昨日は、会社訪問あいさつ、県議会本会議、テレビ県議会打ち合わせ、地域訪問活動などでした。
衆院選で初当選した藤野やすふみ衆議院議員が原発問題での初質問。ネットで視聴しました。複数原発の事故に備えがない規制基準と、いいかげんな規制庁まかせの経産相。まともに答弁できませんでした。
福井からも金元書記長が応援傍聴に参加しました。
質問を終えた藤野衆議院議員は、「 長野県、福井県から応援傍聴に来ていただき勇気百倍でした!北陸信越ブロックの皆さんの顔を思い出しながら質問しました。原発の同時多発事故や集中立地のリスクを無視する政府の無責任さに強い怒りを感じながら質問しました!他党議員からも「いい質問だ」「ロジカルだ」という合いの手が。これからも頑張ります!!」と語っています。
県議会休憩中などには、各会派の議員との話は「選挙情勢」の雑談に。
福井市では笠松県議の急逝で、現職の市議2人が県議選にでる、との話です。大激戦です。
オール与党で、原発推進の県議会に戻してはなりません。がんばります!
■2月28日。新幹線と在来線問題を考える市民集会。福井県庁から担当者も参加します。
「新幹線福井延伸と在来線を考える会」では昨年取り組んだアンケート結果の報告もふくめ、新幹線前倒し議論が住民にとってどのような問題をもたらすか、県民集会を開催を決めました。福井県庁からも担当者が出席し、県の取り組みを報告します。
2月28日土曜日午後2時から 鯖江市嚮陽会館。 ぜひ、ご参加ください。
■3月1日。原発再稼働反対 3.11メモリアル集会
3月1日にフェニックスプラザで開催される3.11メモリアル集会。
集会は、午前10時から文化企画、午後1時から集会で福島県で原発問題に取り組んでこられた伊東達也さんや、大飯原発はじめ全国の原発の調査をおこなっている地質学者の立石先生らの講演があります。集会後は市民行進がおこなわれます。
原発再稼働へすすむ福井県と福井県議会はこれでいいのか、を考えるチャンスです。ぜひご参加ください。
衆院選で初当選した藤野やすふみ衆議院議員が原発問題での初質問。ネットで視聴しました。複数原発の事故に備えがない規制基準と、いいかげんな規制庁まかせの経産相。まともに答弁できませんでした。
福井からも金元書記長が応援傍聴に参加しました。
質問を終えた藤野衆議院議員は、「 長野県、福井県から応援傍聴に来ていただき勇気百倍でした!北陸信越ブロックの皆さんの顔を思い出しながら質問しました。原発の同時多発事故や集中立地のリスクを無視する政府の無責任さに強い怒りを感じながら質問しました!他党議員からも「いい質問だ」「ロジカルだ」という合いの手が。これからも頑張ります!!」と語っています。
県議会休憩中などには、各会派の議員との話は「選挙情勢」の雑談に。
福井市では笠松県議の急逝で、現職の市議2人が県議選にでる、との話です。大激戦です。
オール与党で、原発推進の県議会に戻してはなりません。がんばります!
■2月28日。新幹線と在来線問題を考える市民集会。福井県庁から担当者も参加します。
「新幹線福井延伸と在来線を考える会」では昨年取り組んだアンケート結果の報告もふくめ、新幹線前倒し議論が住民にとってどのような問題をもたらすか、県民集会を開催を決めました。福井県庁からも担当者が出席し、県の取り組みを報告します。
2月28日土曜日午後2時から 鯖江市嚮陽会館。 ぜひ、ご参加ください。
■3月1日。原発再稼働反対 3.11メモリアル集会
3月1日にフェニックスプラザで開催される3.11メモリアル集会。
集会は、午前10時から文化企画、午後1時から集会で福島県で原発問題に取り組んでこられた伊東達也さんや、大飯原発はじめ全国の原発の調査をおこなっている地質学者の立石先生らの講演があります。集会後は市民行進がおこなわれます。
原発再稼働へすすむ福井県と福井県議会はこれでいいのか、を考えるチャンスです。ぜひご参加ください。