季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

シモバシラ

2014-09-28 20:12:58 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。白い穂状の花序をしています。花も美しいですが、この植物は、土の表面が氷点下になる寒の時期に茎の根元付近に泡を吹いたようになることでも知られる植物です。その泡のようなものが、まさに霜柱に見えることからの和名です。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギキョウ(沢桔梗)

2014-09-28 09:50:27 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の池の畔で咲いていました。とても美しい紫色をしています。説明によれば、北海道~九州及びアジア北東部の地域一体に広く分布するキキョウ科の多年草です。美しい花には刺があるなどと言われますが、この植物も桔梗に似た美しい花を咲かせますが有毒で、麻酔等の効能を持つ薬草としても扱われるようです。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノクニスズカケ(紀の国鈴懸)

2014-09-28 09:42:35 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示区画で9月頃ひっそり咲いています。咲き始めたばかりでしょうか、花穂の形が美しい円錐形です。この植物は、和歌山県の一部地域だけに分布する固有種で、絶滅危惧植物(EN)に指定して保護されています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスバミセバヤ

2014-09-28 09:32:44 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見つけた多肉植物系の多年草です。寒さにも意外と強いとのことです。写真のように小さな星型の薄紅色の花が集まって咲いています。写真は9月10日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする