新型コロナ感染第2波とはいうものの、欧米のニュースを見ていると、やはり一時期とは切迫感が異なり、それなりに共存しているような雰囲気もある。日本に比べて数倍も厳格な規制を敷いてきただけに、いったん解除したあとに少々感染が拡大したくらいでは再規制というのも難しそうだ。米国の有名人になった国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長が本日、下院の公聴会で証言するテキストの内容が報じ . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
最新コメント
- fairlane/追い詰められたゼレンスキー
- KIO/追い詰められたゼレンスキー
- KAMEI/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- oyoyo/NY金2600ドル割れ、25年利下げ回数2回に半減
- KAMEI/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- ななし/トランプ当確と議会共和優勢で売られるゴールド
- 故人のムスコ/NY金大幅続落、1週間で100トン余り買いを増やしていたファンド」
- パロ/NY金2カ月ぶり最高値更新、欧米投資マネーの流入
- oyoyo/NY金、トランプ評決もロシア本土攻撃許可も関心事
- KAMEI/NY金、トランプ評決もロシア本土攻撃許可も関心事
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- (一般社団法人)日本金地金流通協会
- 2013年1月から毎営業日お昼に更新中。メール配信登録 受付中
- ゴールドマーケット解説
- マネックス証券 マネクリゴールド 週刊ゴールド展望
- 生活設計塾クルー