
このライブは岡山の友達でんちうさんと一緒に観たライブです
正直、ノーベンバーズのライブを誰かと観る日が来るとは・・・と思うと感慨深かったです
ぶっちゃけ自分のTLにノベンバ知ってそうな人ってほぼいなかったりするので、
そういう意味ではすごく貴重な時間だった気がします
また、
機会があればでんちうさんと一緒にライブ観たいですね
岡山のロックバンド、「向こう岸」とかね。シロップも良いなあ。
一曲目は「TOKYO」、
音源と比べてよりダイナミックなアレンジになってて早速興奮、
続く「Zoning」がこれまた音源以上に爆音でキレッキレのボーカルになってて素晴らしかった
この曲は、手前のやりたいようにやれ~っていうタイプの曲なんですが、
そのテーマ性も今の自分には合っていて正直聴いていて沁みる感触がこの時はありました
アナログ盤に収録されている「ひとつにならずに」がこれがまたスロウダンス出来る心地良い音像で、
兎角新曲で攻めているスタンスもまた格好良いライブだったように感じましたね。
そこから、
疾走感溢れる「1000年」、
名カバー「Ghost Rider」と一気に会場をロックンロールに染めていく
この辺でお客さんの心をしっかりと掴みつつ、
緩急を付けるようにhideのカバー「HURRY GO ROUND」がまた歌が際立っているアレンジで素晴らしかったです
その前の2曲がボーカルはサウンドの一部~ってタイプの曲だっただけに、
その対比としても個人的には痺れたセトリでしたね。
そんな、
「歌」を基調とした楽曲を披露した後、その流れに沿うように美メロが光る「Everything」、
ゆらゆらと揺れるような妖しさが魅力の「plastic」という構成もまた秀逸でした
更に、代表曲「Misstopia」とでんちうさんも賞賛していた抜けの良いポップ・ソング「Hallelujah」も披露
泣きそうになるぐらいナチュラルなメロディにグッと来つつ、
2年前も岡山にノベンバ観に来てここでこの曲聴いたんだよな・・・と個人的に感動しておりました
2年後も安定して遠征出来ていることなんかも想ったり。。それと、生き続けてるのもね。
民族音楽っぽい相様も格好良かった「Gilmore guilt more」、
ケンゴマツモトのギタープレイがキレッキレだった「鉄の夢」と“堪らない”流れが続く
そこからの激ロックンロール・ナンバー「Blood Music. 1985」は正直かなり燃えました・・・!
ガンガンと矢継ぎ早に燃料を投下するエモいセットリストに興奮しつつ、
更に最新のシャウト・ナンバー「DOWN TO HEAVEN」で畳み掛ける構成もまた格好良かったです
生で「因果応報に順次対応」っていう大好きなフレーズを聴けたのも良かった。。笑
そして、
新譜のリードトラック、
「BAD DREAM」がこれまためっちゃ格好良かったですね
正直、これ武道館とかで鳴らしたら相当盛り上がるんじゃないか、、、って観てて思わず感じたレベルのスケール感。
また、ハンドマイクで歌う小林祐介の相様もこの日一番決まってて吸い込まれるような魅力がありました
この日以降ライブでこの曲を聴いていないので、今後更に育っていくのが楽しみです!
歌詞が大好きな「Close To Me」は思わず聴いてて泣きそうになった
ちゃんと“歌”を伝えるアレンジなのも良かった
そして、
浮遊感と芯の強いメロディが光る「ANGELS」がまた絶品でした・・・!
この曲も「TOKYO」と同じくライブだとより爆音っぷりが増すイメージで正直気持ち良かったです
「ちょっといいかげんくらいで別にかまわない」っていう歌詞もダイレクトに響きましたね
正直、思ってた以上に新譜の曲が既に化けていて、大満足の公演でした。
ありがとうございました!!
TOKYO
Zoning
ひとつにならずに
1000年
Ghost Rider
HURRY GO ROUND
Everything
plastic
Misstopia
Hallelujah
Gilmore guilt more
鉄の夢
Blood Music.1985
DOWN TO HEAVEN
BAD DREAM
Close To Me
ANGELS
黒い虹
アンコールの「黒い虹」がまた以前観た時よりも、より爆裂感が増していて観ていてかなりのカタルシスがありました
スピード感も違いましたし、最後のシャウトもより迫力を増していて・・・正直凄かったです
最後まで全身全霊で駆け抜けた印象を残す盤石の締めで観ていて痺れた。
ライブ終了後、でんちうさんも「音源よりもライブの方が良かった!」と満足されていて、
でんちうさんの知り合いの方々にもその感想を伝えていたのが個人的に嬉しかったです!
物販で買ってなかったアナログシングルを購入してこの日は終了、
既に今ツアーは終了していますが、
正直 まだまだ「ANGELS」の曲で魅せて欲しい・・・!と強く想うくらいに“新曲が”兎角光っていたワンマンでした
そして、ライブにご一緒して下さったでんちうさんにも感謝です。
お陰で素敵な時間を過ごせました。
そういえば、前回岡山IMAGEで観た時よりも観客増えてた気がする。。それもまた嬉しかったです。