王様戦隊キングオージャー 第3話「我がままを捧ぐ」
今回からOP映像公開!……いやめちゃくちゃオシャレじゃないですかー!好きー!!朽ち果てた「王様戦隊キングオージャー」のロゴが結集してぶっ壊されるの、伝説の復活と破壊、そして新生って感じがして好きー!
さて戦いの余韻に浸る間もなく、ヒメノ・ランが治める美と医療の国イシャバーナに連れ去られたギラくんとヤンマ総長。超絶ワガママ娘のヒメノはギラくんからクワゴンことゴッドクワガタを手に入れようとし、景色のために家を爆破し、「執事っぽくしろ」と言われた執事は老人の特殊メイクに加えて「セバスチャン」への改名……ヒメノに惚れているっぽいヤンマもドン引きする行為の数々を見せていました。
しかしそれがヒメノの全てではない。「治療を受けたのに治らない」という娘を一目見ただけで事情を察するなど、洞察力にも長けた人物。
加えて「夢も未来もワガママから始まるの。そして世界を、あなたの思うままにしてやりなさい」と奮起させていました。医療で人の体を治療し、美しさで人の心を豊かにし、我がままを貫くことで心を解放させる……と。見かけだけではなく、内面の美しさにもこだわる頼もしい王様ですね。第1話で既にヒメノの強さを見せられていた、と気づくシーンも良かったです。セバスチャンへの特殊メイクと改名も、身も心も執事になるという点では良い……のか?(汗。
そんな彼女のパートナーはゴッドカマキリ。当初のイメージは蝶でしたが、我が道を切り開く強き者というイメージと、医者のメスのイメージを鑑みるとカマキリがぴったりです。また、ゴッドクワガタと戯れているシーンも印象的です。喋りはしないけど意思があるのが伺えるのって良いよね……
一方のヤンマ総長。「俺は帰る」ではなく「帰るぞ!」とギラくんと一緒にンコソパに帰ろうとしていたりと、面倒見の良さが伺えますね。ギラくんを「マカロニボーズ」と呼んでいましたが、あれは「王の外見を取り繕ってはいるが、中身が無い」的な意味合いからマカロニを比喩に用いたのでしょうか?
今回も根の良い子っぷりを発揮したギラくん。食事の所作はヒメノからも一目置かれるほど。児童養護園での教育の賜物か、はたまた未だ公式サイトでも明らかにされていない名字に由来するものか。ラクレスに追放された先代の王族の息子説を疑っていますが、果たして。
そして次回は「殿のオモテなし」。オモテは無くとも裏がある。カグラギの本性や如何に。
今回からOP映像公開!……いやめちゃくちゃオシャレじゃないですかー!好きー!!朽ち果てた「王様戦隊キングオージャー」のロゴが結集してぶっ壊されるの、伝説の復活と破壊、そして新生って感じがして好きー!
さて戦いの余韻に浸る間もなく、ヒメノ・ランが治める美と医療の国イシャバーナに連れ去られたギラくんとヤンマ総長。超絶ワガママ娘のヒメノはギラくんからクワゴンことゴッドクワガタを手に入れようとし、景色のために家を爆破し、「執事っぽくしろ」と言われた執事は老人の特殊メイクに加えて「セバスチャン」への改名……ヒメノに惚れているっぽいヤンマもドン引きする行為の数々を見せていました。
しかしそれがヒメノの全てではない。「治療を受けたのに治らない」という娘を一目見ただけで事情を察するなど、洞察力にも長けた人物。
加えて「夢も未来もワガママから始まるの。そして世界を、あなたの思うままにしてやりなさい」と奮起させていました。医療で人の体を治療し、美しさで人の心を豊かにし、我がままを貫くことで心を解放させる……と。見かけだけではなく、内面の美しさにもこだわる頼もしい王様ですね。第1話で既にヒメノの強さを見せられていた、と気づくシーンも良かったです。セバスチャンへの特殊メイクと改名も、身も心も執事になるという点では良い……のか?(汗。
そんな彼女のパートナーはゴッドカマキリ。当初のイメージは蝶でしたが、我が道を切り開く強き者というイメージと、医者のメスのイメージを鑑みるとカマキリがぴったりです。また、ゴッドクワガタと戯れているシーンも印象的です。喋りはしないけど意思があるのが伺えるのって良いよね……
一方のヤンマ総長。「俺は帰る」ではなく「帰るぞ!」とギラくんと一緒にンコソパに帰ろうとしていたりと、面倒見の良さが伺えますね。ギラくんを「マカロニボーズ」と呼んでいましたが、あれは「王の外見を取り繕ってはいるが、中身が無い」的な意味合いからマカロニを比喩に用いたのでしょうか?
今回も根の良い子っぷりを発揮したギラくん。食事の所作はヒメノからも一目置かれるほど。児童養護園での教育の賜物か、はたまた未だ公式サイトでも明らかにされていない名字に由来するものか。ラクレスに追放された先代の王族の息子説を疑っていますが、果たして。
そして次回は「殿のオモテなし」。オモテは無くとも裏がある。カグラギの本性や如何に。