goo blog サービス終了のお知らせ 

いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

72才永ちゃんの国立競技場コンサート。 the new national athletic stadium concert of 'ei' chan of 72y.o.

2022-06-11 20:24:35 | 日記
 (1)矢沢永吉さん(72)が今年新国立競技場で初めての観客を入れてのコンサートを開催する。72才で国立競技場で有観客コンサートを開催するのは最年長ミュージシャンといわれる。

 (2)実は14年に当時72才のポール・マッカートニーさんが来日公演で20年東京五輪のために建て替えのため解体直前の国立競技場でコンサートを開催する予定であったが、ポールが来日してすぐに急病となりそのまま入院、手術を受けてすべてのコンサートが中止となり帰国して、国立競技場コンサートの最年長記録は幻となっていた。

 (3)そういう因縁経過を受けての今回の72才矢沢永吉さんの国立競技場コンサート最年長ミュージシャンの記録となる。矢沢永吉さんはかねてコンサートは観客がまともに聴いていれるのは1時間半までだと話していたことがあり、しかし観客としてはできるだけ多くの時間、曲を聴いていたいという願望はあり、コンサートは2時間、3時間、30曲程度というのが相場だ。

 (4)ビートルズは当時は30分コンサートが普通でこれは短いと思うかもしれないが、なにしろビートルズのコンサートは若い観客がビートルズがステージに登場すると一斉に歓声、絶叫、狂喜して騒乱状態になり極端に言えば誰もビートルズの曲、音を聴いている、聴こえる状況ではなく、そんな中でビートルズも長く演奏、歌うことなどできない、考えられないコンサートだった。

 (5)30分顔見世してさっさと帰っていくしかなかったといえる。ちなみにビートルズの来日武道館コンサートも30分10曲程度だったと思う。ビートルズはその世界ツアーの後、コンサート活動を止め、スタジオワーク(レコーディング)中心になり数々の名曲を残して70年にはビートルズとしての音楽活動はやらなくなった。

 (6)日本では72年メジャーデビューのバンド、ミュージシャンが今年50年を迎える。TULIP、財津和夫さん(72年6月)、前出の矢沢永吉さんのバンド・キャロル(72年12月)と50年コンサートを開催している。

 (7)ともにビートルズ音楽、現象、スタイルに強い影響を受けたバンド、ミュージシャンであり、彼らの72年デビューといえばビートルズが70年にバンド活動をやめたことと関連があるのではないかと考える。

 (8)ビートルズが活動しなくなってその影響を強く受けたミュージシャンが今度はそれを受け継いで「ビートルズ・スタイル」(詞・曲・歌・演奏すべてをミュージシャン自らがつくりだす)を実践しだした「ビートルズ・ロス」時代だ。

 (9)日本はその年(72年)に沖縄が日本に返還されて、社会全体が高度経済成長時代とともに高揚感、満足感、ぜいたく感(luxury)が高かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする