季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

アカシア

2007-03-18 17:13:29 | 趣味・季節の花
アカシアの名称はマメ科アカシア属の常緑樹の総称のようです。その中にはいろいろの品種があって、よくわかりませんが、写真のアカシアは、房アカシアか銀葉アカシアだろうと思います、近くによって見ていないので、その差はわかりません。今度近くに言ってみて葉の裏まで観察します。葉全体が銀色をしているものは銀葉アカシアというようです。最近は早春の頃生花に使う方もいるようですね。遠くから見ると木全体が黄色に見えて萌えるような鮮やかさです。房が垂れたように咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモ(花桃)

2007-03-18 15:58:58 | 趣味・季節の花
桃の一種で花を見る為に栽培しているものが、ハナモモです。実がなりますが、小さくて食用には適さないほど小さいです。学名は「Prunus persica」でバラ科サクラ属の落葉小高木です。原産地は中国ですが、古くから日本に伝わり品種改良が進んでいますので、花を観賞するだけのための「ハナモモ」も種類が多いです。色も各種あります。この写真は近くの大学の構内にあったものを撮影しました。ピンク色で代表的な桃の花ですね。桃は中国でも古来から健康に良い食べ物とされ、食すると寿命が延びるといわれているそうです。夏の頃食べる蜜桃は美味しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナニラ

2007-03-18 15:35:02 | 趣味・季節の花
中南米原産で、ユリ科イフェイオン属の多年草(球根)で、学名は「Ipheion uniflorum」です。葉や茎を切るとニラのニオイがするため、「ハナニラ」と名前が付けられたのでしょう。ニラとはまったく別の植物で、食べると具合が悪くなりますから注意!花の色は白いものから青みを帯びたものまであります。繁殖力が強いので、庭の清掃をして片付けたつもりでも翌年は芽を出して花が咲いたりします。最近は矮性にしたものを園芸店で売っているようです。可憐で早春の木陰で群生して咲き始めると、星が散らばったように見えて幻想的です。英名が「Spring Star Flower」の名前のようですから英国でもそのように見る人が多いのでしょう。学名を取って「ユニフローラ」と言う名前で園芸店で売られていることもあります。写真は、近所の道端に咲いていたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガタマ(招霊)

2007-03-18 12:35:37 | 趣味・季節の花
近所の農大の構内に咲いていました。銘板には学名「Michelia compressa Sarg.」と書いてありました。モクレン科オガタマノキ属で、寒さに弱く、茨城・千葉以南の本州から沖縄にかけて分布している常緑小低木です。同じ仲間の木は中国雲南地方にもあり、「カラタネオガタマ」と言われています。赤い色をしたベニバナオガタマもあります。花の香りがバナナに似ていることから「バナナツリー」の異名があります。写真の花は色が白いですね。この木は神社などに植えられていて神事にこの葉と枝が使われています。まだ咲き始めたばかりですので、香りはまだ強く感じませんでした。この時期に咲く花はモクレン科が多いですね。この木もよく見ると花の付け根がモクレンに似ていませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオキの雌木の花

2007-03-18 11:02:12 | 趣味・季節の花
お待たせしました。雌木の花がわかりました。昨年実が成っていた木を見て違いがわかりました。雄木の花は少し上に伸びて花が咲いていますね。花の中にある白い点も4個見えます。雌木の場合は、ずんぐりして上に伸びていませんし、花の中の白い雌しべが中央に一個見えます。こちらのほうに実が成るんですね。実は、黄緑色の実が夏頃には白くなり、だんだん色が付いて秋には真っ赤な艶のある「なつめ」のような実に成ります。鳥が来て食べていきます。美味しいのかなー?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする