what's?? のなんちゃってアスリート日記

陸上競技と筋トレを中心に、日々の生活について書いています。100mで11秒5が当面の目標です。

ひたすら筋トレ

2009-06-09 23:03:28 | トレーニング
今日は上半身のトレーニングでした。
メニューは
 ・ベンチプレス 10×1 (30kg)、10×1 (45kg)、10×1 (55kg)、6×1 (65kg)、
 ・ショルダープレス 10×1 (5kg)、10×2 (10kg)、7×1 (12kg)
 ・トライセプスキックバック 10×1 (5kg)、10×1 (7kg)、10×1 (10kg) 
 ・ダンベルカール  10×1 (10kg)、10×1 (12kg)、8×1 (15kg)
でした。
ショルダープレスの重量を少し上げました。
後はいつも通りです。
ベンチプレスはセーフティーガードがないのでなかなかギリギリまで追い込めません。
次に買うならこれですかね。
物置がどんどん狭くなっていきます(汗)
それでは。

いい天気だなぁ…

2009-06-07 19:05:59 | 陸上競技
今日は市内の陸上競技選手権でしたが、ケガのため出場出来ませんでした。
毎年楽しみにしている試合だけに残念です。
天気も最高でしたね…うーむ。

試合で競技場が使えないため、河川敷の運動場の芝生で軽く体を動かしました。
右ハムストリングスの状態は先週とほとんど変わりません。
ジョギング以上のスピードを出すともうダメです。
悩んでも治るわけではないので、明日からはしばらく足のことは考えないことにします。
ストレスがたまるだけですからね…
しばらくはひたすら上半身のトレーニングに励むことにします。
ガマンしていればそのうちいいこともあるでしょう。
それでは。

三国志ブーム?

2009-06-05 22:00:22 | 歴史・文学・思想
久々に歴史ネタを書きます。
7月に行われる第二回「三国志検定」を受けることにしました。
第一回はとりあえず様子を見ようということでパスしたんですが、
今回は申し込んでしまいました。
1級は記述式でちょっと無理だな…という感じだったので4択問題の2級にしました。
レッドクリフや、蒼天航路(曹操を主人公とした三国志)のアニメ化など、
ひそかに三国志ブームが来ている気がします。
長年のファンとしてはうれしい限りですね。
検定料が高いのが玉に瑕ですが…逆に何としても受からねばという気にはさせてくれます(笑)

以前までは三国志「演義」をベースにしたものがほとんどでしたが、
(吉川英治、横山光輝、NHK人形劇など)
最近は「正史」の方が注目されるようになってきました。
演義はかなり史実を改変しているため、面白いんですが歴史としてはまずい部分がだいぶあります。
まあ演義はあくまで小説なので堅いことを言っても仕方ありませんが…

最たる例が天才軍師(とされる)諸葛孔明でしょうか。
孔明は演義が無ければあれほどカリスマにはならなかったでしょうね。
天才的な戦略でもって劉備を助け、蜀の礎を築いた(とされる)孔明ですが、
実際はあまり戦争は得意でなかったようです。
特筆すべきはその政治手腕であり、善政を敷いて人民から慕われた偉大な「政治家」だったようです。
ただ、それでは小説としては面白くないですよね。
戦争が苦手だったはずの人が天才軍師に仕立て上げられてしまうんですから、
小説と言うのは何でもありなんですね…
あまり書くと孔明ファンに恨まれそうなので止めますが(汗)、
孔明がすばらしい人物であったことは確かなようです。

歴史のいいところは読み手に想像する余地を与えてくれるところだと思います。
正史と演義を読み比べて自分のお気に入りの武将について
あれこれ考えてみるのもなかなか楽しい作業です。
この話題についてはまた別の機会に書こうと思います。
それでは。

2009-06-03 22:23:38 | トレーニング
今日は上半身のトレーニングでした。
メニューは
 ・ベンチプレス 10×1 (30kg)、10×1 (45kg)、10×1 (55kg)、6×1 (65kg)、
 ・ショルダープレス 10×1 (5kg)、10×1 (7kg)、10×2 (10kg)
 ・トライセプスキックバック 10×1 (5kg)、10×1 (7kg)、10×1 (10kg) 
 ・ダンベルカール  10×1 (10kg)、10×1 (12kg)、8×1 (15kg)
でした。

自宅でのトレーニングも波に乗ってきました。
今は中二日でやっていますが、回復も含めてちょうどいい感じです。
そろそろ少し強度を上げてもいいかも知れません。
問題は下半身をいつから再開するかですね。
腹筋は欠かさずやっていますが、スクワット系はまだちょっと怖いです。
トレーニングをやっていないと不安で仕方なくなってしまうんですが、
ケガが長引いてしまっては元も子もないですからね。

ノートを見返してみると毎年この時期にどこかをケガしているのに気づきました。
冬季練習で溜まった疲れが出てくる時期なんでしょうか。
シーズンインへの移行の仕方がまずいのかも知れません。
毎年同じ過ちを繰り返すのもそろそろやめにしたいんですが…
原因が分からないんですよね。困ったものです。
それでは。

趣味から生き甲斐へ

2009-06-01 21:31:50 | 陸上競技
昨日は足の様子を見ながら競技場の芝生でずっと基本動作を繰り返していました。
軽いもも上げから流しくらいまでがギリギリですかね。
思ったより長引いてしまっています…

それにしても先週末はすごく長く感じました。
週末は走り込みが軸になっているので、これが出来ないとなんともメリハリが無くなってしまいます。
筋トレをしたり素振りをしたり音楽を聞いたりしてもどれもいまひとつなんですよね。
疲れていれば休養に当てるんですが、体力は有り余っているだけに持て余してしまいます。
知らず知らずのうちに走ることが楽しいとか好きだとかいうのを越えて、
「生き甲斐」に近くなっているのを実感しています。
決してオーバーな表現では無いと思っています。
それだけに無理してこれ以上長引かせたくないという思いもあるんですよね。
とりあえず今週末までは安静にして様子をみたいと思います。
それでは。