くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

もう夏至。

2015年06月22日 22時44分20秒 | ひとりごと

いやぁー ムッシ暑いですねぇ。
頭の中が沸きそうで、脳ミソが腐りそうで・・・   あー、もう腐ってました。

それにしても降るところは降っているみたいですね。

今日は夏至。
昔の暦では今日から半夏生(今年は7月2日)までの間に田植えをするのが、豊作につながると
言われていたそうです。
もう晩稲のウチの周辺の田んぼも9割は田植えも済んでいるようです。

朝の西アルプス(葛城・金剛山地)なんか、たぶん降ってるんだろうなという景色です。

 

このところお出かけの記事ばっかり、それもチョッとの時間のことを延々と綴り続けました。
また完全にネタ切れです。

デジカメのメディアを確認したらオバケ茄子・メタボ茄子ばかり。

                   

毎日こういうのがやって来ます。  と言っても1日1~2本ですけどね。
売りに出すには大きさが揃っていないといけないそうで、小さいのはモチロンダメですが、
大きすぎても複数個を袋詰めして出荷するにはダメなそうで、いわゆるアウトレット物。
味は良いんですけどね。  いや、食生活には助かります。

キュウリもアホほどやって来ます。
ズッキーニ? と見間違うような代物が。
もうキュウちゃん漬けも作り飽きました。

生育しすぎて少し苦味が出ていて、あまり生で量を食べるとビタミンCを破壊するので
ほどほどにせんといかんのですけどねぇ。

 

そうそう、16日の日牟禮(ひむれ)についての記事で書いていた山上(やまじょう)さんの
お漬物、メロンが画像を撮るのを忘れるほどとても美味しかったです。

白菜の昆布と大葉の重ね漬けも、漬物のミルフィーユ仕立てで一食サイズ
に切り分けられていたので本当に良かったです。

 

いつもに増してくだらない記事になりました。         

 

コメントの画像認証が一度でパスしないことが増えて来ました。
いちおう、迷惑コメントなどを防止するために外すことは考えていませんので悪しからず。

申し訳ありませんがコメントが反映されたかどうか確認してから離れてくださいね。