一昨日の予報だと1日から1週間ほどパッとしない天気が続くようなことを言っていたので桜も
諦めていたら、なんとなんと快晴に近いお天気になりました。
その見返りと言うか・・・花粉は【非常に多い】となって黄砂は少ないもののPM2.5は【やや多い】。
とにかく霞んでいました。
実は今日もご近所の大中公園の『高田千本桜』の状況をと思ってましたが、車も人も近づける
状況ではなくて、とにかく通過するだけでも大変でした。
画像はありませんけれど花のボリュームがBOM!!と増してました。
午後にタマタマ當麻寺の近くに行くことがあり、霞んだ景色の中に五重塔と桜のコラボを見つけ
ついつい車を止めて撮りました。
約1Kmほど北に離れたところからの画像なのでとても粒子の粗い画像になっています。
チョッと位置を変えてもう1枚。
當麻寺には五重塔が2つあって、上の写真はいずれも東塔で、西塔は少し見えにくい位地に
あって桜も近くには見えませんでした。
もうここまで撮ってしまうとついでに近寄ってみなければモゾモゾした気持ちが残ります よね?
遠回りに上の方の奥ノ院近くまで登って上から當麻の里を見下ろしました。
右の2枚は塔頭の西南院さんの外壁に沿っての桜です。・
塔頭や金堂・講堂・庭園などは拝観料がいりますが、境内だけなら無料で入れるので少し。
鐘楼と桜、東塔と桜、西塔と桜、そして東大門前の桜。
もう納得して寺を後にしました。
畦道のレンゲが笑ってました。