少し早く目が覚めたので予習をしています。パクウォンスン市政は社会運動と労働運動の中から生まれたので、福祉的な政策も労働という視点から考えられていて、私にはしっくりきます。
例えば女性、青年、障がい者、外国人、零細事業所労働者の福祉の基本を労働できる環境作りと労働条件・賃金の改善をしようとしています。
ここら辺は、日本のブラックバイトの問題や奨学金制度の問題も労働の問題として、しっかり提起していくひつようがあると思います。
三日目がソウル市庁でブリーフィングの予定なので聞いて見たいと思います。今回は残念ながらパクウォンスン市長には会えませんが副市長と30分程度お話ができるそうです。
プロフィール
連絡先
事務所
〒390-0876
松本市開智1-6-23
TEL 0263-33-1700
FAX 0263-33-1280
メール white.otti@gmail.com
HP http://nakagawa-hiroji.org/
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 172 | PV | ![]() |
訪問者 | 138 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,957,904 | PV | |
訪問者 | 724,717 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 10,115 | 位 | ![]() |
週別 | 5,884 | 位 | ![]() |
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
- 文化・芸術(42)
- 健康福祉(130)
- 教育・スポーツ(39)
- 男女平等・人権(1)
- 2023県議選(9)
- 2019参院選(20)
- 2019県議選(16)
- 2017衆議院議員選挙(35)
- 小出裕章先生のお話し(37)
- 憲法ノート(20)
- TPPと私たちの食・農・くらし(48)
- 新安保撤回を求める信州大学シンポジウム(31)
- ソウル市行政視察(14)
- 脱原発・危機管理(184)
- 長野県議会(239)
- 岡田元気会(78)
- お知らせ(290)
- 憲法・平和・沖縄(361)
- 環境・森林(54)
- 人(42)
- 季節風物(198)
- 雇用労働・産業(97)
- 公共交通(69)
- 食・農業(143)
- 政策・訴え・声(257)
- 活動日誌(1805)
- 介護日誌(0)