友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

「メリークリスマスってどういう意味?」

2017年12月17日 17時15分51秒 | Weblog

 小2の孫娘が玄関のドアを開けて入ってきた時に、「メリークリスマス」と叫んでクラッカーを鳴らした。多少は小2の孫娘を喜ばすことができただろう。長女や社会人になった上の孫娘は、「きれいにできてるじゃん」と部屋を見渡して言う。「飾り付けはパパちゃん、料理はママちゃんがやったのよ」とカミさんは得意そうに言う。

 食事をしながら長女が、24日にある結婚式で「祝辞を述べなければいけないが、メリークリスマスはヘンかな?」と聞くので、「いくら24日の結婚式でも、その出だしはまずいじゃーないの」と言うと、「メリークリスマスのメリーってどういう意味?」と問われ、「クリスマスおめでとう」の意味で使ってきたが、本当はどう意味なのだろうと考え、ハタと困った。

 「Merry」は「楽しい」とか「陽気な」とかの意味があると辞書にある。「楽しいクリスマスを」という挨拶となるが、私が中学・高校と通っていたキリスト教会では、「メリークリスマス」とみんなが挨拶を交わした覚えがない。救い主であるキリストの誕生を全ての人々が喜ぶのは当然としても、「メリークリスマス」と言い合うことには違和感がある。

 キリストのことをクリストと発音するので、クリスマスはキリストの呼び方と思っていたが、じゃ―なぜマスが付くのか不思議な気がしたが、「mass」は「ミサ」のこととある。教会における典礼・祭儀のことだ。「Christ」と「mass」が結びついたのだから、「キリストの祭儀」ということになる。キリストの誕生を祝う祭儀がどんどん世俗化してクリスマスパーティーとなってしまったのだろう。

 どこの人々も大切な日を設けている。当初は厳粛な典礼の日であったとしても、人々はそれぞれに、自分たちに都合の良い行事に変化させていく。それはもう人間の知恵であって、そうすることで新しい展開をしてきたと思う。ごちそうとお酒を前に、「主イエス・キリストのご生誕を心から感謝申し上げます」とは、なかなか言えない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスの飾り付けをする | トップ | マンションの大掃除と胃の痛み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事