goo blog サービス終了のお知らせ 

くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

根本はミーハー 難波編

2014年11月09日 23時26分02秒 | ひとりごと

朝から小雨の一日でした。

午前中は陶芸で午後からは地元の奈良県産業会館で開催されたくらし産業メッセなどを
見て周りました。
そんな話題の日記を書こうと思っていたら そうだ! 梅田編で続編の予告をしていたと
ハタと気が付いて、今日の話題を明日に順延することにしました。

地元に帰るには近鉄南大阪線(大阪阿部野橋⇔橿原神宮前)の高田市駅、JR大和路線経由
和歌山・桜井線のJR高田駅というパターンもありきなのですが、どうしても列車の本数の多い
近鉄大阪線(大阪難波・上本町⇔伊勢中川経由・賢島&名古屋)の大和高田駅利用が一番楽なので多い。
大阪・梅田からはJR環状線鶴橋駅乗り換えか大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅経由か
いずれかになるので
「もうここまで来たら道頓堀の新しいグリコのLEDバージョン、見に行けへん?」と聞くと
「もう足が痛いんとちゃうのん? 貴方のその踵次第やけど?」 ということで地下鉄御堂筋線

点灯は18時なのでまだ1時間はあったから高島屋さんもとりあえず商品&価格チェック!
点灯前にえびす(戎)橋に到着したけどもう人だかり。

                  

観光用のボートが道頓堀川を行き交って案内のお姉さんの絶妙なアナウンスをただで聞く。
外人さんも居るので英語も交えて楽しい。
タコ焼き『くくる』さんの看板の蛸に指デッボウでバキューン!とやると蛸が怒って呻き声を
上げる仕掛けがあって、大阪人は指鉄砲で撃つと必ずオーバーに撃たれたフリをすると
陸に居る全く関係ない通りすがりの人を打つ真似をすると、陸の人はノッて
「やられたぁー」と芝居して陸も船も大笑い。

陸に居た若いお何の子たちがココゾ!とばかりにそのオネェサンを撃ち返すとお姉さんも
ノッテ撃たれるからもう一度大笑い。

大阪ならではの異様な雰囲気です。

                   

やがて18時ちょうどに点灯されて2分間は背景に大阪から東京までの風景が流れる。
書面から見ていると14万個のLEDだとは分からない。
横から見て初めて納得しました。

その観客の多さは

            

橋の下、河畔の遊歩道よりチョイ見の戎橋の上で見たり写真を撮ったりする人の多いこと。
日本シリーズで阪神タイガースは破れて優勝できなかったけれど、クライマックスシリーズ
優勝の時に何人も飛び降りたのがこの橋。
日本シリーズで優勝してたら何十人飛び込んだか分かりません。

とにかく オノボリ さんと同じ気分を味わってきました。
ほんまミーハーやと自分でも思います。

点灯前後の模様は  にて。
スタートから35秒後に点灯されます。