読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

春は桜・花見3

2010年04月11日 | 里歩き

◇「あけぼの山チューリップフェスティバル
  
先週の土曜日もまずまずのお天気で、東京の「飛鳥山公園」と「上野恩賜公園」
 の桜を堪能したのだが、今週も昨日の土曜日は風も殆どなく、穏やかな花見日和
 だった。

   三女の家族と一緒に柏市布施にある「あけぼの山公園」へ出かけた。
  飛鳥山くらいの小高い丘があけぼの山。
  あけぼの山は昔から桜の名所で、子供らをつれて花見に来たのはもう数十年
 位前になる。そのころ既に小規模のアスレチックなどもあったが、いまでは近く
 農業公園が整備されて風車や花園、芝生地などがあって、多様な遊びができる
 ようになった。

  (画像をクリックすると大きい画像が出ます。)

          

  山裾には関東三大弁天の一つ「布施弁天」で有名な「紅竜山東海寺」がある。
 そこから利根川の堤防までは風車がある公園が広がっていて、今はチューリップ
 が花盛り。多勢の家族づれがチューリップを楽しんでいた。

          


          


  農業公園の一角にはバーベキューガーデンがあって、ボランティアグループで一度だけ
 利用したことがあるが、雨に会って余りよい印象が残っていない。昨日と今日の
 2日間、「チューリップフェステバル」が開かれていて、模擬店やステージのウェスタンミュージッ
 クや舞踊などの催しなどがあり、沢山の人で賑わっていた。福島県の只見町か
 らのプレゼントという小さな雪山があって、子供らはそりすべりの順番待ち。

          
 
  驚いたことに「あけぼの山」の桜はまだ満開状態で、そよ風にたまに花びらが
 ちらちら舞うという絶好の花見となった。模擬店で買ってきた岩魚の塩焼き、ソー
 セージ、焼き豚に「タケノコごはん」。

          


          
     あけぼの山

  
多分今回の花見が今年最後の花見になる。

  (この項終わり)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする