所属している建設業の組合の地元支部の春のイベント(模擬店・バザーなど)と
年一回の定例献血の日でした。
会場に行く途中にある大中公園と高田川沿いの【高田千本桜】のその後を見に
寄ってみました。
葉桜にもなり切れず、花弁は散ってしまった赤い軸だけが残った幹はみじめで
画像にするにはあまりにも美しくないのでやめました。
ただ若者たちにはそんな風景など全く関係ないのも無理のないところで、ライト
アップと雪洞の配線コードを取り外している業者の工事を尻目に5箇所ぐらいで
BBQの煙を昇らせていました。
献血はちょうど空いている11時頃に行ったので3人待ちぐらいで出張献血バスに
乗ることが出来ました。
身体はブッといのに腕の血管と神経と肝っ玉は細くて
ちっちゃいので、検査用の採血をする看護師さんが
モタついて、最初に射した針が的外れで大慌てして
深さを変えたりグリグリ突きまわしても失敗。
上司の係長の看護師さんを呼んできて事なきを得た
ものの このありさま。
痛みが無かったから良かったけれど思わず
「涙はあるけど血は無くなったのかも知れませんね」
なぁーんて言うてあげました。
結局反対側の右腕で献血の採血をしてくれた看護師
さんは、4人居た看護師さんの中で一番若くて美人に
当たって、上手に採ってくれたので穏やかに終わり
ま、良しとしました。
今日は何ともないけれど、明日になって青あざが出来て
いたりしたらショックだなぁ。
あ、そうそう! もちろん統一地方選の投票はちゃんと
行って済ませました。
午後からは陶芸サークルで、今日からまた新しいメンバーが参加されるので説明など
オリエンテーリングに1時間ほど費やしました。
(前年度の教室生から繰り上がって来られます。)
どうせまた年上の人が入って来るだろうと予想していたのが、意外と15歳ぐらい若い
女性お二人だったので、少し嬉しかったりして
3人の予定がおひとりは今日は来られなかったようで、たぶん次の2週間後になると
思われます。
今回の焼き上がりはこれから先、ミニチュア・フラワー・ポットとして植物を植えたいと
考えている竹型が3個・壺型が2個の容器です。
今年度からはオヤツを減らしてもらう提案をしていて承認されて居たので、今まで
よりは質素な感じになると思います。
それでも当番の人がよく考えてくださって洋風のお饅頭にしてくれました。
急須は焼きあがってきた素焼きに奈良絵風の絵を描いてみました。
一応、春日大社や奥山・若草山・高円山、鹿、東大寺大仏殿、興福寺東金堂・
五重塔、氷室神社の枝垂れ桜など奈良公園一帯の建物などを入れてみました。
さあて本焼き後の出来上がりはどんな風になるものか? 楽しみです。