8月16日は京都五山の送り火。
19時から嵐山の灯籠流しを見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/8657c508c70dfbb52d105a879639d887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/466b4aa2a131b5dea4094c4973b63762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/d1d30681ee3d7d87df7a597d6a4ab81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/e31855310fe311d8342cdf6d9bd697be.jpg)
その後広沢池まで40分ほど徒歩で移動(タクシーがなかった)。
広沢池でも灯篭流しを行っており、それ越しに送り火の鳥居形を観る。
灯籠は風により刻一刻と位置が変わる。
最初は東側に固まっていた灯籠が西に動いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/240221ce726e641f645aac009c1666c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/d821a4c11a101b14ea527820e42656c3.jpg)
画角に一番たくさん灯籠が入ってる写真がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/c5c119905642d5d0c8d2665af08142d9.jpg)
縦も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/4216351c80d0a9d4639f1c616d036d20.jpg)
かなり良いタイミングだと自画自賛。
19時から嵐山の灯籠流しを見物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/8657c508c70dfbb52d105a879639d887.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5b/466b4aa2a131b5dea4094c4973b63762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/d1d30681ee3d7d87df7a597d6a4ab81f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/e31855310fe311d8342cdf6d9bd697be.jpg)
その後広沢池まで40分ほど徒歩で移動(タクシーがなかった)。
広沢池でも灯篭流しを行っており、それ越しに送り火の鳥居形を観る。
灯籠は風により刻一刻と位置が変わる。
最初は東側に固まっていた灯籠が西に動いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/240221ce726e641f645aac009c1666c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/d821a4c11a101b14ea527820e42656c3.jpg)
画角に一番たくさん灯籠が入ってる写真がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/c5c119905642d5d0c8d2665af08142d9.jpg)
縦も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c0/4216351c80d0a9d4639f1c616d036d20.jpg)
かなり良いタイミングだと自画自賛。