牛久自然観察の森の遊歩道脇で見つけました。小さい花は先端に行くほど薄い黄色をしています。林の中で見るととても美しく、花の妖精のようにも見えます。地面に近いところにある太い茎(地面から50-80cmくらいまで)から四方に伸びた小枝に小さい花(頭花)が咲いています。我が国の野山の日陰などで自生しており、学名は「Carpesium abrotanoides」で、キク科ヤブタバコ属の1年草(暖かい草方では越年するため多年草)です。茎の下部にある比較的大きな葉がタバコの葉に似ていることから和名になったようです。葉や果実には薬効があり、古くから使用されている地方もあるようです。写真は8月27日に牛久自然観察の森で撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)