ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「グリッドマン ユニバース」を見て(2回目)

2023-03-31 22:19:14 | テレビ・映画・ドラマ
 先週公開された映画「グリッドマン ユニバース」をもう1回見てきました。

 裕太が六花への告白を決意し、学校が文化祭の準備で盛り上がる中、またしても怪獣が出現した。新条アカネがいなくなった今、一体誰が怪獣を作っているのか?誰がこの世界のバランスを乱しているのか?再びグリッドマンと共に戦うグリッドマン同盟。彼らのもとに集う懐かしい顔ぶれと、新たな仲間たち。異なる宇宙が重なり合ったこの事態の行く末は……といった感じの本作。

 1回目の私「グリッドマンユニバース最高!SSSS.GRIDMAN見直しつつ、もう1回行くぜ!」
 2回目の私「あー!!最近グリッドマンの”スニーカー”の記事の閲覧数が多かったのって、そういうことかぁ!!」

 いやー、やはり2回見ても満足感しかない作品ですね!そりゃパンフレットも売り切れるというものです。
 アニメに限らず、大抵の作品に関しては「欲を言えば……」と、もう一声!的な感想を書くことが多い私ですが、本作に限っては何も思いつきません。見たいものは全て、見られると思っていなかったものまでも全部ありったけ、根こそぎてんこ盛り、大盤振る舞い出血大サービスと言わんばかりに色んなものを見せられました。これ以上何を望めば良いのか、教えて欲しいくらいです。

 1回目はスクリーン全体を、2回目は可能な限り細かい点を見つつ「電光超人グリッドマン」の要素を探そうとしましたが……スニーカーと人間掃除機しか分からんかった……つい全体を見てしまう……
 ただ、今回の鑑賞で、中盤のクライマックス付近にて、夢芽が目の前の出来事そっちのけで蓬を探していることに気づけたのは大きな収穫だったと思います。常に蓬の隣をキープしてるの、めっちゃ良いよね……
 あとは……やはり裕太と六花のシーンはどれもこれも外せません。何といってもあの空気感ですよ!夜の公園などのシチュエーションに加えて、絶妙な会話と間が生み出す、あの青春独特の空気感!映画館にいながらにして、裕太と六花、二人の間に特別な空気が生まれていることを肌で感じさせてくれます。大事なことを言いたい、聞きたい。あの雰囲気が大好きです。


 ……とまぁ、そんな感じで展開を知っているにも関わらず今回も涙を流しつつ堪能していたのですが、実は感想に書くつもりだった「序盤で裕太と、とある人物が助けを求めるシーン」が2回目を見るまで抜け落ちていました。あそこのシンクロ、すっげぇ楽しかったんだけどな……
 でもそれはきっと、後から好きなシーンが大勢で押し寄せてきたためだと思います。本作の満足度合が私の許容量を遥かに超えるものだったために、序盤の「ここすき」シーンをやむなく上書き保存せざるを得なかったんだろうなと。好きなシーンが多すぎる、というか好きなシーンしか無いのが悪いんだ……

 そんなこんなで「グリッドマン ユニバース」2回目も大変楽しませていただきました。2週目の入場者特典であるボイスドラマ付きイラストカードもありがとうございました。ここでもよもゆめを見せつけていくスタイル。やはりよもゆめは強い。
 しばらくはGRIDMANとDYNAZENONの振り返りを楽しむとします。


 ……そういえば怪獣の名前なんだっけ……(パンフレット確認)……あれ、これって……そういうことかぁ!すっげぇ……
コメント

いつでも掃除

2023-03-31 08:04:43 | 日々の生活
 まだちょっと寒い日もあるけれども、少しずつ春なんだなぁと感じる場面が増えてきた今日この頃。最近少しずつ部屋の整理を進めています。

 というのもですね……買った、遊んだは良いものの、その後使わないものがあまりにも多すぎました(汗。その中でも簡単に処分できるものもあれば、処分に手間がかかるものもあり、そういうものほど後回しにしていった結果、部屋に使わないものが溜まっていく……そんな日が続いていました。
 が、先日部屋に人が来るということもあり、これはさすがに掃除せねば!とあれこれ処分して以来、時々いるもの・いらないものを分けるようになりました。

 思い出の品ではあるけれども、さすがにもう遊ぶことは無さそうなものを手放したり、数巻だけ買ってそれきりの漫画を手放したり……と整理していったところ、意外な強敵として立ちはだかったのがボタン電池式のおもちゃでした。
 ドライバーでクルクルッとネジを回して、蓋を開けて電池取り出しておしまい!……という簡単な話なら良かったんです。中がね……結構アレな状態になってるものがありまして……そこからは眼鏡つけて、マスクして、手袋して、ひたすらにドライバークルクル、セロハンテープペタペタの作業の繰り返し。さすがに全部が全部、ぱっと見でもヤベー状態のものばかりではありませんでしたが、それでもチラホラとは見かけたので、この機会に対処出来て良かったなと。

 終わってみれば「氷菓」の「愚者のエンドロール編」+αを見終えるくらいの時間が経過していました。いやぁ強敵でした……ものによっては形状全然違うんだもん……手袋しながらだとテープも張りにくいし……

 ビンも捨てるのが面倒なイメージがあったので、なるべくビンの類は買わないようにしていたのですが、これからはボタン電池も気をつけよう……というか、ああなる前に処分するよう心掛けなきゃなぁ。

 これは粗大ごみで、これはペットボトルで、これは……(検索中)……こっち。正しい捨て方を知らないものもあったので、学べて良かったです。いやー部屋が奇麗になると気持ちが良いですね!


 と、油断してまた散らかし始め、片付ける……いつまで経っても掃除が終わりそうにない今日この頃です(苦笑。
コメント (2)