析を供給する。


よって、いつも忙しく、細々した会議があちらこちらで発生する。でもその割には会議の内容は
さほど重要ではなく、ちょっとした電話の延長みたいだったりする。


一方ハニバニは、私とは逆で、データを必要とする側。
人が集めたデータで計画を練ったり、物事を決定したりする感じ。


会議は私ほど多くはないが、たまにある会議は長くてうるさくて、ウザい。
たまにうわーーその言い方きっついわぁと思うようなんもある。
まあ内容が内容なので、みなさん議論中に熱くなっちゃうこともあるのだろう。
それに比べ、うちの職場のアットホームさよ。


当然彼の方が仕事仕事の合間で時間を持て余すことが多いからという理由で、
ハニバニランチが登場したのだった。


ケイエスの方が忙しそうだし、僕はヒマだからやってあげる


ってハニバニ本人が言っているので、家事のほぼ全般やってもらっているのだが、
それが実家の両親には理解し難いらしく、父に関しては昔の日本男児なので、
ハニバニに家事なんかやらせるな!と言い、
母は母で、んまぁ、あなたは幸せだこと(ねちっ)
って言う。

(ちなみに私だって洗濯物をたたむお手伝いはする)


でも、仕事の量からして、絶対に私の方が労働率ハンパねーわ。
だからこれでフェアな状態!と両親に力説する。


というわけで、ハニバニのテレワークは仕事半分家事半分で構成されております。


あんまり興味なかったかも知れないけど、
ハニバニさんのテレワークてどんなん?て聞かれたので。



.
コメント (2)

テレワーク170日目(アイドル問題)

2020年09月08日 | お仕事
今朝は、3連休明けの火曜日。


私が以前ITだった頃にも経験があるが、
週明けの最初の日って、ITがめっちゃ忙しい。


特にHelp Deskと呼ばれる部署は、週明けは大変。


パソコンにアクセス出来ないことが多いのが、必ず週明けの最初の日の朝。


例外に漏れず、うちの職場も今朝は大変だった。
あさイチで携帯のテキストがにわかに忙しくどんどん入ってくる。


リモートアクセスできない同僚オンパレード。
不思議と私とマケイラだけ難なくサインイン。


案の定ヘルプデスクは週明けの大賑わいを開催しており、電話も繋がりにくい状態らしく、
テキストではブチ切れる同僚もw


時間までに提出しないといけないレポートもあるだろうし、メールをチェックできないのは
人によってはストレスだよね。


それから何時間もアクセスできずにいて、
「仕事してないから『休暇扱い』になるのかな」
とか不安になる人も出てきて、
でもそれは会社のサーバーの不具合だろうから、個人の都合とは違うよとかいう意見もある中、
会社にとってはアイドルな時間と見なされることもあるようで。


この場合のアイドルとは、IdolではなくIdleのことね。
前者は言うまでもなくアイドル💗で、後者はパソコンなど電源は入ってるのに作動してない怠惰な状態のこと。


私もずっと考えてたんだけど、この先また何かサーバーの不具合が頻発したりすると
結局『会社に戻っておいで』ってことになるんじゃないかと。
だって会社にとっても結局Time is moneyだもんね。


実際に、パソコンのテクニカルな事情(会社のパソコンよりも処理能力が遅いとか、
メモリーが小さいとか、会社が指定するセキュリティ対策ができないパソコン使用)
などでテレワーク不可能な社員は会社で仕事をしている。


テレワークが最強!とはやっぱり言いきれないね。


********************


一時期食欲が減退したと思われたフリちゃんは、
結局その一品が嫌だっただけだったらしく、
食欲は相変わらず旺盛で元気モリモリです。





日向でリス観察が面白いらしい:)


コメント (2)

Morning Person

2020年09月07日 | アメリカ生活
ここ最近、窓を開け放って眠れる毎日が続いている。


アメリカはレイバーデーで3連休だった。


せっかくの良いお天気続きだったけど、
まだまだコロナ勃発中で気を抜ける状態ではなく、
私たちは30分ほど近所に食料品の買い出しに出かけた以外はずっと引きこもりをしていた。


と言っても、早朝のウォーキングは欠かさずに。





これが気持ち良いのなんのって。
湿度も低くて、ヒヤッとした感覚が肌に触れるのが最高に気持ちが良い。


そういえば私は日本にいた頃は朝がとても苦手で、夜ならいくらでも起きていることが出来たのに、
アメリカに来てからそれが見事に逆転した。
私はすっかり、朝型人間と化してしまったのだった。


その私でも朝が苦手になる季節がある。
夏の終わりから秋ごろの朝、
開け放った窓から冷たい空気が入ってくる時期。


窓から冷えた朝の良い香りが入ってきて、
寒いのに、ベッドの中は暖かで、
丁度フリちゃんも私の横で気持ち良さそうに伸びて寝ているのを感知する瞬間。


このままずっと眠っていたいなー!って思う。


ちなみに...


明けの明星(金星)が見える時期ですよー。


夜明け前の東の空にめっちゃ明るく光る星を見つけたら、それは金星です:)



.
コメント (2)

いつもの顔

2020年09月04日 | アメリカ生活
昨日のギフトを渡すのに、シーラの家には今
いろんな人が集まり始めていて、
スッピンでギフトを渡しに行くなんてダメじゃん!
てことで、今日は久々に化粧した。


眉毛だけじゃなく、全部。
いや、正式には、テレワーク前にしてたフルメイクの半分ぐらいだったけど。


なのに、自分の顔みて、


うぉ。宝塚歌劇団💗


て思うほど、
やっぱり化粧した顔は、最近のいつもの顔とは違って安心する。


会社行ってた時はこれよりももっと濃いんだよなーって思っていたらハニバニが私の顔見て、


うぉ。いつもの顔じゃない。


って言うのだよ。


お互いにいつもの顔を語っても、
考えてることが全く違ってオモロイなと思った。


でもスッピンを「いつもの顔」って
定着させたくないな。(女心)


********************


今日のハニバニランチは、ローストポーク。


Roasted Pork with Brussels Sprout


ポークはまず問題なく美味!
私が興奮したのが、付け合わせのBrussels sproutと呼ばれる芽キャベツ!!
これ好き~~。
でもハニバニは苦手らしく、目を瞑って頑張って食べてた。
ピーマンと戦うお子様か。


付いてきたソースは、スパイスが効いていて、
今までに食べたことがないような味だったな。
ポルトガルソースなんだって。
エスニックな感じではあった。
辛くはなくて、酸味が少しあって、お肉料理にはピッタリの味でした。


皆さん、良い週末を!


コメント (2)

パーティーに招待されました

2020年09月03日 | アメリカ生活


さあ、週末!
パーティーにも招待されたし、飲む気満々!!
We gotta fight for your right to PARRTTTYYY!!



...。


いや。うちらふたりとも飲まんし、アルコール。
しかもまだコロナパンデミック中ですよアメリカ。


実は隣人のシーラの長男が週末に結婚するんだけど、
結婚披露パーティーを自宅で開催するんだって。


それで招待されたんだけど、パーティーに何人が招待されてるのかもわかんないうえに、
年齢層がめっちゃ若くて、マスクしてソーシャルディスタンスとりながら謹んでパーティーしましょう
とはならんだろってなわけで、うちらは不参加を決めた。


隣夫婦とは仲が良いので、せっかく招待してくれて悪いなとも思うが、
断ることも礼儀だと思っている(特に今この状況下)ので、お誘いを辞退した。


気を許して参加したとして、後で何かが起こった場合、自分らの取った行動を後悔しても悔やみきれないし、
この状況下でパーティーを開催したシーラ一家に腹を立てるのも嫌だった。


でもお誘いしてくれた気持ちは嬉しかったので、
ワインとカードは届けようと思う。


でも、ハニバニと買い物に行ったのはいいが、
なんせ全く飲まないこの二人。
アルコールの何がわかると言うのだ。


白ワインをひょいと掴んで、「これにする。何かよぅわからんけど近くにあったから。」という彼に、
それって白ワインなの?何か違うように見えるけど。と言うと、
スパークリングワインて書いてあるからワインなんじゃないの?て言うから、
てことは、それはシャンペンてこと?と言うと、
僕は知らない。シャンペンなの、これ?と聞かれて
んー。知らんけどそれでいいと思う。


妹夫婦がワイン通なんだけど、きっとうちらの会話聞いてたら爆笑してそう。


飲まない人、あるある:

「ワインは2種類しかないと思っている。」


たまに素敵なレストランへ行った際、ウェイターがワイン用のメニューを持ってきていろいろ説明してくれるんだけど、
いつもその恭しい説明を遮って、

悪いけど、コーラとアイスティー持ってきて

ていうの、なんか非常に恥ずかしい。
だってお店の人もなんかがっかりしてんだもん。


だから最近はもう座った時点でワインメニューも下げてもらうようにしております。


昔は二人とも普通にアルコール飲んでたんだけどな。


********************


今日のハニバニランチは面白かった。


Indonesian Style Udon Noodle

ぱっと見、クリームパスタなんだけど、
なんていうか、インドネシアとインドとタイと日本の首脳会議みたいな感じ。


カレーうどんであり、ピーナツバターの味がして、その中にココナッツミルクもあって、
バジルとミントとライムの香りが漂っておりました。


でもこれベジタリアンでね、ヘルシーだし美味しかった:)
何と言っても辛くないカレーは安心して食べられる!


さあ、明日は金曜日。
さっさと仕事を片付けて、早めに切り上げよっと。


.
コメント (4)

究極の選択

2020年09月02日 | アメリカ生活
今日は待ちに待ったハニバニランチの日!
私がキッチンに立たなくて良い日!!!



Shrimp Lettuce Wrap


Shrimp Tacosのシェルがレタスなのです。
これはヘルシーで美味しい!!!
ていうか、メキシカンにはハズレがない。
エビの下にはライムジュースで和えたコールスローが入っていて、食べると歯応え抜群。


なんかもー私の作るランチが霞んで見えちゃうね。


********************


ところでアメリカは大統領選挙が迫っている。


本来ならマスコミはそのことだけを報道するのが常なのに、今年はもうコロナに加えて
人種差別抗議デモや、過去に例のない失業率の問題、合衆国なのに国民の分裂化が止まらない状況やら、
もうアメリカってこんなにしっちゃかめっちゃかな国だった?って外国から思われてもしょうがないほど
ソープオペラみたいなドラマ続きの国になってしまった。


ドラマ。
ドラマチックと言えば聞こえはとても良いのだけど、ここで言うドラマチックとは
日本で使われるそれとはニュアンスがとても違っていて、良い意味には使われない。


Drama=茶番劇


っていう言葉がしっくりする。
今アメリカで起こっている全ての出来事に疲れ切っているアメリカ人はとても多い。
アメリカ脱出計画までする人もいておかしくなく、
ハニバニでさえも、
もうアメリカ人でいることが恥ずかしくなってきた
と嘆くほど。


今、全世界でアメリカを笑っていると言っても過言じゃないと思う。
アメリカは私が住んでいる国でもあり、大好きな国。
なので、現在のアメリカの姿はとても残念極まりない。
以前はもっとカッコ良かったのになー。


今ふとこの記事思い出した。

OGPイメージ

変わり種サンド&初恋クラッシャー - バージニア労働者

熱波が停滞していて、東海岸一帯が猛暑の今日。今日仕事終わってさあウオーキングしに行こうと思って外の温度見て見たら38℃で、体感温度は40℃ち...

変わり種サンド&初恋クラッシャー - バージニア労働者

 


そうなのよ。
もうがっかり、なのよ。
なんてことしてくれたのよ、みたいな。


でね、こんなこと書くとびっくりする人いらっしゃると思うけど、トランプ大統領てさ、
あの人、今でさえ行動も発言もぶっ飛んでるけどね、彼の本来のリーダーシップやら、他人に伝わる彼の
影響力って半端ないわけよ。なのにね、それの使い方を本当に間違ってしまったよね。


持ってる物はとても素晴らしいのに、その用途を間違えているだけ。
正直勿体ないなあと思う。


日本ではトランプ大統領はとても人気があるようなことを聞いたけど、それもわからんでもない。
ただそれをこの辺のアメリカ人に言うと、みんな行動が固まる(びっくりして)。


私はアメリカ国民ではないので投票しないけど、
もし選挙権があったら、きっとバイデン元副大統領を支持する。


と、思いきや、私このバイデン元副大統領も支持したくないのだった。
今トランプ大統領がああだから、トランプ大統領以外の人なら誰でも!っていう流れが強くて
それでバイデン元副大統領の支持率がトランプ大統領よりも高くなっていると信じて疑わない。


ハニバニ曰く、前回の大統領選挙では
こんなにも選択肢が最悪な大統領選(トランプvsヒラリー)はかつてなかったと言って嘆いていたが、
今年は前回よりももっと困った選択肢だと、今から憂鬱そうだ。


大統領選挙まであと2カ月。





コメント (2)

ピンチ回避

2020年09月01日 | アメリカ生活
今日は、昨日に引き続き私がランチを作る番だったので
朝からテンション下がる下がる。


しかも今ずっと雨ばかりで、外はザーザー音してて
寒いし、ついウトウトしてしまうし。


きっとこの猫が、



狩りの出来ない日は寝るしかないと、



近くで眠たくなる光線バキバキ送りまくってたのだと思う。
光線バキバキ放出しながら本人も、



最高に眠たい様子。
自分に光線バキバキ放出してどうする。


今日はね、久しぶりの、



岡野宮城(オカノミヤギ)または、オコ
(ハニバニ式呼び方)

お好み焼きにしてみたんだけど、
これがもう絶望的な試練で。


前と同じようにひとつのフライパンで大きめのを作り、半分ずつにして食べるようにすれば良かったのに、
今回、プロのお好み焼きyer みたいに、鉄板で二つの真ん丸なお好み焼きが食べたかったわけです。


その浅はかな考えがピンチへの直線コースでした。


まず生地がゆるゆるだったことと中身の多さ(重さ)で、どう考えてもひっくり返せないことが判明。


今ひっくり返せば惨劇キッチンになるのは目に見えており、お好み焼き2枚を目の前にして
ずっとずっと対策を練っていたわけです。


いっそのこと、この2枚を混ぜてしまって、今更焼きそば風にはならないか?とか考えて、
想像力を駆使して混ぜた時の絵を描いてみる。


焼きそばをお好み焼きに変身させるのは可能でも、
お好み焼きを焼きそば風にするのは不可能だった。


私があまりにも静かにキッチンに佇んでいるので、不審に思ったハニバニが声を掛けてくる。
「どした?何か手伝おうか?」


ここで第三者に手を加えられるともっとややこしくなりそうだ。


で、考え抜いてたどり着いた案が、

ひっくり返せる部分だけをとりあえずひっくり返して行くといずれは全部ひっくり返る。
そしてバラバラになったところは調理の過程で起こる熱で引っ付くのではないか?


ということだった。
これが大成功。


確かに形はいびつでもなんちゃって円形だし、
味はお好み焼きミックス粉のおかげで美味しかった!


ハニバニは「悩んでたわりには普通のオコじゃん。」と、全く問題ない感じ。


サクセス!(一応)


落ち着いて考えると、回避できないピンチなんて無いじゃん!っていう大きな気持ちになった火曜日の昼下がりでした。


.

コメント (2)