院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

再生可能エネルギー買取制度見直し

2014-06-19 00:15:29 | 経済

昭和シェル石油、環境新規ビジネスのHPより引用。)

 表題の見出しが昨日の朝刊の一面に載っていました。一面だから重大ニュースなのですが、面倒で読まなかった方も多いと思われますので、少し解説しましょう。

 再生可能エネルギーとはメガソーラーや風車によるクリーンなエネルギーのことで、エネルギー生産を化石燃料に頼るのではなく、クリーンエネルギーに置き換えましょうという政府の方針がありました。そのため、これらのエネルギーは政府が決めた「(高い)固定価格」で買い取られていました。

 ところが表題の記事は、「固定価格」ではもう買い取れませんよと伝えています。再生可能エネルギーはもともと化石燃料よりも割高で、こうなることは制度が始まった時から目に見えていたのでした。(いつまでも市場価格を無視して、政府が価格を保護するわけにはいきませんから。)

 割高な「固定価格」を維持するために、平成12年度は1,900億円が国民の電気料金に上乗せされました。(消費税値上がりの話題のためか、電気料金の上乗せはかすんでしまいました。)

 今年度の試算で、電気料金に上乗せされる金額は、なんと6,500億円に膨れ上がることなりました。さすがにこれではいけないと「固定価格」を引き下げることにしたのでした。そこには、このままでは電気の買取価格が制御不能になるとの経済団体からの要請がありました。でもまだ、再生可能エネルギー業者は「現在の固定価格を続けよ」と言っています。

 ここまででも再生可能エネルギー業者は(電気料金の上乗せによって)損はしていないのです。クリーンエネルギーを広めるのだという大義名分のもと、業者は発電設備をまだ増やしたいようです。(メガソーラーのために土地だけ確保されていて、まだ一台もソーラーパネルが設置されていない土地がいくらもあるようです。ソーラーパネルの値下がりを待っているのです。)

 メガソーラーの現実性について私は 2013-05-01 の記事で疑問を呈しました。その記事に対してソーラー発電の専門家と思われるSさんという方から、文献を明示した詳細な反論コメントをいただきました。少し勉強してから、私はSさんにさらに反論しました。このやりとりは今見ても面白いので、よかったご覧ください。

 そのとき私はクリーンエネルギー買取制度はドイツで失敗した前例があると書きました。表題の記事では、政府の人がこれからドイツに視察に行くと書いてありました。失敗した国になにを見に行くのでしょうか?後始末の方法でも習いに行くのでしょうか?