よく、議会は、やらせであるという言い方をすることがありますね。
確かに、質問をするというと、想定質問を作ってくださる職員もいます。(もちろん私は使いませんが)
答弁側にとってみれば、自分で作った質問に自分で答えるのが一番楽でよいですからね。
職員が何か新しい施策・方針に取り組みたい場合に、(自称)与党議員に対し、質問を依頼するような場合もあるようです。
委員会などでも、これまで(自称)野党議員が何度も要望していたことがらについて突然(自称)与党議員が要望し、「取り組みます」などと答えていたりします。
こうした事例は論外ですが、議会質問において、これまで、その場で質問されても答弁の準備ができないからという行政側の論理で、通告が拡大解釈されてきた経緯があるようです。
議会においての公式な通告は、項目が示されれば良いことになっているので、議員によっては、「区政について」などという通告をする場合もありますが、これは例外で「高齢者福祉について」とか「子育て支援」とか「温暖化対策について」とか「バリアフリーについて」といった通告がなされています。今回の質問項目を参考にしてください。
しかし、実際には、「質問の内容」や「本文」を事前に行政側に渡しているのが現状です。
これまで、私は、議会の(悪しき)慣例に従い、基準以上の通告をしてきました。
しかし、私が通告をしたことで、しないよりも十分な答弁を得られてきたでしょうか。
たとえば、今回の、私は、10月スタートのプラスチックの焼却の問題について
【質問】区報にこれまで不燃ごみだったプラスチックを清掃工場で燃やしてしまうことを大丈夫だと言っているが、何を根拠に大丈夫といっているのか。モデルごみを焼却したデータは、新しい分別区分のごみが数パーセントしか入っていない。ここれをもって安全であるとはいえない。何かあったら責任を区がとるというのか。
という質問に対し
【答弁】現在の数値が基準値以内であるから安全。
という答弁は、全くかみ合っていません。
区の「大丈夫」は、数パーセントの混入時点(=現在)の「大丈夫」であって、全面焼却の際の「大丈夫」では無いのです。
にもかかわらず、区報を使って区民に対し、プラスチック焼却自体を「大丈夫」であるというのは虚偽表示と同じことです。
二元代表制における議会と首長(行政)とが、緊張感をもって議場で議論をしていく状況をつくるために「通告」は機能できているのでしょうか。
私は、今、改めて、今後。通告するべきかどうかで迷っています。
最新の画像[もっと見る]
- 地域の要望をすり替え【図書館複合化】を押し通した大田区 地域の願い=教育環境の維持向上【図書館は止めて校庭を広く】 を無視していいか 1週間前
- 計画で示した、A案でもB案でもC案でもない変更設計は、誰の希望で進んだのか 2週間前
- 計画で示した、A案でもB案でもC案でもない変更設計は、誰の希望で進んだのか 2週間前
- 区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更! 東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か? 2週間前
- 区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更! 東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か? 2週間前
- 民間給与に影響を及ぼす人事院勧告=「人事院(特別区人事委員会)勧告」が、公務員給与も民間給与も引き下げてきた 3週間前
- もはや、複合化ではない東調布中学校敷地分割、削減問題 1ヶ月前
- 2023年度決算で見る激増する投資的経費 やっぱり物価高へ誘導してませんか 1ヶ月前
- 2023年度決算で見る激増する投資的経費 やっぱり物価高へ誘導してませんか 1ヶ月前
- やっぱり越流回数と比例するわけでは無かった【呑み川の悪臭、スカム、魚(ボラ等)のへい死】 2ヶ月前