占いやおみくじなどはあまり信じない。結果もそれほど気にしない。しかし、昔から風水だけは何か信じ得るものがある。かと言って本格的に勉強したり、家や部屋で風水を取り入れたりとかはしてないのだが。
昨日も雑誌を読んでいると、風水のミニ特集があり、いくつかアドバイスが載っていた。
1.何事も形から入った方が運気が上がる
形あるものに運気が宿る。だから人相、手相、建物の形状などを重視する。ブランド品を持ったり、自転車初心者がまず良いもので一式そろえたりするとマル。
2.病院の診察券を財布に入れっぱなしはダメ
財布はお金の眠るベッド。できる限りお金に関するものしか入れないように。ポイントカードや会員証もできれば別のカードケースに入れる。病院の診察券はお金と間逆のものなので、入れておくのは禁物。
3.水が動くと財、水が動くと陰
トイレや洗面所、風呂場など、水回りをキレイに保つことが重要。特にトイレは不浄の気が溜まりやすい。換気を怠らない。便器の蓋は閉めておく。雑誌を読むなど長居をしない。
4.寝室は陰陽のバランスが大切
鏡がある場合、使用しない時はカバーで覆う。不眠で悩んでいる場合は枕元にアメジストの丸玉を置く。
どれも科学的な根拠はないのだろうが、何か納得感がある。
2(診察券)、3(換気。便器の蓋)、4(鏡のカバー)、すぐに実行だ。
昨日も雑誌を読んでいると、風水のミニ特集があり、いくつかアドバイスが載っていた。
1.何事も形から入った方が運気が上がる
形あるものに運気が宿る。だから人相、手相、建物の形状などを重視する。ブランド品を持ったり、自転車初心者がまず良いもので一式そろえたりするとマル。
2.病院の診察券を財布に入れっぱなしはダメ
財布はお金の眠るベッド。できる限りお金に関するものしか入れないように。ポイントカードや会員証もできれば別のカードケースに入れる。病院の診察券はお金と間逆のものなので、入れておくのは禁物。
3.水が動くと財、水が動くと陰
トイレや洗面所、風呂場など、水回りをキレイに保つことが重要。特にトイレは不浄の気が溜まりやすい。換気を怠らない。便器の蓋は閉めておく。雑誌を読むなど長居をしない。
4.寝室は陰陽のバランスが大切
鏡がある場合、使用しない時はカバーで覆う。不眠で悩んでいる場合は枕元にアメジストの丸玉を置く。
どれも科学的な根拠はないのだろうが、何か納得感がある。
2(診察券)、3(換気。便器の蓋)、4(鏡のカバー)、すぐに実行だ。