トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

腕時計の分針が遅れる

2011-06-28 11:42:33 | うんちく・小ネタ

 先日のブログで紹介したソーラー電波腕時計だが、仕事で使っていると秒針や分針が遅れる。
今日は1時間位の作業で2分程度遅れた。デジタル表示については、正確な時間を示している。
これを毎日直すのも結構面倒くさいし、電波修正機能では修正してくれない。
あまりに誤差が大きいので、その原因について「カシオお客様相談室」に電話してみた。
原因は、強力な磁界により針が引っ張られるのだろうという回答だった。ちなみに分針は独立して回ることは無く、時針、秒針も同期して回るとのことだった。
直ぐに回答が出るということは、この様な質問が多いのだろう。
だったら、磁性体でない材質で針を作ればいいじゃないかと言いたいところだったが、どうせ、聞いてもらえないだろうと自己防衛することにした。
スタッド溶接が私の仕事で、DC100V前後の電圧を大容量電解コンデンサに充電しておいて、母材とスタッドボルトの間に、その電圧が印加され、電流により接合部が溶けてくっつくという原理だ。直流の大電流が流れることにより強力な磁場が発生する。フレミング左手の法則だったかな?
これ(磁場)から離す必要があるので、腕から外し、お尻のポケットに入れることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする