亀井幸一郎の「金がわかれば世界が見える」

マクロな要因が影響を及ぼす金(ゴールド)と金融の世界を毎日ウォッチする男が日常から市場動向まで思うところを書き綴ります。

米10-12月期GDPマイナス

2013年01月31日 18時31分31秒 | 金市場
30日のNY市場で金価格を押し上げたのは、FOMCの決定ではなくビッグ・サプライズとなった米10-12月期GDPだった。報じられているように1%強の市場予想に対し結果はマイナス0.1%というもの。0.1でもマイナス成長が衝撃的だった。少なくともイメージは。もちろん内容を精査すると個人消費や住宅投資に見るべきところがあり、表面上の数字ほど悪くはなく、それゆえメディアの扱いも株式市場の反応も落ち着い . . . 本文を読む
コメント

移ろいやすきかな。ファンドの買い戻しで反発

2013年01月30日 12時08分06秒 | 金市場
本日は、いつもの解説記事を特にここにも掲載しておきましょう。 4日続落の後を受けた1月29日のNY市場の金価格は反発となった。NYコメックスの先物価格は前日比7.90ドル高い1660.80ドルで通常の取引を終了した。2週間ぶりの上昇幅となるが、新規資金の流入というわけではなく、ファンドのよる空売りの買戻しすなわちショート・カバーによる上昇と見られる。すなわち、このところの下げをもたらしたのはフ . . . 本文を読む
コメント

どこからともなく湧いてきて

2013年01月29日 23時25分06秒 | 金市場
方向性の出難かった金価格(ドル建て)だが、今夜はここまでのところNYコメックスのフロア取引で上昇傾向を強めている。本日から始まったFOMCが焦点だが、FRBのバランスシート拡大に対する懸念は分かるが、政策全般としてはここで手綱を緩めないのがバーナンキ議長を中心としたハト派の総意と思われ、1月3日の前回会合の議事録で提示された論議は論議として、当面の方向性は変わらないということを先読みしてのものだろ . . . 本文を読む
コメント

金沢・・・北陸はうまい

2013年01月28日 23時36分02秒 | 徒然(つれづれ)
食べ物のことで書き込みがあったので触れておきましょう。この時期の北陸は、「うまい」です。 魚介類がいい。今回も1時間半ほどの移動時間の合間に以前教えてもらった駅近くの「回転寿司」に入った。「回転寿司」を侮ることなかれ。リーズナブルで美味しいものが、食べられるのも地方都市の魅力。「北陸三昧」とか「金沢づくし」「能登づくし」「えび三点、甘海老、がすえび、しろえび」「かに三点、たらば、かにみそ、ずわい . . . 本文を読む
コメント (2)

イノベーションの追及は難しい

2013年01月28日 23時00分47秒 | 金融市場の話題
昨日の朝日新聞の1面に「4K放送 来年7月」という見出しの記事があった。副題に「テレビ需要喚起」と。パッと見て、へぇ~~っと思ったのは、ニュースでラスベガスで開かれている家電ショーで日本の各社が「4Kテレビ」と呼ばれる高精細のテレビを出店していると報じていて存在を知っていたから。もう次に行っているんだと。・・・で昨日の朝日は、予定より早めて政府(総務省)が予算をつけて世界に先駆けて本チャンの放送 . . . 本文を読む
コメント (1)

雪の金沢です

2013年01月27日 09時57分04秒 | 徒然(つれづれ)
昨日は都内九段下近くの会場でセミナー。行きはよいよい、帰りは恐い。空前の金融緩和策のクロージングの難しさを中心に、その他諸々の話。事前に主催者に10分程度の延長を申し出て了承を得ていた。 終了後に、そのまま雪の金沢に移動。伝えられているように今年は日本海側で雪が深い。1月の最終日曜日は毎年金沢でのセミナーで今年で13年目となるロングラン。過去、飛行機では小松着陸時に上空待機や着陸のやり直しなど何 . . . 本文を読む
コメント (1)

回復期待の高まりから売り先行

2013年01月24日 23時56分30秒 | 金市場
失業率を現行の金融政策の継続の有無の指標に据えたFRB。毎週木曜日は週間ベースの失業保険受給の申請件数が発表される。前週は33万件台とサプライズとなったが、年始のこの時期にはイレギュラーな数字が出がちであることから、その可能性もあって今週のデータが注目されていた。 発表された結果は前週比5000件減少の33万件というもの。この水準は2008年1月以来すなわち5年ぶりの低水準。数値の改善は、言うま . . . 本文を読む
コメント

インドの金輸入税引き上げ

2013年01月23日 23時38分37秒 | 金市場
計画が伝わっていたインドの金輸入税の引き上げが予想より早く決定、即実施されることになった。これまでの4%から6%に2%引き上げられた。昨年の3月に2%から4%に引き上げられたのでメディアは10ヵ月で2度目と報じている。インドは経常収支の赤字が膨らみ、それを抑えるために民間に金を買ってほしくない。輸入代金で原油に次ぐ2番目に金が入っていて昨年4月に始まる2012年度の12月までの9ヵ月間で380億ド . . . 本文を読む
コメント (1)

ドル円相場

2013年01月22日 23時13分02秒 | 金市場
本日のハイライトは言うまでもなくドル円。ここまで国内金価格を500円ほど押し上げただけに、織り込み済みとなっていた日銀の2%の物価目標採用で材料出尽くしとなるのか否か。 1円のドル円の変動は計算上は約54円の国内金価格の変動につながるもの。もちろんドル建て価格が動かない前提なので実際には変数が2つの方程式となる。このところ方向感の出ない・・・・つまりレンジ相場に始終していたドル建て価格につき、円 . . . 本文を読む
コメント

政治的リスクは遠のいたのか?

2013年01月21日 23時57分12秒 | 金市場
本日のNY市場はキング牧師生誕祭(マーティン・ルーサー・キングJr)で休み。つまり3連休だが、先週18日(金)は小幅反落となった。結局3連休を前にしたポジション調整にて反落というのが通り相場というところ。実際に狭いレンジに始終した。 19日の土曜日は大阪だったが、寒い中、補助いすを出すほど大勢参加いただき感謝です。昨年秋というより夏くらいから「崖」とそれにつづく米国の債務上限(シーリング・・天井 . . . 本文を読む
コメント