この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今週の戦績

2011-06-05 22:48:36 | 馬券
日本一巧い騎手がG1を制した。
戸崎圭太騎手が涙の中央G1初制覇。おめでとうございます。
内田博幸騎手が移籍後大井のトップジョッキーとして地方競馬を引っ張ってきた。
内田博幸騎手や岩田康誠騎手が中央移籍で下手になったのではないかと思う。それでも二人ともトップジョッキーなのだから中央の騎手はどうなんだといいたくなる。
騎手は数多く乗ることが大事なんだろう。(ただ乗っているだけではしょうがないが)
中央競馬の若手は外国などに武者修行なんていかずに、毎週地方競馬で騎乗するべきではないだろか。

Bランクの馬である⑭リアルインパクトが優勝。この馬、私のPOG馬なのだが、ダービーも終わってしまってから活躍されてもポイントにもならない。
G1レースは基本このクラスまでが勝ち馬で、Cランクの馬から馬券購入するのは大きな博打だ。というよりも間抜けだ。



それにしても堀宣行厩舎はワンツーフィニッシュと馬の作りが巧い。2着の石橋脩騎手は実に悔しい首差だったろう。
調教状態の差がそのままでたように思えた。

リディルは騎手の差かな。
中舘英二騎手はもっと中央場所で騎乗すべき。福島、新潟でG1レースはないのだから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回東京6日目

2011-06-05 11:46:06 | 馬券
武豊騎手が3400勝を達成。
さすがに往年のように勝ちまくるということはなくなった。
勝てば官軍、負ければ賊軍ではないが、勝てなければ馬主や調教師も離れていく。
騎乗馬に恵まれなければ、さらに勝てなくなる。
過去の人間関係から反武豊の感情もあり、武豊騎手のような個人商店はエージェント的にも売り込みが難しい。
いろいろと言われているが、騎手会長になった時点で武豊騎手自身一流騎手の看板はおろしたのではないか。
騎手会長として次の世代にバトンを渡していく。
「求む若手の台頭。」

安田記念
ランク別に各馬の調教を評価していきたい。
【Sランク】
⑧アパパネ 
昨年のオークス時の調教が最高状態とすれば90点ぐらいだが、バランス的にも安定感があり、ここ最近ではもっともいい状態。(A)
【Aランク】
該当なし
【Bランク】
⑯ジョーカプチーノ
勝ちパタンではないが気合のりは戻ってきた。(B)
⑭リアルインパクト
まだ全体的に身体が堅いが将来感を抱かせる。(A)
⑱リーチザクラウン
坂路の入りは終わったと思ったが、次第にかけ上がる姿は力強い。(B)
⑬ダノンヨーヨー
参考映像では坂路が混み合っていて十分に追い切れていない。気合は悪くない。(A)
【Cランク】
⑩リディル
時計は悪いのですが、ここまでの他馬との追い切り比較では一番いい感触です。(S)
⑰エーシンフォーワード
馬のできは悪くないですが、マイルCSと比較すると気合が足りない。(A)
③スマイルジャック
東京新聞杯時よりも状態的には落ちる。G1戦なので勝ちきるのは難しいか。(A)
⑤サンカルロ
G1向きの馬であるが、横山典弘騎手への騎乗変更。調教パターンの変化がどうでるか。(A)
⑮ビービーガルダン
勝ちパターンの調教ではない、年齢的にも上積みは期待薄。(B)
①ストロングリターン
悪くない調教だが京王杯と比較すると落ちる。(A)
【Dランク】
②シルポート
調子落ちではないがこの馬も前走のほうがよかった。(A)
【Eランク】
⑫ライブコンサート
毎回元気で調教駆けしてしまうので判断は難しいが、7歳でここまで駆けれれば期待。(S)
⑪コスモセンサー
(B)
④クレバートウショウ
(C)
⑦シルクアーネスト
(B)


結論としてはライバルも不在でアパパネが抜けています。斤量的にも2kg差は大きなアドバンテージです。
⑧⑤⑬が本線ですが、しいてアパパネの弱点としてあげるとすれば牡馬と走ることでしょうか。
その意味では今回は試金石だと思います。
勝たれてしまうと納得するしかないのですが、少しでも負ける可能性があるのであれば勝負に出るべきでしょう。

勝負馬として⑩リディルをあげます。社台でもない死に馬の仔で、2歳重賞しか勝っていない馬をG1の勝ち馬としてあげるのは無謀ですが、この馬の可能性に期待します。
単複勝負。

⑩を中心に⑧⑤⑬に⑭⑫を加えた馬券展開。

香港馬2頭は馬券対象外と見ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする