![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/9f0b975cebedc8d07aa7be929ae862b3.jpg)
かなりの速さで地面を歩き回っていたオオヒラタシデムシ
名前の通り平べったいシデムシで地面を良く歩いている
コウチュウの仲間(コウチュウ目)で、シデムシ科に属する
シデムシ科は、日本では約40種居る
成虫で越冬して4月から10月まで見られる
体色は少し青味がかった黒色で、体はやや扁平で触角先端の4節は膨らむ
翅端が丸いとオスで、メスは突出している
大きさは2cmほど
しばしば道路上を歩いたりして、動物の死体や腐った植物などを食べて、土に戻す役目をしている
幼虫はワラジムシ型で平べったく、自分で餌を探して歩く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます