2021年(令和3年)4月13日
長野県議会議長
宮本 衡司 様
改革・創造みらい
代表 小島 康晴
当面する議会運営に関する提言
議長就任をお喜び申し上げますとともに、県民生活の向上と県民に信頼される議会実現のため全力でのご奮闘をご期待申し上げます。
さて、更なる議会改革の必要性に鑑み、私ども会派は当面行うべき課題として次の事項を提案いたします。今後各会派の要望を集約いただくとともに、具体化に向けた取組を開始されますようお願い申し上げます。
1 議会改革は喫緊の課題であり、県民に対して透明性の確保を図ることは、県議会議員選挙の投票率向上に繋がることが期待できる。よって、次期に向け通年議会、正副議長の2年任期、議論活発化のための質問形式の見直し等の議論を目的とする議会改革調査会を設置されたい。
2 硬直的な財政状況が更に厳しさを加えている中、決算審査の翌年度予算への的確な反映が重要度を増していることから、決算特別委員会の定数増もしくは全議員が決算審査に関わる仕組みづくりを検討されたい。
3 議会の調査・政策能力向上のため、議会専門スタッフの雇用や専門家(医師・法律家・技術者等)からの公聴会の実施を検討されたい。
4 議会定数や選挙区の見直しについては、平成31年選挙の結果検証を行うとともに、当該市町村や県民からの意見聴取、調整等に年月を要することから、早期に「研究会」を設置されたい。
5 議会の公開原則に基づき、委員会のインターネット中継導入を検討されたい。
以上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます