◇ 川から東京の裏側を見ようと
ボランティア仲間の有志で日本橋川クルーズに参加した。このところ悪天候続きで
落ち込む日々であったが、この日(9月30日)だけは秋晴れの良い天気になった。
最初は船で夜景を楽しむツアーに参加する予定だったが、われわれの狙った日は既
に満杯で、急遽予約がとれたこの川巡りツアーとなった次第。某旅行会社の企画で、
毎日はやっていない。
出発は日本橋。外国人観光客が多い。
国道原標のある日本橋の南詰「滝の広場」に集まって40人乗りの平船に乗り込む。
一応座席の下には救命用具が用意されているが、さて水深は?
<日本橋川>
先ずは西河岸橋、それと一石橋。日銀に近い常盤橋はただいま工事中。
新常盤橋を越えるとJR外濠橋次が神田橋。錦橋、一ツ橋をすぎると江戸城外濠の石垣を
見ることが出来る。
雉子橋です。次いで新川橋、気象庁を左に見て宝田橋へ。
俎橋の次は南堀留橋、堀留橋、新川橋と続きます。三崎橋で神田川へ。
<神田川>
まずは後楽橋。川に沿ったビルはすべて壁で殺風景です。水道橋は後楽園に向かう人で
にぎわっています。
やがて御茶ノ水駅へ。ここは工事中です。聖橋も工事中。すぐに地下鉄丸ノ内線の線路を
くぐります。
右手に総武線の線路が見えます。この辺で歌「神田川」の「三畳一間の~」の光景が見ら
れます。
昌平橋、万世橋をくぐります。洒落たテラスのレストランが。
秋葉原の電車が見えてきました。和泉橋です。
美倉橋、左衛門橋をくぐります。やがて浅草橋。船宿が見えてきます。
江戸の遊郭の一つ「柳橋」、船宿の一つ「小松屋」の主人が佃煮を売りがてら小唄をひ
とくさり歌いました。
船は両国橋を越えます。橋の橋脚の上には土俵をイメージした張り出しが。隅田川名物の
堰堤の浮世絵。幼稚園の園児らが手を振ってくれました。
新大橋が見えてきました。 そして清洲橋。ここで「小名木川」に入ります。松尾芭蕉
公園があります。最初の橋は萬年橋。次いで高橋(たかばし)、西深川橋。東深川橋。
江戸時代町方の奉行所の与力、同心、岡っ引きなどはこの辺り八丁堀に住んでいました。
扇橋閘門があります。パナマ運河の小型版です。大横河の先にスカイツリーが見えました。
小名木川を戻ります。再び清洲橋へ。遠方にスカイツリーが見えてなかなかの光景です。
佃島の高層住宅群です。永代橋はただいまお化粧中。前方に中央大橋が見えます。
ここから亀島川に入ります。亀島川水門を経て南高橋、高橋、亀島橋。
新亀島橋、霊岸橋の次は日本橋水門。
日本橋川に入ってきました。兜町の東京証券取引所・茅場橋、鎧橋、江戸橋と続きます。
出発点・日本橋です。130分結構楽しかった。
(以上この項終わり)
最新の画像[もっと見る]
-
季節の花・山茶花を描く(その2) 3日前
-
ヨルン・リーエル・ホルストの『警部ヴィスティング 鍵穴』 6日前
-
季節の花山茶花を描く 1週間前
-
アレン・エスケンズの『あの夏が教えてくれた』 1ヶ月前
-
アレン・エスケンズ『償いの雪が降る』 1ヶ月前
-
ジェフリー・ディーヴァーの『煽動者』 1ヶ月前
-
エヴァン・オズノスの『ワイルドランド』アメリカを分断する「怒り」の源流 3ヶ月前
-
スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(下)』 4ヶ月前
-
齋藤栄功の『リーマンの牢獄』 4ヶ月前
-
スティーヴン・キング『ビリー・サマーズ(上)』 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます