goo

先輩の陶芸課題作品です!〈英訳付〉

2016年09月01日 | 気ままな横浜ライフ
▼Sさんの陶芸課題作品(M美術大学)をスケッチさせていただきました。現役をリタイアされてから、大学に入学したSさんは私の憧れの先輩です。

▼I sketched Mr. S's pottery work (M Art University). Mr. S, who entered university after retiring from active duty, is a senior I admire.
▼へたな絵(スケッチ)を「写真などより、この方がいいよ」と最初に褒めてくれました。事務系の企画立案、映画の絵コンテなど、絵は物事を始めるための重要なツールです。時間を惜しまず、これから何でも、たくさん絵にしていきたいと思っています。

He was the first to praise my sketch, saying, "This is better than a photograph." 
Drawing is an important tool for getting things started, whether it's planning an office project or storyboarding a movie. 
I would like to spare no time and draw lots of things from now on.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

抜き書き帳『黄昏旅団』(その3)

2016年09月01日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
【104ページ】
駅の裏手や公園の片隅には、グンのようなろくでなしのための場所がありました。----そういうところにはグンのお仲間がたむろしていて、はてしない愚痴や自己憐憫やシケモクを交換しあっています。
【105ページ】
「こんな夜に散歩してんのかい」と弱々しい初老の男は言います。
「はあ、散歩っていや散歩ですかね」
「煙草を持ってねえかな」
「ないよ」

[ken] 「ろくでなし」と煙草に関する定義について、私は筆者と意見が異なります。現代の特に都市部で生息する「ろくでなし」ほど、煙草にはこだわっており、きちんとした製品を吸っているのではないでしょうか。私の街角ウォッチングによれば、ここ何十年もシケモクを吸っている「ろくでなし」を見かけたことがありません。また、「ろくでなし」を「はてしない愚痴や自己憐憫を交換する者たち」とキャラクター化していますが、私の実感としては普通のサラリーマンたちや主婦たちの特徴でもあると認識しています。105ページでは、話しかけのシーンで煙草をねだるわけですね。これまた、あまり見かけない光景になりました。(つづく)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

「わかば」は、けっこうイケますよ!

2016年09月01日 | たばこの気持ち
昨日から吸っている「わかば」を、ラフな絵にしてみました。なんか、最近ペンをとると、とっても楽しいのです。セロハンで包まれるようになり、鮮度がアップしたのか、さらに美味しく感じます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )