こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

岡田地区夏の風物アラカルト

2014-08-15 20:46:17 | 岡田元気会

8月10日松岡公民館で恒例の「流しソーメン大会」が開催されました。あいにくの雨模様でしたが、テントを二つ並べて行うことができました。


8月14日伊深公民館で、恒例の納涼祭。子どもたちのスイカ割り、カラオケ大会、生ビール・焼き鳥・フランクフルト・焼きそばとにぎやかでした。


8月14日岡田町公民館。青山様とぼんぼん。子どもたちが中心ですが、大人も楽しんでいます。

 
8月15日塩倉公民館。「だんぼ」。昨年はどしゃぶりで少ししかできませんでした。今年、雨のあがった時間をついて行うことができました。「だーんぼ、だーんぼ、ふりだんぼ」とかけ声をかけて火のついて麦わらを振り回します。昔は迎え盆に行われていたと思われますが、今は夏休みの子どもたちの思い出に残る行事です。写真右は、生まれてはじめてだんぼを振った私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県初卓球日本代表

2014-08-13 21:51:40 | 活動日誌
 
卓球で東アジアホープス卓球大会の予選会を勝ち上がり日本代表に選ばれ、七月に行われた全日本でも6位入賞した、安曇野市豊科南小学校6年生の手塚崚馬君が安曇野市長を表敬訪問しました。わたしは、崚馬君が所属するJUPICの小原監督が都合で出席できないため付き添いで出席しました、長野県出身で日本代表に選ばれるのは、初めてのことで、是非とも中国や韓国の選手相手に頑張ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の日程

2014-08-10 23:59:59 | お知らせ
8月11日(月)
 9:00 卓球東アジア大会出場選手安曇野市長表敬訪問
11:00 会派広報委員会
13:00 伊藤晃二さんを偲ぶ会実行委員会
19:00 県政懇談会

8月12日(火)
13:00 挨拶回り
17:00 後援会事務局会議

8月13日(水)
 9:00 挨拶回り

8月14日(木)
12:00 柳沢家いとこ会
17:00 伊深町会納涼祭

8月15日(金)
 9:30 松本市平和記念式典
11:30 平和の鐘
14:00 平和安全県民祭

8月16日(土)

8月17日(日)
 9:00 挨拶回り
18:30 県政懇談会
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日戦争をさせない1000人委員会・まつもと発足集会

2014-08-09 19:52:09 | 憲法・平和・沖縄
 
8月3日の戦争をさせない1000人委員会発足集会につづいて、松本でも立ち上がりました。開会挨拶で、信州大学名誉教授の又坂常人さんが「戦争は自然に起こるものではない、人間が起こすものであるから、戦争をさせないというネーミングとなっている」と語る。

 
記念講演は東京新聞論説委員の半田滋さん。「 閣議決定された集団的自衛権行使容認の説明は本当か。米輸送艦で運ばれる日本人母子が守れないと安倍総理は絶叫したが、軍の船は狙われるのであり得ない」

続いて、昨年参議院選挙で「憲法を変えさせない」と訴え続けた神津ゆかりさんから今後の活動計画を提起しました。

 
呼びかけ人を代表して5人がスピーチ。映像学会の小岩井孝さん。「8月15日は敗戦記念日、また軍国主義からの開放記念日ではないか。そうしないと、またアジアの侵略を繰り返すのではないか。」

聞けわだつみの声70周年の集い代表西村忠彦さん。「脱原発ネットワークには、共産党系社民党系が一緒にやっている。安倍総理の暴走を止められるのは市民の力です」

 
去らば原発変えようと暮らしかたの会代表の田中欣一さん。「この集会が、70年前だったら憲兵に囲まれて、集会が中止させられ逮捕させられた。そのような緊張感はない。」

みんなの学校福島昭子さん。「戦争中を学校に過ごした。戦争は何も生まない。憲法以上に戦争をさせないという強い意思が必要」

 
信濃むつみ高校の竹内忍さん。学校の文化祭にパレスチナ問題のパネルを展示してきた。高校生と付き合っていると、「させない」ではなく、「したくない」「やだ」と思ってもらう取組が必要。

現在60人が呼びかけ人に名前を連ねています。 私も松本地区憲法擁護連合代表委員として参加させていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス公園 山と自然博物館

2014-08-08 10:26:24 | 活動日誌
 
アルプス公園にある山と自然博物館では、里山の野鳥の写真を展示しています。写真は、展望台から望んだ北アルプスと七夕飾りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日

2014-08-06 22:47:23 | 活動日誌

市内のあいさつ回りの途中で松本大学に寄りました。一面のひまわり畑、曇り空のため少し下を向いていたのは残念でしたが見ごたえがあります。

 
昨年、博物館の戦争と平和展で展示した旧陸軍飛行場関係の資料が、今年は空港図書館に展示されています。貴重な戦争資料がありますので、子どもたちの夏休みの自由研究にも使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県知事選挙あべ守一候補者遊説

2014-08-06 22:42:49 | 活動日誌
 
8月5日長野県知事選挙あべ守一候補者の遊説のお手伝いをさせていただきました。7時30分から石川島芝浦電機で通勤者へのあいさつ、8時20分松本市役所前、8:45南浅間公民館、9:15水汲公民館、9:30JA岡田支所前、10:15JA四賀支所前でそれぞれ街頭演説を行い、明科で安曇野市へ引き継ぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和への祈り

2014-08-04 23:52:56 | 憲法・平和・沖縄
 
市内をあいさつ回りをしているときに出会いました。笹賀村役場跡にある忠魂碑と平和の像。

 
島内公民館に飾ってある灯篭祭りで飾った七夕。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の日程

2014-08-03 23:59:59 | お知らせ
8月4日(月)
 9:00 職場訪問
19:00 県政懇談会

8月5日(火)
 8:00 阿部守一遊説
 8:20  松本市役所
 8:45  南浅間公民館
 9:00  水汲公民館
 9:15  JA岡田支所
 9:45  JA四賀支所
11:00  明科駅前
13:00 会派広報委員会
19:00 県政懇談会

8月6日(水)
 9:00 職場訪問
19:00 県政懇談会

8月7日(木)
 9:00 岡田健康マージャン大会
10:00 職場訪問
16:30 故丸山貞人儀葬儀
19:00 県政懇談会

8月8日(金)
 8:15 松本市職労早朝集会
11:00 職場訪問
17:30 松本水労メーデー反省会
18:30 松本市職労・現職労合同会議

8月9日(土)
10:30 戦争をさせない1000人委員会まつもと呼びかけ人会議
13:00 戦争をさせない1000人委員会まつもと発足集会
19:00 県政懇談会

8月10日(日)
11:00 松岡公民館流しソウメン大会
13:00 松岡公民館生ビール大会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日戦争をさせない1000人委員会信州発足集会その2

2014-08-03 23:30:30 | 憲法・平和・沖縄
 
映画監督阪田雅子さん。戦争は隣のおじさんのように、いつの間にか座っている。今つながることが日本の希望。

佐藤豊弁護士。日本が戦争をしない国として貫徹できたのは憲法9条のおかげ。日本弁護士会は集団的自衛権の行使容認閣議決定に反対する声明を発表してきた。

 
環境保全協会茅野実さん。戦争をしてまで守らなければならないものはない。安倍総理が出てきて、85才になっても死んでいられない。

第一ホンダ仁科さん。79才。

 
又坂常人信州大学特認教授。研究者はあまり出てこないが、団塊の世代は政治に絶望感を持っている。法律家として耐え難いことが進んでいるため、名前を連ねた。

真宗大谷派井上住職。いま何も言わずにいたら後悔すると感じた。3.11以降原発の事故も正しい情報が出されないことに不信感を持っている。

   

アピール文を起草した安曇野ちひろ美術館の松本猛さん。若い人たちへ伝えたい。

アピールを提案するフリーライターの金井奈津子さん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする