梅雨19日目の週末土曜日は朝のうちに雨は上がったものの、一日中鬱陶しい曇り空が続きました。晴れることを期待していましたが、夕刻にウォーキングに出掛ける時にもまだ曇空でした。馴染みのルートを歩いていると太田川に鮎釣りの釣り人の姿が見えたのでちょっと河岸にも立ち寄ってみました。〔6月23日(土)〕
↓ 散策路に面した花壇を埋めていたルドベキア(キク科オオハンゴンソウ属)、なかなかに面白い風貌でした!
↓ 安佐北区口田のはすが丘団地の外れに広島県指定の史跡である西願寺墳墓群があります。4世紀初頭から5世紀にかけて造られた墳墓とのことです。
↓ 川原石を積み上げて造られた墳墓です。古墳群の中に再現されています。
↓ アベリア(スイカズラ科ツクバネソウ属)は公園の生垣などに咲いています。
↓ 雨上がりでまだ水量が多めの太田川です。山にも雲がかかるあいにくの天気でしたが、河畔には暫く姿を見なかった鮎の釣り人の姿がありました。
↓ 久々に見る釣り人の姿でした。解禁後もう20日以上が経過しましたが、水量の多いこの辺りでは釣り人を見る機会は殆どありませんでした。
↓ さてこの日の釣果は?!
↓ 太田川の河川敷にコマツヨイグサ(アカバナ科マツヨイグサ属)が咲いていました。
↓ 上り、下りの両線に列車が入ったJR芸備線安芸矢口駅です。太田川の土手の下にある駅です。
↓ 車道が拡張されて綺麗になった安芸矢口駅の駅前です。