初めて小豆島に渡航しました。
朝早く奈良をた発ち岡山県備前市日生町寒河上まで車で走り、フエリーで島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/f8e29003169663af6f973f9cbdabcc13.jpg)
日生漁港の五味の市を見学して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/92cf4bf5e60c0f4f10688f1b4072e2cb.jpg)
渡った前後は小雨の降った跡があるだけでしたがさすがに山の上の寒霞渓は霧雨状態で、折角の眺望も全く見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/10788599c20ea2f7542daacd4b34ebdd.jpg)
でも中腹まで降りて来ると晴れ間の覗くお天気で、暑いくらいでした。
詳しい土産話しはまたホームタウンにもどってから。
いろいろ見学して来ましたので。
朝早く奈良をた発ち岡山県備前市日生町寒河上まで車で走り、フエリーで島へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/f8e29003169663af6f973f9cbdabcc13.jpg)
日生漁港の五味の市を見学して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/92cf4bf5e60c0f4f10688f1b4072e2cb.jpg)
渡った前後は小雨の降った跡があるだけでしたがさすがに山の上の寒霞渓は霧雨状態で、折角の眺望も全く見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/10788599c20ea2f7542daacd4b34ebdd.jpg)
でも中腹まで降りて来ると晴れ間の覗くお天気で、暑いくらいでした。
詳しい土産話しはまたホームタウンにもどってから。
いろいろ見学して来ましたので。