物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

葛飾・柴又

2014年02月23日 | Weblog
葛飾・柴又方面を散策。
会社のEさんにお薦めコースを教えてもらいその通りに動いた。
金町駅から、いったん江戸川を東へ越えて、矢切の渡しに乗って、柴又へ戻ってくる。
矢切の渡し、ちあきなおみや細川たかしの曲で有名だが、今もあるとは知らなかった。


本当に素朴な乗り場。


乗船代は片道200円。券売機などなく、船頭さんに手渡しする。


乗客は私一人。「真ん中に腰かけた方がいいですよ」と薦められ、ど真ん中に鎮座する。渡し船から見た景色はこんな感じ。両岸の乗り場は少し南北に離れているので、川を真横に突っ切るのではなく、いったん沿うで移動する。
小さな船の上に船頭さんと私二人きり。しかも無口な人。う~ん、気まずい(笑)


船を降りるとすぐに柴又だ。帝釈天へ向かう。
参道で、揚げ餅を食べたり、名物の唐辛子を買ったり。


境内はあまり人がいなかった。


そのあと、山本亭へ。大正末期から昭和初期に作られたとされている(建築時期は不明)古い民家。


柴又駅前の寅さんの銅像。


電車には乗らず再び歩いて金町駅まで戻る。
途中、良観寺へ立ち寄る。本堂の横には、袋を携えて笑っている宝袋尊がある。中国の禅僧で実在の人物らしい。


2時間半ほど歩きっぱなし。まだまだ寒いが、良いウォーキングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする