鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

『イリアス』~ギリシャ叙事詩の神々の設定に疑問をもつ・・・。

2010-09-19 21:02:55 | Weblog
昨日は、テアトル銀座に『イリアス』を観劇に。

昔は、銀座セゾン劇場という名前だったのだけれど、西武系の業績不振で、売却されたのか、オーナーが変わったのか、一時、閉鎖って話も聞いたことがあるような気がしますが・・・。いい劇場なんで、存続してくれて、嬉しい・・・けど、あまり行く機会のない劇場でもあるんですけどね。
個室のバルコニー席のある劇場は、たぶん、ここが本邦初だったのではないでしょうか?

さて、『イリアス』。内野聖陽さんが主役のアキレウスを演じるってことなので、そいじゃあ、行ってみるか・・・ということでした。このところ、ワイド・ショーで、盛んに、スキャンダルで、取り上げられていますが、どうも、NHK大河ドラマあたりから、ヴィジュアル的にキレイでない(どちらかって言えば、かなり男男した役が多くなったような・・・?)。以前は、もっと繊細な文学青年的イメージがありましたけどね。
メタル・マクベスや『エリザベート』のトート役とか・・・。
今回は、猛将といった役どころ。必然的にライヴァルとなるトロイアの王子ヘクトル(池内博之さん)との格闘シーンは、飛び散る汗、筋肉質の肉体を披露してくださいました。

ギリシャ叙事詩というのは、世界史で、ちょっこと出てきたくらいの知識しかないのですが、トロイの木馬は、パソコンのウイルス名にもなっているし、アキレウス、アガメムノン(木場勝己さん)、オデッセイウス(高橋和也さん)、アンドロマケ(馬渕英俚可さん)、カッサンドラ(新妻聖子さん)あたりの役名は、聞き覚えがあるのだけれど、平幹二郎さん演じるトロイア王・プリアモス、アキレウスの親友・バトロクロス(チョウ・ソンハさん)となると・・・『役名なんだっけ・・・。』と休憩時間に反芻する始末。

今回、兵士・神々・馬といった普通だと男性がキャスティングされるだろう役柄を5人の女性が演じていたのも印象深いし、とても綺麗な演出でした。

アキレウスは、人間の男性と女神(ティティス)との間に生まれた子供で、神の子ですが、寿命が人より短いと予言されているという設定になっています。
3000年前の昔の人(・・・こういう表現は、おかしいですかね?昔というとせいぜい50年くらい前?の単位になるのだろうか)、というか、古代のひとと言った方がいいのかもしれませんが、『神』というのは、ある一部の特権階級とでもいいましょうか?王族より位が上とか・・・、ある種の霊能力をもったそんな種族のことを言ったのかも知れないな・・・なんて思ったりしました。ギリシャ神話の神々もいろいろいるけれども、妙に、人間っぽいから。

この『イリアス』の10年戦争の発端となっているのも、トロイアの王子・パリスが、ギリシャの女神・ヘレーネを略奪したことが原因って言ってるから、かなり、個人的な理由だわな・・・。
そんなことで、10年も戦争続くんですかね??現代に置き換れば、誰だろう?国民的アイドルの女性というか、女神的な有名人を、アメリカ?だとか、北朝鮮だとか?に略奪されたからって、即、戦争にはならんだろう・・・でも、皇族だったら、問題だよな・・・でも、徴兵に応じるひとは、いないと思うが・・・などと、うがった見かたをしてしまいましたが・・・(このあたり、見解が違っていたらお許しを・・・)。

舞台下手には、ヴァイオリン・パーカッション・シンセザイザーの生演奏で、ギリシャ神話っぽい?格調高いサウンドを提供してくださいました。
特に、重低音が響く空間に、これから起こる不吉な出来事を印象付けるようなイメージがあり、効果音として、役者、観客に奥行きを与える構造となっていたようです。

『文豪はみんな、うつ:岩波明・著』~文豪じゃくても、みんな、うつ?

2010-09-17 21:02:12 | Weblog
爽やかな乾いた秋の暑さ・・・。

小説家というか・・・文学史に残る作品を書き上げた文豪は、『鬱』病の顕著な特徴がみられる・・・逆に言えば、『鬱』だから、文豪になったというか・・・。

あ・・・そいういう類の本ですか・・・。

たぶん・・・そうなんでしょう。

夏目漱石、有島武郎、芥川龍之介、島田清次郎、宮沢賢治、中原中也、島崎藤村、太宰治、谷崎潤一郎、川端康成・・・(ここまで、文字入力して、この方々、みんな一発変換できた!凄い!凄い!!流石、有名人と、改めて感じましたが・・・)。

それぞれの『鬱』というか、心の傾向を追いながら、現代医学では、どういう診断になるのかを読み解く・・・ってことでしょうか。

あんなに才能があるのに、自分の才能を信じきれず、不安に陥る・・・。
絡みつくしがらみ(女性だとか、家族だとか、対人関係だとか・・・)。
精神に異常を来たす要因は、様ざまあれど・・・。
こういう要因を取り除いたら、きっと幸せになれるに違いないと思うけれど、人の魂を揺さぶるような文学は、生まれないのだろうなぁ・・・などと、月並みな感想しか出てこないワタシは、凡人・・・だから、『鬱』病には、程遠いかっていうと、才能がなくても、ワタシは、たぶん、『鬱』です。

今のところ、世間体だとか・・・、世間体・・・だとか・・・、世間体だとか・・・(あっ・・・コレしかないのか、ワタシ?)による歯止めみたいなものが、かかっているようで、週末引きこもりくらいで、済んでいるようなものの、ストッパーがなければ、もしかしたら、去年、死んでいたかも(嘘です・・・)。

今は、いろいろ、それなりに効果のあるドーパミンだの脳内麻薬物質なんかを大量?発生させる処方薬
もあることだし、現代に生まれていたら、文豪は、文豪でなくなっていたかも知れません。

・・・この本に取り上げられた文豪さん達の中でも、名前は、知っているけれども、読んだことない・・・文豪さんも何名かいる訳でして・・・。

さて、日本の文豪の中でも、文豪中の文豪って、誰でしょう?

King of 文豪・・・。

ひとによって、感動した作品も違うとおり、King of 文豪も違うんだろうなぁ・・・。

ワタシ的には、現代のKing of 文豪は、かの『京極夏彦』先生なんですが・・・。

古書探し

2010-09-16 21:01:16 | Weblog
冷たい雨。気温19℃・・・

25年前に刊行された本で、どうも、文庫化しなかった?らしい小説を探しています。
Amazonの古書で、価格が、刊行当時の5倍くらいになっていて、古書に5000円も出すのは・・・。
まだ読んだことのない本だし、買ってみてつまらなかったら、後悔するのだろうし・・・と購入に二の足を踏んでいるありさまです。
・・・Amazon、bk1、Book Serviceあたりで、取り扱いがなければ、街の本屋さんには、あろうハズは、なし・・・。

ネットの古書店でも、大体、そんな価格で、他の本は、一円だとか、価格があってないような値段なのに、やはり、数が少ない希少本なのだろうと思います。

Book off だとかには、多分ないよな~~~なんて、思いながら。
神保町は、どうだろう・・・。
一日、古本屋さん巡りをするのは、楽しいかもしれない・・・。

ない(買えないとかも・・・)とわかると、余計、読みたくなるのですわ・・・。

ワタシは、図書館は、利用しないのだけれども(期日までに、返却できないかもしれないし、焦ると、読みたくなくなるし・・・天邪鬼!)。

このブログ内でも何度か、書いていることだとは思うけれども、ワタシは、きちんとした姿勢で、本が読めないタチで、机に向って、椅子に座って・・・さて、本でもよみましょうか・・・ということが出来ないのです。

何故か、集中できない・・・。

床の中で、身体を横にして、さて、本でも、読みましょうか・・・というふうにしないと、内容が、頭にはいらないヤッカイな体質なんですね。

そのせいで、左右の視力が極端に違うし、近視の度も進む一方。

わがままと言えば、わがままですかね?
こういう読書スタイルって・・・。

明日は、雨になるだろう・・・

2010-09-15 20:59:30 | Weblog
秋始動・・・。

雨が秋を誘って、長居した夏に、そろそろさよなら・・・。

秋風は、名残の雨に洗われ
漂白されたような青い空を渡る

沸き立つ雲を動かして
ざわめく夏を連れ帰る。

明日は、雨になるだろう・・・。

西の空が嗤う。

明日は、雨になるだろう・・・。

大気を洗うように。

明日は、雨になるだろう・・・。

今は、季節の変わり目。

夏と秋のスクランブル交差点

流れるように・・・
流れるように・・・

秋めいて・・・。

2010-09-14 21:04:35 | Weblog
日中は、暑いものの、朝夕は、随分と涼しくなりました。

ほっ・・・とする涼しさ。
今年は、特に暑かったから、涼しいと解放されたような、こころまで伸びやかになるような気がします。

秋は、いいよなぁ・・・。

仕事中、『贅沢エスプレッソ(この商品名でよかったのだろうか?紅茶とミルクと珈琲の合わせ技というか・・・結構、美味しい。去年の塩キャラメルコーヒー以来のヒットなんです。ワタシ的に。)』を、購入したついでに、少し外へ出て、深呼吸。
秋の匂いがする・・・クンクンクン・・・犬みたいに、『秋』を感じています。

あと1時間半で、今日の仕事も終了です・・・なんて、思いながら・・・。

秋めいた空には、ウロコ雲・・・やっぱ・・・秋ですね・・・。

精妙に作られた遅い秋の・・・冬の一歩手前の空気に触れられるのも、もうすぐ・・・。
あの張り詰めたような、障子を透かしてみるようなあの秋の気配を、今年は楽しめるのかどうか・・・。

穏やかに暮れ行く秋の夕日を見ながら、秋の気配を感じながら、ほんとうに、美しい季節は、もうすぐなんだなぁ・・・と思う幸せな夕暮れ。

やっぱ・・・秋ですかね?

センチメンタルな秋の入口。

秋は、すぐそこまで。

『シダの群れ』~大人しすぎた阿部サダヲ

2010-09-12 21:01:21 | Weblog
猛暑復活・・・。

気温34℃の中、昨日は、Bunkamura・シアター・コクーンへ、『シダの群れ』を観劇に。

相変わらず、渋谷駅から劇場のある東急本店までの文化村通りは、人ばかりで、もうウンザリ・・・。
かなり昔な話だけれど、駅に隣接した東急東横店には、『東横劇場』があった。
1度しか行ったことがなかったし、その後、かのオーチャード・ホールが、東横本店に出来て、それ以来、渋谷の演劇は、文化村とパルコ劇場が二大メッカ?みたいなカンジになっているようで・・・。
パルコ劇場も昔は、西武劇場だったもんな・・・。

閑話休題。
『シダの群れ』。
所謂、ヤクザもの・・・ということなんだけれども、このヤクザという世間とは、違う構造の中で、まともな人間なら、生きて行けないだろう・・・気がヘンになる・・・そんな構図を焙り出すかのようなストーリーで、岩松了さんの静かな?という表現しかできないのだけれど、不思議な舞台だった。

恥ずかしながら、2幕目が、はじまるまで、このドラマの登場人物の相関関係がよく理解出来ず、ちと混乱気味だった。
組長の2号さん役の伊藤蘭さんの息子(タカヒロ)が、江口洋介さんで・・・というあたり。
島崎組二代目組長襲名をめぐり、長男は、2号さんの息子で、次男が、正妻の息子という対立の構図が明らかになって行く中で、長男は、邪魔な存在となり、消される運命を受け入れる(受け入れたんだろうか?)
次男には、既に、正妻の産んだ子供がいて、更に、愛人は、妊娠中で、このまま行けば、多分、同じ対立構図が、展開されることになる未来を暗示させるのだけれど。
(この正妻と愛人の関係についても、迂闊にも2幕目まで、理解できなかったのだった)

しかし・・・この作品。
主役は、ヤクザ歴?4年目で、江口さん演じるタカヒロを慕う森本(阿部サダヲさん)なのだけれど、どうも、今回の阿部さん・・・いつもと違って、なんだか、大人しすぎるのだった。
岩松脚本では、阿部サダヲを使い切れていなかったのだろか・・・?
それとも、阿部サダヲが、この役になり切れていなかったのだろうか?
観客は、たぶん、いつもの阿部サダヲをみたいのでは、ないかと思う・・・。
いつもの阿部サダヲ・・・。
宮藤官九郎脚本では、ピチピチと跳ね捲くるような阿部サダヲというか・・・。

それとも・・・もしかすると、主役は、タカヒロ役の江口洋介さんだったのだろうか?
ムショ帰りのスタイリッシュなヤクザを、爽やかに格好よく演じていた。一服の清涼剤みたいな・・・そんんなカンジ。
いつみても、舞台映えのする俳優さんで、もしかするとテレビより、舞台向けのなのでは・・・???

大人計画の近藤公園さんは、相変らず、きちんとした脇役で、ワタシは、個人的に好きな俳優さんだ。
地味なんだけど、いつも、きっちりしていると言うか・・・。

風間杜夫さん演じる水野の謎かけが、理解できた観客はいたのだろうか?

岩松了さんのこの脚本の本当の意図を理解できた観客は、いたのだろうか?

重陽

2010-09-09 20:59:41 | Weblog
台風が、暑さを連れ去ってくれたようで、今日の朝は、寒くて?目覚めて、薄い羽根布団を被って二度寝の心地よさ・・・。
一昨日の気の狂わんばかりの暑さは、何処へやら・・・。

今年の夏は、エアコンの温度を24℃に設定しているにも関わらず、日中などは、自室の温度は、29℃以下には、ならなかった。

それだけ、猛暑だったんだろうと改めて思った。

この狭い自室(六畳)を、1℃下げるにも、電気を使い、それでも、気持ちの悪い暑さに取り巻かれ、どうにもこうにも・・・だったけれど、台風によって、もたらされた大陸の空気は、半日足らずで、大幅に気温を下げてしまった。
物凄いエネルギーなのだな・・・と台風の去ったあの綺麗な水色の空を眺めながら、つらつら・・・と考えていた。

・・・で、今日は、重陽。
奇数の『9』が、二つ重なったので、重陽の節句。
一月、三月、五月、七月、九月、11月と年6回あるけれど、奇数が、『陽』ってことは、易学でもそうだけれど、陽の気が強い日なんだろう。
何か、不思議な気?の流れみたいなそんな日である(・・・ような気がする)。

昨日は、新月で、二十四節気のひとつ『白露』だったけれど、それも今日、暦をみて、気がついた。
それだけ、暑くて、秋を感じられずにいた訳。

外車(メルセデスだったか・・・???)のCMで、
『日本には、二十四の季節がある』
というコピーがあったような記憶があるのだけれど、本当に、季節感は、大切なものだな・・・とつくづく思う。
15日ごとに季節が変わる・・・。
『白露』の次は、『秋分』・・・秋を分ける日になるのか・・・。

いよいよ・・・秋・・・かと思っていたけれど、今年は、まだ、夏が居座っているような予報がでていた。

まだ、完全完結していない9月の夏・・・。

久々の雨 

2010-09-08 21:03:46 | Weblog
久々に、最高気温25℃以下・・・という、人間にとっては、本当に、コレくらいが一番、凌ぎ易い・・・一日となりました。

今までが暑すぎたせいか、今日は、熱い汁物とご飯。
食後には、熱いお茶・・・といった、やはり久々に、ヒトらしい食事などして、やっぱ、涼しいのは、嬉しい・・・。

台風が、北陸から東海へと横切っていったようで、ヘンなコースを辿ったなぁ・・・と思ったり・・・。

今日は、久々の雨で、朝起きたときには、まだ、薄暗いカンジで、こういう日は、ゆっくり眠っていたいなぁ・・・。きっと、ものすごく、よく眠れるような気がします。
今度の休日は、雨にならないかな・・・そしたら、夏の浅い眠りとは、違った、熟睡感のあるたっぷりとした眠りにつけるのに・・・。

今年というか、8月からほとんど雨が降らなくて、夕立もなくて、乾いた夏になったのだけれど・・・。
天気予報とエアコンが欠かせない夏でしたが、例年のように、極端な食欲不振になることもなく、ここまできたのは、重畳です。

秋本番には、まだ少し時間があるようですが、早く、涼しい季節にならないかな・・・と思う9月の雨の日。

『神の発見:五木寛之×森一弘』

2010-09-07 21:07:54 | Weblog
ナンダカンダとバタバタして、帰社するのが、18時を過ぎてしまったけれど、そとは、もう日没。
薄暗くなってきているけれども、車の外気温計は、34℃だった。
空気が、熱をおびて、気持ちの悪い暑さ。

18時で、34℃って・・・。

日本は、いつから、こんなに暑い気候になってしまったのだろうか?

だ・か・ら・・・ぁ・・・
『ラニーニャ現象』なんだってば・・・って、しきりに、そんなニュースをやっている。

ひとは、何かが起こるたび、理由をつけたがる。
どんなに理不尽な事に対しても。

・・・そう。こんなに真面目に生きているのに、どうして、こんなひどい目にあうんだろう・・・。

今日の御題。
『神の発見』

作家・五木寛之さんと、カトリック司教・森一弘さんとの対談集。
仏教とキリスト教と、信じる『神』は、違うけれども、お二人は、とても優しい感がする。

理不尽や不条理な扱いを受けたことがなく、毎日がそれなりに幸せなひとには、きっと『神』は、必要ないのだと思う。
いろいろな悩み・苦しみを真から受けとめて、見えない『神』の手に、全てゆだねる・・・たぶん、それが、ひととして、一番幸福な生き方なのではないかと思う。

印象にのこったのは、森一弘司教が、神の存在を求めて、求めて、夜寝る間も惜しんで、祈りを捧げるのだけれども、神は現れず、心身共に疲れ果て、そして、壁にぶつかり、身体を毀すほどになって、
『もう、諦めるしかない』と思って、祈ることをやめて、いつの間にか、眠ってしまったとき、夢に聖母マリアが出現して、
『なにも心配するこはない。あとは、任せなさい。』
と告げられた。
翌日には、悩みは、消えて、それ以来、40年、この道をやめようと思ったことは、なかったと・・・。

ゆだねていいんだ・・・。

そういうふうに、思えるには、多分、ものすごい葛藤があったんじゃないかと思う。
その瞬間、きっと『神』を発見したに違いない・・・。

理由付けなんて、ひとには、もしかしたら、必要ないのかもしれない。

トンボと並走~麗しのギンヤンマ

2010-09-06 21:18:19 | Weblog
ほんとうに、今は、9月なんでしょうか・・・。
まだ夏のど真ん中にいるようで・・・。
朝の6時で、既に自室は、28℃越え。

そんなこんなの暑い暑い9月の第一月曜日。

今日も、真昼の太陽の下、ルーティンの現場事務所行脚。
自転車に乗っていると、大きなトンボが、ワタシのまわりを飛んでいます。

身体の一部が、本当に綺麗な済んだ水色・・・。
トルコ石より明るく澄んだ水色・・・。
なんて、綺麗なトンボだろう・・・。

翅は、透明な銀色・・・ちょっとメタリックなカンジだけれど、陽に透けて、キラキラしています。

あまりの造形の美しさに、ペダルを緩めて、しばし、トンボと並走致しました。

何か、前世で、縁でもあった誰かの生まれ変わりの?トンボなのでしょうか?
妙に人懐こい・・・。

総じて虫は、嫌いなのだけれども、トンボは、好きです(・・・以前にも書いたかもしれませんが、鬼ヤンマは、怖い・・・デカすぎっ・・・)。

トンボといえば、かのフランスのアール・ヌーヴォーか、アール・デコか・・・19世紀から20世紀初頭に、宝石やガラス工芸のデザイナーとして有名なルネ・ラリックの作品『蜻蛉の精』を思い出しました。
胸から上が、スフィンクス、ダイヤモンドと七宝の羽を持ち、ジュエリーというよりは、もうオブジェ。

トンボは、もう既に、完成されたファルムをもつ昆虫だから、オブジェになっても美しい・・・。

『天空の城・ラピュタ』では、義賊・ドーラとその家族ののった飛行機が、トンボの翅のようで、あの造形もトンボからヒントを得たのでは・・・と推察しております。

関係ないけど、蝉もあの茶色い油蝉よりは、透き通った羽をもつ『つくつくぼうし』の方が、綺麗な気がするし、鳴き声も、いくらか情緒的なような気がしていますが・・・。
大体、油蝉は、色も鳴き方も、暑くるしいし、喧しいの一言に尽きるようです。

綺麗な水色のトンボと戯れ、つかの間の秋の訪れを感じて、ちょこっと心和んだ昼下がり・・・。