修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

梅雨の晴れ間の散策

2018-06-18 07:14:08 | 散歩道

 梅雨12日目の週末は好天に恵まれました。今週は2日連続して山歩きで出掛けりしたのでこの日は良い天気ながらも自宅での休養日とし、夕刻からちょっと長めの散歩に出ました。広島市安佐北区高陽地区の住宅団地を縫うての散歩を楽しみました。所々で出逢う花々に夏の訪れを実感出来ました。〔6月16日(土)〕

↓ 梅雨の中休みの青空の下、住宅団地を縫っての散歩に出掛けました。


↓ 野生えの枇杷(バラ科ビワ属)の実が熟してきました。

 ↓ 農業用水路の土手に赤紫色のホタルブクロ(キキョウ科ホタルブクロ属)が咲いていました。

 ↓ 少し離れて白色のホタルブクロ(キキョウ科ホタルブクロ属)も咲いていました。

 ↓ 高陽台団地の園地に祀られている岩上観音堂です。19世紀初頭から祀られているとの説明書きがありました。

 ↓ 団地の法面の草叢にもうオカトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属)が咲いていました。

 ↓ 団地の間の谷間に開かれた畑に咲いていたタチアオイ(アオイ科)です。

 ↓ 田植えを終えた田圃に飛来して来ていたアオサギです。夕刻ゆえもう夕食の時間のようでした!

 ↓ 水田の中に何か餌を見付けたようでした。

 ↓ 畑に咲いていたチダケサシ乃至トリアシショウマの仲間の花です。立派なので園芸種のアスチルベ(ユキノシタ科アスチルベ属)かも知れません。

 ↓ 高陽ニュータウンに入ってC住区の端っこにある中国JRバスの車庫を覗いてみました。

 ↓ 西日を反射する中国JRバスの球形のオブジェ!
きょう

 ↓ 日没近し!!散歩をしていると時間の経過が意外に早いものです。

 ↓ ガクアジサイ(ユキノシタ科アジサイ属)はもう満開のよう!