季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

ユッカラン(ユッカ蘭)

2007-06-20 22:48:24 | 趣味・季節の花
学名は「Yucca gloriosa」で、北米南部地域が原産、リュウゼツラン科ユッカ属の常緑低木です。別名を「厚葉君が代蘭」と言う立派な名前を持っています。直径3~4cmの白いベルのような花をぶら下げるように咲きます。二度咲きをしますので、5月から6月頃及び10から1月頃が花の時期です。写真は6月初旬に近くの公園で撮影しました。今年は花が早かったのか、かなり花が散っていました。葉の先が剣のようにとがっていますので、注意が必要です。次回はもう少し美しく撮影したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイ(布袋葵)

2007-06-20 13:16:15 | 趣味・季節の花
学名は「Eichhornia crassipes」で、ミズアオイ科ホテイアオイ属の水草です。我が国には明治時代に観賞用として持ち込まれたものですが、繁殖力が強いので、暖かい地方では、あちこちの池に広がっています。夏暑い早朝に湖面に浮かんで綺麗に咲いているこの花を見ると涼しさを感じます。花は淡青紫色で、6枚の花弁に黄色い斑紋のようなものがあります。一見ヒヤシンスのような咲き方をしています。英名は「ウオーター・ヒヤシンス」と呼ぶ理由がわかります。子供の頃金魚鉢に入れて観察したことがありませんか。水の中に伸びるひげのある根に金魚が産卵してふ化する様子を観察したことがあります。写真は伊勢に住んでいた頃に撮影したものです。また最近のものが撮影できれば更新します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする