いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

免疫力。 immune power

2015-10-28 19:45:06 | 日記
 (1)がん治療での免疫療法(immune remedy)が注目を集めている。体内の免疫細胞を機能活性化させてがん細胞を攻撃して撲滅する(ぐらいしかわからないが)治療法で、これまで成果が疑問視されていた免疫療法に京都大の本庶佑客員教授グループが画期的な研究開発成果を発表して、すでに高い治療効果性を発揮している。

 まだがんの部位によっては効果性は一定しないところもあるようだが(免疫細胞が強敵と感じないガン細胞には対抗しない性質があるらしいー胃がんには効果があるが大腸がんにはまだ効かないとか)、研究がさらに進めば解決して万能性を発揮していくのではないのか。

 (2)がん患者にとっては実に頼もしい「免疫力」療法ではあるが、免疫細胞には何かしら「人間らしい」ところもあって凶暴に感じないものにはやさしくもほほえましくもあり、しかし実に頼もしい研究開発の存在である。
 京都大山中伸弥教授のiPS細胞作製に匹敵する画期的な研究開発であり、研究開発を主導した京都大本庶客員教授は将来のノーベル医学生理学賞の有力候補者であることは間違いないだろう。

 (3)人間体内の「免疫力」については、健康体維持には大きな最も重要な要素であると思ってきたので、がん治療に絶大な効果性が発揮されると聞いて納得できるものであった。

 これまでの外科手術による除去治療かX線照射治療しか有力ながん治療がなかった中で、免疫細胞が体内で機能活性化して直接がん部位を攻撃して撲滅する免疫療法は次元の違う効果治療法だ。あらゆるがん細胞に効果を発揮する万能性の完成が待たれ、期待される。

 (4)人間の「免疫力」があるという表現には、外敵攻撃に対して一定の学習能力、防御力、対処力を兼ね備えている「強さ」、「タフ(tough)さ」としてこれまでもよく使われてきた。

 精神的な強さ、タフさとして使われることが多く、人間にとって非常に大事な活力源(energy source)として生命力の向上にたとえられることが多い。実際の体内活動でも一度かかった病気には「免疫力」ができて次には同じ病気にかからない効果性もあり、免疫力効果は絶大な力を持つものだ。

 (5)概念としてはわかるが門外者にとってはその存在も発生法もまったくわからないものだ。やはり一般人としては精神的な支柱としての頼りになる心の強さ、タフさ、心的作用として認識するしかない。

 「免疫力」学習効果は人間成長、社会行動には重要な要素でもある。身をもって認識し、理解して活用、頼りにすることで乗り越えられるものは多いはずだ。
 
 (6)たとえば「いじめ」問題、いじめを受けることで「免疫力」が出来たと思い、感じて精神的に強く、タフになると自分を奮い立たせるのだ。本物の免疫細胞のように「がん細胞(いじめる側)」に目的攻撃をして撲滅のために立ち上がる勇気とすべきだ。細胞図式を使って理論的に説明して思いこませて自信をつけることだ。

 政治家となるとさらに手ごわいタフなので「免疫力」を逆手に取って、パラドックス(paradox)として政治資金不正問題をモノともしない「厚かましい免疫力」を持つ、増殖させることもあるので極めて要注意な病原体である。

 (7)善良な管理者としての国民が善良(善玉)な「免疫力」となって「厚かましい免疫力」を退治(buster)することが求められる。
 「免疫力(immune power)」は人間にとって健康、精神力、対処力向上維持にはますます重要な要素で注目されることになるだろう。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする