暖かいんだか寒いんだか訳の分からない一日でした。
たぶん朝のうちは寒くて日中はそこそこ暖かくなって日が沈んでまた寒く、、、だった?
だと冬の一日として何の変哲もないんだけど、そんな一言では片づけられない一日・・・。
ほんまワケ分からん天気が続きます。
明日の日曜日はまた雨の予報です。
訳のわからんと言えば、最近そういうことが増えて来ました。
いや、一つや二つで無くてぎょうさんそんなことが起こります。
例えば風呂に入っていてポンプタイプのボトルが並んでいる。
いつもの週間で左からシャンプー・コンディショナー・ボディソープが定位置。
それがタマーに風呂掃除をした日なんぞ順番が変わっていることもある。
と、いつものようにはすぐに気が付かず、シャンプーのボトルトップのボタンと
コンディショナーのボタンとはギザが付いているかツルンとしているかで
分けてあっても咄嗟に反応できずに、シャンプーするのにコンディショナーを
着けて泡立ちが一向にしなくて気付く。
とか、いつも通りに並べ替えてもボディーソープを使うつもりでコンディショナーのボタンを押して
あ! と気付いたりするときもある。
そう言えば耳の反応。
妻が話していることに えっ? と聞きなおすことが増えてきた。
それがけっして聞こえていないのではなく、聞いた言葉を理解するまでの時間が反応が
微妙なタイミングで遅くなっている。
脳が理解して内容を判断するまでに時間がかかってエッ?と聞くのだけれど、もう一度
言い直してくれる直前にフワァーッと理解できていて、本当は聞きなおさなくてもいいことが
多いのです。
脳の中身も還暦になって赤いチャンチャンコでも着てゆったりまったりしてるんやろか?
訳のわからんと言えば、義妹と姪っ子が台湾旅行に行って買って来てくれた土産物。
まあ右のは「ピリ辛メンマ」とサブタイトルみたいな説明があるのでほぼ分かる。
左のは全くカボチヤの種。
普通、カボチャは種を取って果肉(?)部分を調理に使いますよね。
カボチャの種は小動物の餌にして、ヒマワリの種なんかと同じ扱いだとばかり思ってました。
なんか食べてても種の中身を包む皮みたいなのがワシャワシャして、いっこも美味しくない。
「土産物に旨いものなし」なんて言葉もあるけど
こればっかりは慣れられへんなぁ。