季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ヒイラギナンテン(柊南天)

2007-03-04 17:14:28 | 趣味・季節の花
学名「Mahonia japonica」で別名を「トウナンテン(唐南天)」といわれる、メギ科の植物です。名前の由来は、葉が柊(ヒイラギ)に似ていることと、実が南天に似ていることから付けられているようです。実は南天は赤いですが、ヒイラギナンテンは、青いですから・・似ているのかなー?と思う人もいるかもしれませんね。
写真は自宅の玄関脇に咲き始めたものを今日撮影しました。もう少し咲いてくると、とても気持ちの良い芳香が漂い始めます。仕事から帰って玄関を通るとき「お帰りなさい!」と言ってくれているようで可愛い花です。秋から冬に掛けて寒さが厳しくなると、赤く色付いた葉も綺麗です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ

2007-03-04 16:58:26 | 趣味・季節の花
学名「Prunus」でバラ科サクラ属の落葉高木です。土浦周辺で昨日から咲き始めて今日は相当開花していました。サクラの種類は多いので、ソメイヨシノではないと思いますが・・。それにしても、昨年は3月25日頃に咲き始めていますから、20日くらい早いようです。公園の陽だまりの場所にある木ですから、なおさら早いのかもしれません。これから毎日のように桜前線の北上が伝えられ楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2007-03-04 10:56:57 | 趣味・季節の花
キク科フキ属フキの花茎をいいます。フキは美味しくいただける食材ですが、フキノトウも冬眠から目覚めた動物にとって素晴らしい食材です。雪解けとともに河原などで目がでているのを見ると。「今年も春が来たナー!」と思わず独り言を言ってしまいます。かつて旭川にいた頃、雪解けを待って待って・・やっとフキノトウを見つけた時、飛び上がるほどに嬉しかったですね。そして雪解け水が流れる沢の辺りで少し採取して、フキ味噌にして食したことを思い出します。今年は暖冬でしたから、何時ごろかなー・・と探していましたら、近所の家の庭に芽を出していました。「竜のひげ」の間からにょっきり芽を出したところを、ちゃっかり撮影させていただきました。「はじめまして、・・今年も春が来ましたね!」と挨拶をしてから、パチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする