ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

toi books ・本町・丼池~2020.12.11

2020-12-15 15:15:15 | 街で

toi books ・本町・丼池~2020.12.11

私が贔屓にしている本屋さんの紹介。大阪、丼池にある“toi books”さん。

去年の11月にお伺いしてから1年、その間知った作家さん、益田ミリ、北大路公子、山崎ナオコーラ、米原万里の楽しい方達と、若松英輔、星野道夫、千早茜、いしいしんじ、の個性的な方達とか、到底大型店では私は手にすることがなかった本に出会うことができました。

いつも二、三冊、選んだ後に、好みを知っていただいているので少し広げたところの本をお薦めしてもらっています・・・まさに専属の“本のソムリエ”さんでおます。

それと新本と古本が分け隔てなく置かれているのが・・・・新鮮です。

②、古本のコーナー

BOXごとにジャンルを超えた本がテーマ別というか、寄り添うように置かれている。

③、toi books さんで買った本

先週の金曜日に、toi books さんで買った本。いつも新刊と古本を混ぜて買います。

仕事をやめて、隠居生活見習いでなかなか大阪に出向く機会も少なくなりましたが、大阪に出れば必ずよりたいお店の一つでおます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・180~2020.12.15

2020-12-15 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・180~2020.12.15

“きざみうどん”

今日はシンプルにきざみうどんを、それも炊かずに生の上にお出汁を注ぐ。多少のシャリ感が残っていて美味しい。でもお揚げとねぎだけではさびしいので、かまぼこと竹輪天だけ載せました。きざみにはやはり、あっさりと白出汁が似合いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌集・滑走路~萩原慎一郎

2020-12-15 05:05:05 | 本の少し

 

☆☆☆

三年前から気になっていた歌集、図書館で借りてようやく読みました。

前半は気になる歌が多かったですが、後になるほど少なくこれって詠んだ順に並んでいるんでしょうか、それとも意図的に編集されたもんなのでしょうか・・・いずれにしても、仕事、生きることへの困難をうかがえ知ることができる。

その中でも、私は明るい希望に満ちた歌が好きなようです。

気に入った歌を、覚え書きしときます。

いろいろと書いてあるのだ 看護師のあなたの腕はメモ帳なのだ

更新を続けろ、更新を ぼくはまだあきらめきれぬ夢があるのだ

夕焼けをおつまみにして飲むビール一篇の詩となれこの孤独

今日という日もまた栞 読みさしの人生という書物にすれば

空だって泣きたいときもあるだろう葡萄のような大粒の雨

提げている袋の中におにぎりと緑茶を入れてもうすぐ春だ

至福とは特に悩みのない日々のことかもしれず食後のココア

歌作とはこころの森に棲む鳥の声に耳を澄ますことなり

靴ひもを結び直しているときに春の匂いが横を過ぎゆく

ただ好きと言えばいいわけじゃないのだ  大人の恋はむずかしいよね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・179~2020.12.14

2020-12-14 14:14:14 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・179~2020.12.14

“カレーうどん”

今日は嫁さんの分と二人分つくる。喜んでもらおうとお肉たっぷり、麺は別鍋で茹でて、一人分の少な目の350㏄のめんつゆ出汁でお肉と玉ねぎを炊いて味をしみこませてから、レトルトカレー170ccを二袋入れて温めたのにを片栗粉でとろみをつけたカレー出汁。茹であげたうどんにかけて、最後にネギの細切りを載せてできあがり。

手間かけただけあって、今までの中で一番美味くできたカレーうどん。やはり、料理は手間と愛情ですな・・・・・。

 

②、カレーうどん

見た目以上に、美味しおます。昨晩のイカの天ぷらのってます。

③、レトルトのビーフカレー

程よい辛さで、カレーうどんんにはぴったりでおます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのひと 傑作随想41編

2020-12-14 07:07:07 | 本の少し
☆☆☆
 
あのひと、とは、父であったり、母であったり、先生であったり、弟であったり、人それぞれに想いが違い、それは良き思い出だけだはなくほろ苦い思い出もある。
愛するあのひと、憎たらしいあのひと、懐かしいあのひと、忘れたいあのひと、忘れられないあのひと・・・・私にとってのあのひと30人といえば誰になるのか、あのひとは生きていました、あのひとと生きていました。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・178~2020.12.13

2020-12-13 13:23:33 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・178~2020.12.13

“卵とじうどん”

昨晩の味噌汁をベースに薄く伸ばし新たに麺の出汁に味付け替えをしてから、卵をとじる。出汁に負けないように青ネギを少し多めに入れてバランスをとる。

卵の風味もあって、なかなかイケるが、うどん自体の旨味は消えて少し上品さに欠ける一杯に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・177~2020.12.12

2020-12-12 14:14:14 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・177~2020.12.12

“きつねわかめうどん”

久しぶりの十八番の“きつねわかめうどん”、今日はかまぼこがあったので入れてみましたが、写真をみると茶系の中に白いかまぼこ、うなじの白さみたいでゾクっとしますな。・・・・・・・味覚、食感、嗅覚、視覚、感覚総出で大切ですよね。

もちろん、美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべての雑貨~三品輝起

2020-12-12 12:12:12 | 本の少し
☆☆☆☆
 
11月の初めに買った本、ようやく読み始めて読み終える。
100冊以上ある積読本のなかでも、是非読んでおきたい本の一冊。
この頃図書館へのリクエスト本が次々予約確保され、それを優先に読んでいるので積読本の山はなかなか減らない状況です。
 
この本、「世界がじわじわと雑貨化している気がする。これは豊かになって物の種類が増えたから、ってだけじゃない。それまでは雑貨とみなされてなかった物が、つぐつぎと雑貨に鞍がえしているせいなのだ」・・・・LOFT,東急ハンズ、はもとより無印良品、はたまた本のTSUTAYAまで領域を超えて生活関連とライフスタイル提案と積極的に展開している。量で押し寄せるイケアやニトリ、ホームセンターなどの両面から街の荒物屋、文房具屋は細々とせねばならぬ、そして「使い勝手のもの」ではなく、「ライフスタイルでのもの」としてのショップが生まれる。
 
雑貨って好きで使っているうちは生命があるが、いったん主がいなくなるとガラクタ化してしまう、そう思うと周りに置いておくものは厳選して少なく一緒に常に生活せんとあきまへんな・・・・。
 
②、机の傍の本棚
 
読み終えた本と、読み始めようとしている本たち。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭鶴二独演会~2020.12.11

2020-12-11 20:20:20 | 笑福亭鶴二
笑福亭鶴二独演会~2020.12.11
 
一、笑福亭夢二・・・・・・「東の旅・発端」
夢二さん、最高の出来。繁昌亭初高座、しっかりと大きな声で詰まることもなく、前へ前へ一途に進む。初々らしさもありながら充実のデビュー。でも、普段と高座のギャップがはげしいだけ、不思議な落語家さんですな。どこかの時点で大化けを果たす予感がする正統派の落語。これからの一つ一つの演目の習得が楽しみですな。
 
二、笑福亭鶴二・・・・・・「代脈」
今回のコロナ禍でのご来場の御礼と次回2月20日と次々回5月1日の独演会の宣伝もしっかりと・・・。長い長いマクラ、このゆったりはんなり感。鶴二さんの味ですな。
弟子の夢二さんの繁昌亭下ビューがうまくいったので仕事の半分は終わったのか、肩の荷が降りて、気ままに遊ぶ、楽しげな一席でおました。
 
三、ラッキー舞・・・・「太神楽曲芸」
久しぶりの舞さんの高座。さらに上手さが目立つ。そのぶんあの初々しさが薄れて、相反するものか難しいですな。これからの5年、10年、どんな高座に昇華されてゆくのか楽しみですな。
 
四、笑福亭鶴二・・・・・・「七段目」
ハメものたっぷりで、若旦那と定吉の大立ち回り、「ナント、ナント」で、いつも「南都、南都、南都銀行」を思い出してしまうのは、私だけでしょうか。このお軽と平右衛門のこの一力の場、「兄さんその訳は」・・・その本物を見たくて文楽を見はじめたきっかけです。
 
五、笑福亭鶴二・・・・・・「胴乱の幸助」
あのお師匠はんの「帯屋」の出だし、鶴二さん上手ですな、おもわず客席から拍手。ここで、この噺の“格”が決まりますなぁ。
「柳の馬場、押し~、小路~」これも本物が見たくて「桂川連理棚(お長半)」、文楽に行きましたな。まあ浄瑠璃が、世の中で当たり前に語られていた時代ですな。
今なら「鬼滅の刃」の「全集中の呼吸」ですが、・・・。それより「兄さん、叱ってやないか」
「兄さんの頼みとはぇ~・・・・」、「兄は誉めておるのじゃ」・・・こんな世界の方がよろしおますな・・・・。
 
笑福亭鶴二独演会~2020.12.11
 
 
笑福亭鶴二独演会
2020年12月11日(金)午後6:30開演
天満天神繁昌亭
 
一、笑福亭夢二・・・・・・「東の旅・発端」
二、笑福亭鶴二・・・・・・「代脈」
三、ラッキー舞・・・・「太神楽曲芸」
四、笑福亭鶴二・・・・・・「七段目」
仲入り
五、笑福亭鶴二・・・・・・「胴乱の幸助」
 
三味線・・・佐々木千華 
鳴り物・・・桂恩狸、桂白雪、桂雪鹿
 
次回・笑福亭鶴二独演会
2021年2月20日(土)午後6:30開演
天満天神繁昌亭
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「違うこと」をしないこと~吉本ばなな

2020-12-11 11:11:11 | 本の少し

 

☆☆☆☆

何と思っていたのとまるっきり違う本。

吉本ばななさんが、前世の生まれ変わりで常々色んな場面でご自分で体感されている。自分の本質と違う生き方をしていると、違和感が身体に溜まり、我慢する、気をつかうことが、魂を蝕んでいく、それが自分へのリスペクトを失わせる原因になるから自分の直感を無視しない、違和感をスルーしない。

どんな新しい出会いに対しても初期設定をもっとも大事にする。

うまく言えないですが、自分を抑えてまで、相手や周りに合わせにいかない。世の中の常識だと思い込んでいることばかりせずに、自分に正直に生きることと、社会性を持って生きていくことは両立できる。

丁度、隠居生活の入口、初期設定を行う好都合の時、何か心と波動が生まれるところ探して気が向くがままにあちらへこちらへふらふらしてみようと・・・・。

今年のテーマが。「散歩人生」・・・「散歩の気分で人生をゆく、あっちへふらふら、こっちへふらふら」・・残り半月、焦ることなく、気楽に、散歩人生、実践ですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製ラーメン・176~2020.12.10

2020-12-10 12:12:12 | ラーメン・冷麺・ちゃんぽん

ごまめ自家製ラーメン・176~2020.12.10

“トムヤンクンヌードル”

今日は娘も休みで三人で昼ごはん、このまえ買った“トムヤムクンヌードル”が二人前だったので、ドライカレーを作って補う。タイとインドの融合ですな。この“トムヤムクン”は、レモングラスが香りさわやかな酸味があり、辛いが食べやすい。蒸し鶏、パプリカ、ピーマン、ナス、レタス、と野菜たっぷりにして食べる・・・どちらかというと前回の“グリーンカレー”のほうが辛くてそれが美味しいかも。

②、トムヤムクンヌードル

NISSIN・日清食品のこの旅するエスニックシリーズ、好きですな。横に書いてある辛味度はレベル2。そういえば、汗の量は前回ほど出ていません。

 

③、ドライカレーとトムヤムクンヌードル

人数が多いと、色んな種類のものが食べれて楽しいですね。

 

④、銀座デリカ・ドライカレーペースト

35年前からよく使っていた、“銀座デリカ・ドライカレー”のペースト、ドライカレーの味付けには便利です。      食べたのは久しぶり、20年ぶりか、食べてみてこんなに甘かったのかと、この20年の間日本の食生活にキムチ、明太子、など辛味の世界が浸透して私たちの舌も変わったんですな。

食というのはその当時が思い出されますな・・・新婚当時の懐かしい味でございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしものせかい~ヨシタケシンスケ

2020-12-10 10:10:10 | 本の少し

 

☆☆☆☆

ヨシタケシンスケさんの本、心のなかを説いていて脳学者の池谷裕二さんの本みたい。

おとなが絵本を読むとそこから何かを学びとろうとしますが、この本でいう「もしものせかい」って、未来っていうこと、未来って全て自分がもっているもの、そしてそれはいまのせかいにつながっている。

いつものせかい(今)ともしものせかい(未来)。きみがもっている、ふたつのせかいを,ふたつともゆっくりゆっくり、だいじにだいじに、おおきくおおきく、たのしくたのしくしていこう。

ちいさなこどもには、どう伝えたら良いのか、考えますね・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまめ自家製うどん・175~2020.12.09

2020-12-09 18:18:18 | うどん・蕎麦・そうめん

ごまめ自家製うどん・175~2020.12.09

“あさりのにゅう麺”

実は晩ごはんなんです。  晩ごはんはブログ初登場ですか。メインはばら寿司なんですが、ちょいと物足りなくて何か欲しいねと、にゅう麺を。  あっさり目のお出汁に、あさり、椎茸煮、薄玉子、そしてにゅう麺に欠かせないのが、三つ葉、葱ではダメでこの三つ葉でいっきに優しくにゅう麺らしくなりますな。

②、ある日の晩ごはん

ばら寿司、にゅう麺、ひじきの炊いたん、スナックえんどうの煮びたし、角煮の残り、茄子の生姜炒め、セロリの佃煮。結構、年寄り風ですが、日本酒のちょい呑みにはあてがわりのおかずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨ちゃんたち・蜻蛉池~2020.12.09

2020-12-09 16:15:14 | 街で

鴨ちゃんたち・蜻蛉池~2020.12.09

今日は遠出をして片道7㎞の蜻蛉池へ、往復は自信がないので片道バス利用。バスが一時間に一本しか無いので帰りの時間にうまく合わせられないとイケないので、行きにバスに乗る。最寄りの稲葉町のバス停からでも上りの道を10分ほど歩いてようやく、裏側にあたるこどもの国の入口に着く、それだけでもしんどかったです。

 

②、鴨たち

結構人に馴れているのか、近くに近付いても逃げもしない。

③、鴨たちのお散歩

④、蜻蛉池

⑥、英国っぽくて好きです

平日だし、コロナだし、公園内は人け少ない。

⑦、ファミマで買った“安納芋の焼芋”

蜻蛉池と鴨ちゃんたちをを見ながらゆっくりと休憩。そこで食べたファミマで買った“安納芋の焼芋”初めて買いましたが美味しいです。ねっちりとしていて、甘みと皮の焦げ目の苦みがまじりあって美味しいです。冬のおやつに“焼芋”はよろしいですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺・貝塚店~2020.12.09

2020-12-09 12:12:12 | うどん・蕎麦・そうめん

丸亀製麺・貝塚店~2020.12.09

“天ぷらうどん”

創立20周年感謝祭の丸亀ランチ、かけうどんと天ぷら、おにぎりから二つ選んで500円。かき揚げは大きすぎて脂っぽそうだし、おにぎり、いなりはお腹に重そうなので、衣の少なそうなえび天といか天を選びました。Go To Eat の食事券使って実質400円のランチです。

回転上げるためですか、お出汁ちょっとぬるめ、これからの冬にはフウフウして食べる熱々のうどん食べたいですな。

②、“かけうどん”

レジのおばさん不慣れなようで、レジ前でつかえてつかえて待たされる、うどんを受け取ってから3分ほど待たされるうどんがのびてしまう・・・麺の鮮度がウリの丸亀製麺が泣きますな。

③、薬味にしょうが

かけでも,薬味に生姜。口がさっぱりとする感じでこの頃かけでも入れますな。

④、丸亀製麺

車の量が多い26号線沿い、遠くからでも目立つようにこの縦長の大きな看板。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする