昨日は後援会の方の葬儀、敦賀高校夜間定時制廃止問題で視察、共産党後援会の会議などでした。
敦賀高校夜間定時制廃止問題視察は、地元の山本貴美子市議とともに。
松宮校長先生、上山教頭先生に説明をいただき、施設を見て回りました。
外国人3人ふくむ60名の生徒、11人の教員、スタッフで運営されています。
体育館、パソコンルームなどは全日制と共用で、今後課題となってきます。
進路の現実として、発達障害、知的障害があると厳しく、正規では採用されない、と話されました。
ここも給食を月4000円で提供しています。経済的にも大きな支援になっているのではないか、と思います。
視察した時間は授業一時間ぐらい前でしたが、就職面接の練習にきている女生徒や登校してきた生徒もいました。
嶺南地域、丹南地域の夜間定時制を全廃する福井県の計画で本当にいいのか、と改めて感じました。

敦賀高校夜間定時制廃止問題視察は、地元の山本貴美子市議とともに。
松宮校長先生、上山教頭先生に説明をいただき、施設を見て回りました。
外国人3人ふくむ60名の生徒、11人の教員、スタッフで運営されています。
体育館、パソコンルームなどは全日制と共用で、今後課題となってきます。
進路の現実として、発達障害、知的障害があると厳しく、正規では採用されない、と話されました。
ここも給食を月4000円で提供しています。経済的にも大きな支援になっているのではないか、と思います。
視察した時間は授業一時間ぐらい前でしたが、就職面接の練習にきている女生徒や登校してきた生徒もいました。
嶺南地域、丹南地域の夜間定時制を全廃する福井県の計画で本当にいいのか、と改めて感じました。

