読書・水彩画

明け暮れる読書と水彩画の日々

畑の西瓜とトマト

2011年05月10日 | 畑の作物

 いま畑では西瓜
  4月23日に植えた西瓜(小玉と大玉)がしっかりと根付いて、子蔓が何本か出始めたので、
 敷き藁をした。

    

   
 絹サヤ
  絹サヤは寿命が短い。自家植えの絹サヤは若いうちに採って食べるのがいい。 

    

◇ トマト
  昔から一番ポピュラーな「桃太郎」が花を付け始めたので、支柱を立て、消毒をし、敷き藁
 をした。
 
     

◇ つるなしインゲン
  直植え(畑に直接種を蒔く)をしたつるなしインゲンは10日ほどで芽を出し、元気に育っている。

    

◇ 落花生
  去年育てた落花生の内、姿かたちの良い実をとって、紙袋に入れて日陰に吊るしておいた。
 一晩水に漬けてふやかし、畑に蒔いた。やはり10日ほどで芽を出した。2か所ほど鳥にやられた
 らしい。

    

◇ ブロッコリー
  ホームセンターで1本69円で買ったブロッコリー。単に「ブロッコリー」と書いてあったのに、大き
 い玉にならない。どうやら「スティック・セニョール」という品種のようだ。 まあ、これはこれで食べ
 易くて良いが…。 

     

(以上この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする