goo

金の中華そば、新幹線通勤!

2018年05月22日 | O60→70(オーバー70歳)
日曜日に仙石線の線路そば、中華そばの「伊藤商店」で「金の中華そば(大盛りで760円))をいただきました。

お腹も満足、さて横浜まで帰ろうか!

月曜日から、またお仕事です。東北新幹線、3年前までは通勤していたのに、

久しぶりだったので感激、その楽しさに心踊りました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

エマーソン・レイクアンド&パーマー!

2018年05月21日 | ここで一服・水元正介
5月14日、テレ東「アド街」を見ていたら、エマーソン・レイクアンド&パーマーが出てきました。

英国のロックバンドで、1971年初来日のライブは後楽園球場、私は小石川の学生寮に住んでいて、一緒の寮生だった長髪の加藤くん(?)に誘われ、生涯一度だけのロックコンサートに行ったんだよね。

私も加藤くんの影響を受けて、それからしばらく長髪だったし、赤いジーンズで、ギターケースを抱えて、福島県塙町に帰省してたんだよね。超「恥ずかし〜い」んですけど。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

生ビール、青リンゴハイ、油そば!

2018年05月21日 | ここで一服・水元正介
5月9日のちょい飲みは、いつもの横浜商店でした。2杯飲んで、リフレッシュしました。

生ビールと本日の超特価の合計で400円。安い!

お気楽気分でヨーロッパ人のフィギュアと一緒に1枚撮らせていただきました。

締めは、油そば「ぶらぶら」横浜西口店さんの並盛りです。

久しぶりだったので、とても美味しかったです。最後の鶏ガラスープ、これがまたうまいのです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

白河「とら食堂」のラーメン!

2018年05月20日 | O60→70(オーバー70歳)
先々週のNHK「プロフェッショナル/仕事の流儀」には感動しました。白河「とら食堂」は、当たり前のことを一つひとつやるだけ。店主(竹井和之さん)のモットーは「バカになれ!」「ひとが嫌がること、ひとがやらないことをやれ」。奥さんも「うちのはラーメンじゃないんですよ」と自信たっぷりでした。お客さんも「毎日食べない味なんですよ」と美味しそうに、スープまで飲み干しました。

「お客さんに私らの輪に入ってもらって、フワーっとしたものを作っているんですよ」「美味しさは水のごとく、毎日食べても飽きない」。お店のお昼のまかない飯は、毎日ラーメンをスタッフ一同で食べています。

父は何も教えてくれず、修行を積んだ末に、一杯作ってみろと言われ、それを食べた父に「こんつらもん作って、よくお金もらえんなぁ」と突き放されたそうです。その直後に父は他界し、跡を継いだのに、しばらくの間、常連のお客さんたちから「(先代の頃に比べて)味が落ちたなぁ〜」と目の前で言われ続けたそうです。

ところで、福島県塙町の「麺よし、味よし、中味よし」で一世を風靡した「みよし食堂」初代(上くちびるに大きめのホクロがある私の義理のおじさん)が打った麺を、その妻(私のおばさん)が沸騰した大なべに30秒ほど浮かべ、さっとすくい上げラーメンの器に移す姿が、今でも鮮明に思い出します。お二人のラーメンは、軽くて柔らかく、滑らかなのにコシがありました。親戚だから、ラーメン代はタダということはあるのですが、それじゃあんまりなので、私も何度となく狭い廊下で「足踏み」作業を手伝った記憶があります。(今でも「みよし食堂」は先代・2代目の味を受け継ぎつつ、3代目が頑張っていますので、お近くまでお越しの方は、ぜひぜひお立ち寄り願います)

話を戻しますが、今でも全身を酷使している様子を「40.年にわたる格闘の賜物だ」とナレーターが言いました。そして、最後に竹井さんが「あなたにとってプロフェッショナルとは?」と問われ、「毎日、毎日同じことの繰り返しですよ。(でもね)そういうところから生まれるものがあるんですよね。それを飽きなく、楽しんで、前を向いて、不動心でやっていくのがプロフェッショナルだと思います」と、たどたどしい福島弁で答えました。いや〜っ、これには参りました、でも、勇気をいただきました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

定川の復旧状況とゴマちゃん!

2018年05月20日 | O60→70(オーバー70歳)
東松島市内を散歩してみました。大震災で氾濫した定川の工事が進んでいました。

川岸は、真新しいコンクリートブロックがはめ込まれ、外側の土盛りされた堤防が、草に覆われるようになるまでには、まだまだ年月がかかりそうです。

堤防の道路は、まだ通行禁止になっていましたが、

カミさんの実家にいたゴマちゃんという犬と、帰るたびに散歩したことを思い出しました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

65歳になった感想について!

2018年05月19日 | O60→70(オーバー70歳)
日々、テレビをたくさんみています。「未来世紀ジパング」やら、「カンブリア宮殿」やら、「仕事の流儀」やら、テレ東の番組が多いです。

その中で印象に残っている言葉がありました。1つ目が「人手不足倒産」に関連するもので、「人手不足は、それを解か決できない経営者不足でもある」という指摘でした。説得力がありました。

2つ目は、ローカル線廃止とバス路線開拓および集客対策に関して、「復活の鍵は見慣れた景色の中にある」と「『無い物ねだり』よりも『あるもの探し』」という言葉に、地方再生のヒントがあると思いました。

それから、時代劇関連で「せぬが面白き」とか、高杉晋作の「おもしろき ことなきこの世 おもしろく」という言葉が耳に残りました。

この2週間ほど気落ちしているやら、自己嫌悪感にさいなまされるやら、自暴自棄とルサンチマン(怨恨)の感情やらが心に居ついていたみたいです。どうにか元気になって、健やかに65歳を迎えられました。誕生日おめでとう!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

僕は「ひょっこり」が出来ません!

2018年05月19日 | O60→70(オーバー70歳)
私は首が短いので、今流行りの「ひょっこり」をしたくても出来ないのですが、みなとみらいのオブジェで真似してみました。

予想どおり、「ひょっこり」には遠く及びませんでした。こんなバカげた遊びも、たまには面白いですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大活躍のボイスレコーダー!

2018年05月18日 | O60→70(オーバー70歳)
詩吟については、なかなか自分の思惑どおりにゆかず、「面倒くせぇ〜っ、もうやめてしまおうか!」と思ったりしますが、「たかが16年、されど16年」ですから、とにかく良質な諸先輩方の吟詠を毎日お聞きし、自分は基礎的な鍛練を続けることにしました。

その際、iPhoneよりも容量およびコスパの優れたボイスレコーダーを持ち歩き、フルに活用したいと考えています。ギリギリのところで、不器用な才能なしの私でも、日々の積み重ねをしっかりと続けていけば、何とかなるような気がします。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

宮城県石巻市内(日和山から)

2018年05月18日 | O60→70(オーバー70歳)
石巻市日和山から、市内を眺めてみました。

復興はまだまだ道半ばであることを実感しました。

石巻市で被災された死者数及び行方不明者数は、直接死 3,279人、間接死 275人、行方不明 422人となっています。【合掌】
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

松島のお店の閉店時刻は早い!

2018年05月17日 | ここで一服・水元正介
金曜日の午後5時半ころ、松島観光を終えて、夕食がてらちょい飲みしようと思ったら、メイン通りのお店は大半が閉店していました。夜の営業をしていないことに驚かされました。

たぶん、まだ震災前の客足とは程遠く、歩道も工事中ですから、夕刻以降に出歩く観光客がおらず、お店を開けておく理由がないのでしょう。

仕方がないので、松島海岸駅まで戻りましたが、一軒だけ開いていました。昨年春からオープンしたイタリアレストランです。

3階建ての既存店舗を買い取り、イタリアンレストランに改装、仙台からスタッフ一同を派遣して営業しているそうです。私はイタリアンレモンサワーでピザ(マルゲリータ)をいただき、うまかったです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )