高断熱の家ほどぜんそくなど改善

2011年01月24日 | 住まいづくり
 ちょっと古い話だけど、中身はとっても新鮮な話。神奈川に住む義妹が、23年1月11日の朝日新聞の生活欄を送ってくれた。

 「高断熱の家ほど喘息など改善」の見出し。
こんなの本物の高気密・高断熱の家に住んでいる人なら、ずっと体感している話。
けれど巷でしばしば耳にしたり、読んだりする時に「高気密の住宅だから・・・・」でまるで逆説が多かった。

 あまりの無知と誤解に、新聞社に苦情を言ったけど、あっさりと聞き流された。
まあそれも無理がないかもしれない・・・・巷には名前だけの高気密・高断熱住宅が溢れているということなのかもしれない。

 記事から引用させていただく。

 近畿大の岩前篤教授・・建築熱環境学の調査で明らかになったのは、住宅の断熱性が高いほど、咳やのどの痛み、アトピー性皮膚炎などの症状は改善されると。

 調査は2009年11月~10年1月、過去約10年間に転居した男女約1万9千人を対象にインターネットで実施したもの。

 転居後の住宅の断熱グレードと、寝室の窓サッシの材質とガラスの枚数をもとに、断熱性が低い順に「2」から「6」まで5つの等級に分類。転居前にせきやアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎などの9の症状が出ていた人のうち、転居後に症状が出なくなった人の割合・・・改善率を出した。

 気管支ぜんそくの症状があった人の改善率・・・・等級3の家に転居した人は55%、等級4の人は61%、等級5以上だと70%にのぼった。

 アトピー性皮膚炎の場合、等級3では36%、4では44%、5では58%だったという。

 今回の調査で、住宅の断熱性が健康に与える影響が相当、明確になったといえる。と岩前教授は話しておられる。とむすんであった。

 本物の高気密・高断熱、そしてしっかりとした換気があれば、どれほどに改善するかとこの結果を読みながら・・・・・まだまだ日本の住宅も発展途上なのだと思った。

 まだまだ、外観やキッチンを優先させ、住みごこちに気がついていない人がどれほどに多いことか・・・・・私たちが頑張らなくっちゃあね。

  依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアは格差をつくる。

2011年01月23日 | 日々のこと
 朝早いのは苦手なのに、朝食後ゆっくりと新聞を読むのが何よりも楽しみ。炭のお炬燵のジワーとくる暖かさに包まれて、これが気持ちいいんだわ。

 で、毎朝遅刻寸前状態。

 最近なるほど、学者は誠にうまく分析するというのか表現するのかと感心したのが、1月17日付け信濃毎日新聞の月曜評論。佐藤卓巳先生、京大大学院准教授の「格差社会の100周年」回顧である。

 うまく要約できるかだが・・・・
 昨年は日韓併合100年・大逆事件100年・・・負の歴史というイメージが強かった。
 今年は「辛亥革命100年」が注目をあびている。これは中国現代史の幕開け。
 日本で言うと「関税自主権回復100年」だそうだ。不平等条約から解放された年から100年の節目であるらしい。そして管首相が元旦に発表した年頭所感で繰り返した言葉が「開国」なのだという。

 本年を、明治の開国、戦後の開国に続く、「平成の開国」元年にする。
つまり開国の象徴がТPP、つまり貿易自由化への舵きり・・・・つまり関税自主権回復の100年目にその放棄が表明されたということらしい。

 また今年は大正から数えて100年になるという。人生を1世紀に重ねれば大正時代は12歳から26歳の青年期に相当する。この時代は現代日本社会の基盤が形成された。

 例えば1911年に義務教育の就学率98%、通学率90%が達成され、この大正教育を受けた子供たちが成人した1920年代末に、新聞やラジオに初めて「マス」メディアとなった。ここに始まるメディア社会を私たちは生きているのだ。


ここからが私が特に感心したところ。

 メディアは自由と平等を約束するものではない。教育社会学者のマイケル・ヤングは古典的な名著「メラトクラシー」で「土壌は身分をつくり、機械は階級をつくる」と述べている。メディア論者の佐藤先生はそれにこう付け加えられた。

「メディアは格差をつくる」と。

 ここまで読んできて本当にギャフンとするほど、その指摘の的確さが胸をついたのだった。

 農耕が身分社会を、工業化が階級社会を生みだしたように、メディアは格差社会を現出させた。

 自由に利用できる情報の絶対量が増大しても、個人の処理能力には差異があり、知識化できる情報の格差は質・量ともに拡大する。この知識格差や行動様式にも大きな格差を生み出す、と。

 最後に20世紀における青春の課題は階級の経済的克服だったが、21世紀のそれは、知識格差の是正であるにちがいない。

 そう締めくくられたのである。

 走り始めている時代の中で、これを止めることもやめることもできない社会に身を置きながら・・・・ついていけるだろうか?と思ってしまう自分がいる。

                     依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーいろいろ話

2011年01月22日 | 日々のこと
昨年暮のカレンダーはどちら様も少なかったらしい。嫁さんも「あったら・・・」娘も「あったら・・・」と同じことを言った。

 「わーそうなの、ちょっと遅かったかもよ」と言いつつ、会社に残っていた分を持ち帰った。

 ここ何年も近所の介護施設にいただいたカレンダーをお届けしている。山のようにいただくけれど、そうそう事務所内に飾るといっても、それぞれが座った席で見える位置に、最近は「字」がでっかいのがいいということになる。

 社員にも欲しいのがあったらといっても、そうそうに減る物ではない。

 年末になると、配りきれなくなったカレンダーをど~んと3本も置いていかれる方もいらっしゃるから・・・・ひたすら「もったいない」である。

 ある時病院や介護施設では欲しがっているらしいという情報をいただいて、ようやくに「もったいない」精神が納まったのである。

 ところが昨年はいつもの「シルバーランドみつい」に持ち込もうとしたら、母を預かってもらっている施設でも希望ありとなった。2つに分けたけど、「もっと要りますか」とお聞きしたらさらに欲しいとのことで、結局今までのところにはお届けできなかった。

 経費節減なんだろうな、一般の家庭にはそんなにカレンダーは届かないということを知った。

 我が社のカレンダーは、和室に飾れる「落ち着いた物」というコンセプトで選んでいる。秋口みゆきさんと2人でなんだかんだと慎重に選んだ。

 ところが届いた箱を見て・・・・なんか不安になった。サイズが小さいのである。例年より一廻り・・・・これにはびっくりしてしまった。あらためてカタログを眺めたら、確かにそうなっていた。

 デザインばかりで、サイズなんて、いつもと同じだとばかり思っていたのに。

 お客様も架け替える時・・・・なんて思われたかしらね(笑)
                      依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性誌のおまけから。

2011年01月21日 | 日々のこと
 新年になって3週間も経つのに、手に入れられなかった、年間の手帳と家計簿。
手帳の方はかろうじて1月分のおまけがついていたから、どうにかなったけど。

 家計簿はレシートを溜め込んでと・・・・もっとも新年早々は買い物に行く機会も少ないから。

 本屋さんの入口には、当然手帳と家計簿の山・・・といいたいところだが、家計簿は4~5種類で12冊しかなかった。なんせ3日坊主ならもう辞めている時期だもんね。

 料理の作り方が付いているものや、細かく分類するものは必要ないし、簡単に続けられる物・・・・昨年は300円程度だったが、そんなシンプルのものはもう無い。

 手帳は山ほど、よりどりみどり。

 それから1歩踏み込んだ所で、実物をみました。女性誌です。若い年代をターゲツトにしたものです。それがなぜ話題となったかは・・・・・「おまけ」なんです。
その「おまけ」が私に言わせれば、雑誌よりも高そう。雑誌が680円位ですもの。

 これで昨年ど~んと売上を伸ばしたそうな。

 どんなおまけでも要らない物は要らない・・・・と決めている私・・・・参考のために買おうかとも思ったのですが、踏みとどまりました。

 そう要らない物は要らないのですが。つい先日も「賀正」と刷り込まれた「大きなマッチ」差し出されて、要らないって遠慮ができませんでした。

 マッチ使う機会ほとんどありません。出しておくのも目障りなので、戸棚にしまいましたら、やっぱり昨年のが鎮座していました。

 最近いただいて困る物・・・・マッチ・うちわ・メモ用の紙

 ある雑誌読んでいましたら、教会に尋ねられると、我が家の不要の品も必要としている方に届けていただけるとか。いいこと知りました。

                    依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両角速監督・・・・東海大へ

2011年01月20日 | 日々のこと
信濃毎日新聞の一面に「両角速」監督が佐久長聖高校の監督を退任して、母校の東海大学の陸上部駅伝監督に就任の記事が。

 地元の人間としては、大変ショックなことであるが、両角監督の器量からして、もっと大きな舞台で活躍できることを喜ぶべきであろうと思う。

 今年の箱根駅伝で佐久長聖高校の卒業生の活躍ぶりは光ったと思う。私たちにとってもどんなにか誇らしくうれしかったことか。

 就任して2年目に女子駅伝に出場。その年PТA会長であった夫と共に、師走の京都に応援に行った。こんなことでもなかったら12月押しせまって京都に行く機会はないから、出場できたことと共にとてもうれしかったことを思い出す。

 そして1998年から13年連続出場し、優勝1度、準優勝2度、入賞10度・・・・本当にテレビに釘付けで応援したものである。

 「速」さんは、ご両親が陸上でもなされていて付けられたのですか、とお尋ねしたことがあったが、そうでもないとか。

いゃあそれにしても名は体を表すと思いましたね。ご子息もまた走りが速そうなお名前で、今年も大活躍してくれるでしょうね。

 17日は阪神淡路の震災から16年経った日だった。16年前この震災にあわれた事が、佐久長聖高校へ赴任される動機のひとつでもあったことをお聞きしたことがある。

 だから家を建てるなら、震災に強い家とおっしゃられた日のことを思い出す。それは本当に恐い経験をなされた方の切実な叫びのように響いたから。

 立派な後継者も育てられているし、きっと佐久長聖高校はこれからもすばらしい活躍をしてくれることと思う。そして監督には大きな舞台でますますご活躍されることを心から祈念しています。
                   依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物不足・・・・なんか久しぶりだけど。

2011年01月19日 | 日々のこと
建築資材が足りない話、特に断熱材が不足で工事がストップしているという話も聞く。

 幾度か経験した身にとって・・・・そのうち何とかなるわと慌てないこととする。

 49年のオイルショック時、物不足になった。みんなが1つあればいいところ3つも4つも買うからである。

 もとは油であるが、堺屋太一さんがお役人だった頃ではなかったか。彼の「油断」という小説を読んだことがある。その中で彼はオイルタンカーに掛けられる保険の契約の状況を調べ、本当に油が入ってこないことはない、という確信をしたらしい。

 もう20年以上前に読んだ記憶だから、正確かどうかわからないが、「油断」とは誠にうまい題名だと妙な感心をした思いだけは強い。

 オイルショツクであんな経験をしたのに、業界では度々この手のさわぎとなる。そう消費税の時の駆け込み需要である。

 今回も足りないならば、見込み分まで、さらに先の分までと、間に合わなければと二重にも三重にも発注となる、仮需がおきる。そしてどこかの倉庫のしっそりと寝ているかもしれない。

 今回は一昨年の実需要のなさで、減産体制をしていた所へ、エコポイントが火を付けたときいたが、本当なのだろうか。

 ここんとこまた原油があがっている。世界の中のあまったお金は世界の資源に群がる。小麦が上がったから・・・・・スパゲッティ少し買いだめしようかしら・・・なんていうレベルも波になればねえ。

 実のところ、2008年6月の食糧危機以来の食料の高値が続いている。昨年7月のロシアの小麦の輸出禁止、続いてオーストラリアの洪水で収穫半減、アメリカの大雨・中南米の天候不順に、新興国の需要拡大に・・・・エタノールもかかせないし事情でしょうし、投機マネーも拍車をかけて。

 円高に隠れているけれど、びっくりするほどの高騰ぶりである。

 多くも物を他国に頼まなければならないわが国である・・・・最近の中国のレアアースはその象徴だったわね。

 ここんとこ1年半程度で買い換えている携帯・・・・好きで買い換えているわけではないけど・・・・個人情報うんぬんで机の中にたまるばかり・・・・あれ、土の中から掘り出すよりずっと効率的な資源の固まり。

 わが国は資源がないんだから、みんな回収したらどう。でもその回収仕事が海を渡った賃金の安い国でなんて、これも充分にありえるかも。

 外貨があれば、自国で食料の生産がなくとも買えると思っていたら、大きな間違いかもしれない。お米だけは生産調整なんていっているから、あると思っているかもしれないけど、日本の穀物自給率は28%。

 複雑な世界を生きることになった私たち・・・・本当ならシンプルに生きたいと思っているのに、言うこととやることは大違いかも。

 それにしても支離滅裂な文章・・・・私の中で揺れ動くものがあって。
                          依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「〒」は郵便局、どういう意味があるの?長野労基から。

2011年01月18日 | 長野労基のひと口コラム
またまた長野労基のひと口コラムからです。あんまり毎回楽しい雑学を書いてくださるので、どんな方が書かれているのか、気になるところです。

 暮に一掃したのに脇机には、あちこちからど~んと送りつけられた書類の山です。ほとんどは再生紙コーナーに直行なのですが、それでも半月もたつと、山・やま・やま・となります。

 隙間時間に取捨選択をしつつ、さらに分別して・・・・必要な物は残しつつ・読みます。

 中国の利上げは昨年秋から2回ありました。今年の3月頃には1回ぐらいはありそうなんて予想の記事を読みつつ、たしか1昨日の新聞では、もう利上げになった記事を読んだような・・・・とか、時代はものすごいスピードで動いています。

 そんな中で、ほんわかするレトロな気分をかもしだしてくれるひと口コラムです。

 今月は・・・・「〒」は郵便局、どういう意味があるの?・・・・です。

 外国では、かつて郵便馬車が到着した時、ラッパで知らせたことから、郵便マークはホルンのようなマークが多いそうです。それに対し、日本は「〒」が使われます。どういう意味があるのでしょう。

 「〒」には2つの説があり、郵便は明治時代逓信省の所轄であったことから、逓信の頭文字のТを使おうとしたところ、Тが郵便料金の不足を表す万国共通記号であったため、代わりにカタカナの「テ」をデザインしたという説があります。

 もう1つはТで決まっていたものを発表する直前になって郵便料金の不足を表す記号であることが判明して、急遽棒を上に1本加えて「〒」にしたという説があります。

 なお「〒」は郵便マークと呼ばれていますが、日本工業規格では「郵便記号」となっており、郵便マークは郵政省時代に使われたナンバー君の顔を指すとのことです。

 以上です。
 
 郵便マークってどんなの?と思われる方は検索してくださいね。
                        依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルの布団の悩み

2011年01月17日 | 日々のこと
 温暖化・・・・嘘でしょう、という位寒い佐久です。会社の事務所の入口に先日来置かれた温度計。13日はマイナス12度、13日はマイナス15度でした。朝の8時の気温ですよ。

 どうりで明け方寝てて顔が寒かったわ・・・・は私の感想。
暖かい家に住んでいる人はそんなことなさそう・・・・・こうなるとひがみだわね。

 子供たちが独立した後、少しは自分たちにもご褒美をあげなくちゃあと、お布団を新しくすることにした。従姉妹に「いいものは絶対に違う」と念を押されていたので、いいのを買う気まんまんで出かけた。

 ベットは子育て最中に購入したから、セミダブル。羽毛布団にセミダブルはないという。仕立て直しをしてもらおうかと思ったら、友人であるお店の女主人は、絶対ダブルがいいと主張する。

 それが・・・・反省というか・失敗の元だったのである。羽毛布団は肌に直接着るという。

 暖かい家なら羽毛布団1枚でいいかもしれないが、我が家ではそれは無理なのが現実。今年30年を迎える在来工法・・・・当時としては最高の断熱材に二重サッシの家だけど、ストーブを焚いてる間は暖かいが消すと、とたんにスーとなっていくのである。

 おまけにストーブを付けたまま寝ると喉がやられると主張する夫にあわせているから。もう1枚お布団を重ねる。

 なんたってマイナス15度の世界だからねえ。

 畳の上と違ってダブルの布団はその重みを全部自分で背負うこととなるのである。新しいうちはなおのこと。どれほどダブルにしたことを後悔したかわからない。

 3年目ぐらいにしてようやく布団に柔らかみが出てベットの中にも納まるようになってきたが、別の悩みが生まれたのである。つまり真ん中の羽毛が端に寄ったのである。

 つまり一番肝心のところが薄くなつたというか・・・・。

 真剣に仕立て直しを考えてしまう。

 器に合ったものというのは、人にも物にもあてはまることと感じいるのである。

 どんなにいいと勧められても、本当にその人がそのように使っているかどうかで判断すべきだったわ。どんなに物がよくてもね。

                         依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちのカビ・・・・昭和の嫁と平成の嫁

2011年01月17日 | 日々のこと
 週末社長夫妻は友人と「大人の休日クラブ」で出かけていきました。急遽電話の転送先になっていた私の携帯。

 最初なんで知らない方から電話が入るんだろう・・・・・で気がつきました。

 今月だけは休日の設定が違い、本来は第3土曜日はお仕事の日です。電話番に出勤しました。

 昼近く夫から「孫ちゃん来ているよ」と電話もらいましたけど・・・・。「なんとかして!」と返事。ママが疲れたのでしょうか父子3人だそうです。

 帰宅したら「今夜は泊まっていくの」だそうで・・・・・夜中に「ママ・・・」にならなければいいなーと。

 日曜日起床したら、雪が積もっていました。夫は職場の雪かきに出かけ、子供たちは「凧揚げ」です。お昼にはパラダで「そり遊び」のはずが、あまりの寒さに「猫」になることにして、エネルギーの有り余っている子供の相手をすることになりました。

 そうなれば、私は料理三昧です。早く言えば、冷蔵庫と冷凍庫の材料と貯蔵野菜を使って、フル回転です。おかげでストックがいっぱい・・・・ママにもタッパーに詰めておみやげです。

 子供たちを送り出して、さらに我が家の夕食に、どうしても片付けたい「大和芋」少しカビが出てきてしまったのです。

 それを見ながら、母が「お餅のカビはいけないんだってね」「そうですね」「この間テレビで管理栄養士が言っていたわ」「・・・・・・」ガーンときました。

 私、栄養士です。大学の担任教授は「微生物・・カビの専門家」でした。
3日たったカル●スは飲めない、と言うほどに、教育を受けました。結婚以来、この餅のカビにどんなに悩まされたことか。

 表に見えるカビは全体の1割、根っこは9割も隠れているのです・・・・35年間言い続けても「昔から大丈夫と言われている」・・・・それって明治の人の話でしょう・・・月に人が行って帰る時代になってもと(内心)・・・・でもずっとこの言葉だけは変わりませんでした。

  100年前の家は外とほぼ同じ温度ですから、暮に搗いたお餅だってそんなに早くカビなかったはずなんだけどなー。

 最近はそうそうに、冷凍庫に保存するようになったのですが、それでも・・・私って信用されていなかったのかしら・・・・と夫に愚痴ったのでした(笑)
                        依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢社会の象徴

2011年01月16日 | 日々のこと
 正月休み、テレビを見る機会が多かった。日頃日中テレビを見ることがないせいか、とっても気になったこと。

 サブリメントのコマーシャルというか、テレビショツピングというかの多さ。
それにしても、高齢者の不安心理をよく付いている。

 いかにも人間も新品にもなりそうな雰囲気だ。

 人間は食べている物でできている。そう思うけれど・・・・そういう食生活が全員できるとは限らないから。毒と薬は紙一重だし、同じ物の多量摂取はこれまた恐ろしいし。

 どちらにしても、高齢社会になったってことだわね。

 かと言えば、新聞の厚みの中に少ないとはいえない紙面を占める広告の中にも、サプリメントを見かける。

 それも1面丸まる使ってとなると、かなりの金額になる。まあそれだけ儲かるということなんだろうね。

 まあその分おいしい物を食べて・・・・なんて言っているうちはいいけど・・・藁にもすがりたい日がくれば・・・・私もあの広告宣伝費のお金に協力する立場になるかも(笑)

                依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
。<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする