ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

遠さは感じないけども

2018-02-13 08:20:06 | 日々の生活
 今でこそ運動する機会は無いですが、昔は部活動でそこそこの距離を走れていました。学校の周りとか、学校の中をひたすらに走りまくっていたため、体力は今より何倍もあったと思います。昔あんなに走れていたのに、今ではちょっと走っただけで疲れてしまうあたり、継続って大事だよなぁとつくづく感じますね(苦笑。

 体力はすっかり衰えましたが、「ここからここまで○km」と聞いた際に「この距離なら歩けるかな」と感じることは今でも変わりません。さすがに10km以上ともなると歩く気すら起きませんが、それ以下ならば「学校○周分かー」程度に思って、疲れはするものの何とか歩けます。

 ただ、問題は「歩ける」のであって、「たどり着ける」わけではないのです。えぇ。
 先日青森県立美術館に行った際も、駅やホテルから○kmだと聞いて「この距離なら時間はかかるけど・・・」と一瞬思ったものの、私は自信満々であらぬ方向に行く方向音痴なので、見知らぬ町で数kmも歩こうものなら、確実に迷います。加えてあの日は雪がめっちゃ積もってましたし、多分たどり着けなかったと思います。

 体力より何より、まずはこの自信満々に間違うのを何とかしないとなと思う今日この頃でした。あと、雪道の1kmは、普段とは別次元の1kmだと思います。
コメント

給油のタイミング

2018-02-12 09:04:50 | 日々の生活
 寒いのか暖かいのか、雪降るのか雨降るのか晴れるのか・・・2月から3月にかけての天気は良く分かりませんね・・・

 さて寒い日が続いていますが、もうそろそろストーブの灯油も尽きかけています。平日昼間は家にいないためストーブを使いませんし、休日もエアコン使ったりすることも多いため、そう毎日ストーブを使っているわけではありません。
 そのため、一度給油してしまえばそこそこ持ってくれるのですが、やはり尽きる時は尽きるわけで。が、ここで悩むのが給油のタイミングです。

 ストーブが無くても凌げるくらいの暖かさになってくると、当然ストーブを使わなくなってくるわけで、そうなるとまたポリタンクに残っている灯油が使われないまま忘れ去れていき、次の冬に古くなった灯油を捨てるという一手間が発生する・・・どういう状態が「古い灯油」なのかも良く分かってませんし、大丈夫だろうと勝手に思い込んで使って大惨事、なんてことにはなりたくないので捨ててもらってはいるものの、やはり勿体ないという気持ちも湧いてくる。

 なので冬が終わると共にバッチリ使い切るのが理想なんですけども、なかなかそう上手くはいかないんですよね(苦笑。暖かくてもとりあえずストーブ使って灯油を使いきろうとは思えども、暖かいとそれがすぐに頭から抜け落ちてしまいますし・・・

 まぁ2月の今頃なら、給油しても何とか使いきれるだろう・・・そう思って去年も今頃給油していたような・・・悩みどころだなぁ・・・
コメント

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第1話「世間を騒がす快盗さ」

2018-02-11 10:13:35 | 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー 第1話「世間を騒がす快盗さ」

 世間を賑わす快盗戦隊ルパンレンジャーは、異世界から来た犯罪者集団・ギャングラーから、不思議な力を秘めた骨董品・ルパンコレクションを奪い返す集団。ルパンレッド=夜野魁利たちはコグレという人物から、ルパンコレクションの回収を仕事として請け負っていた。世間もルパンレンジャーの存在を受け入れていたが、それが面白くないのは、国際警察の戦力部隊の1人である朝加圭一郎だった。

 そんな折、今のギャングラーを束ねるボス、ドクラニオ・ヤーブンから後継者を決めるという話が持ち上がる。その条件は「人間界を掌握した者」。
 そして魁利たちのもとには、ボスの座を狙うガラット・ナーゴの持つルパンコレクションの回収依頼が舞い込んできた。ガレットらギャングラーはコレクションの力抜きでも強敵だが、遊びではなく本気で快盗をやっている3人の敵ではなく、ルパンレンジャーに変身してガレットを追い詰めていく。

 だがそこへ現われたのは圭一郎たち3人の国際警察。3人はルパンレンジャーと同じくVSチェンジャーを用いて、警察戦隊パトレンジャーへと変身。魁利たちは動揺を隠せず・・・


感想
 今回一番びっくりしたことは何かといえば、ジム・カーターの腕がにょきっと生えてきたことです。足のデザインといい、何とも事務方というには動きにくそうな気が・・・(汗。 

 さて始まりましたルパレンVSパトレン。第1話はルパンレンジャー側の夜野魁利、宵町透真、早見初美花の3人の活躍がメインとなっていました。ルパンレンジャーとして共に戦いつつも、「誰かが倒れたら他の誰かが願いを叶える」「助け合わない」ことを約束しているそうで。彼らの始まりはまたいずれ、描かれる機会があるのでしょう。
 スタイリッシュに戦闘員のポーダマンを倒していく様は見事でしたし、ゴーカイジャーを思い出させる変身シーンもかっこよかったです。ただその後のガレットとの戦いはめまぐるしく視点が変わったため、ちょっとついていけなくなりましたが(苦笑。
 3人の名前は夜繋がり・・・かと思ったのですが、初美花だけちょっと分からなかったです。早晩かなとも思いましたが、早朝という言葉もありますし・・・

 一方のパトレンジャーの朝加圭一郎、陽川咲也、明神つかさはは変身能力を得ていなかったためか、出番は控えめ。それでも圭一郎が熱い人間だということ、咲也が癒しだということは伝わってきました(笑。つかさの口調は女性だとなかなか聞かない感じですが、あれもまた良し。
 にしても圭一郎を見ていると、非公式の赤を思い出すのは何故ですかね(苦笑。

 共通の敵であるギャングラーは、ルパンコレクションを用いて悪さをする連中。しかもヤーブンからはボスの座を譲るという発言が出てきたため、その行為は更にヒートアップするのでしょう。しかしそう簡単にボスの座を譲るとも思えませんし、誰かが人間界を掌握したら、そいつを倒して自分が人間界を掌握するとか、そういったことをやってのけそうです。CV竹達彩奈さんのゴーシュも、ヤーブンに付き従いつつボスの座を狙ってそうな・・・

 魁利たちに仕事を依頼している執事・コグレには主がいるっぽいですが、案外彼自身がルパンの末裔だったりするのかなーと思ったところでまた次回。ゴーカイクリスマスめいた何かが登場してますが、あれは一体・・・
コメント

仮面ライダービルド 第22話「涙のビクトリー」

2018-02-11 09:36:34 | 仮面ライダービルド
仮面ライダービルド 第22話「涙のビクトリー」

 「次回、お前は誰だ?」って、アマゾンズじゃないんだからー・・・ないよね?(あ背。

 さて今回はローズコプター、トラユーフォー、クジラジェット、キリンサイクロン、ラビットタンクスパークリング+ビートルフルボトルをセットしたドリルクラッシャー・・・とまぁ、出るわ出るわ、新たなベストマッチにフルボトル。集めるの大変だなー(白目。
 しかしベストマッチだけで勝てる相手ではなく、グリスも猛反撃に打って出ました。やはり一海は記憶を消しておらず、全部を背負う覚悟をしていたと。三羽ガラスたちを心配させたくないからこそ記憶を消したフリをしていたものの、彼らを思う気持ちにまでウソをつけるはずもなく。行動や言動から心配している様がありありと見て取れましたね。

 そして決意のハザードトリガー。自身の消滅をも考慮に入れていたものの、それを食い止めてくれたのは他でもない龍我!てっきり前回のグリスのようにツインブレイカーでハザードトリガーを狙うものだと思ってましたが、真っ向から止めにかかるとは何とも龍我らしかったですね。戦兎を思う気持ちで遂にスクラッシュドライバーの制御に成功!何とも熱い展開でした。
 自分と美空で創ったビルドだからこそ、人殺しや戦争の兵器にはしたくないという思いがあったのでしょう。美空に辛い選択を強いることになりかけたものの、そうはならなくて何よりでした。でもあのスイッチ、奪われてどこか別のところで悪用されたりしませんよね(汗。

 一段落したものの、北都にはスタークや新たなライダーの手引きもあって、西都が攻め込む事態に。ますます混沌を極めてきたこの事態に板ばさみ状態の東都はどうなることやら・・・というか、次回早くもハザードフォーム敗北のピンチだったりします?(汗。
コメント (2)

HUGっと!プリキュア 第2話「みんなの天使!フレフレ!キュアアンジュ!」

2018-02-11 09:02:23 | HUGっと!プリキュア
HUGっと!プリキュア 第2話「みんなの天使!フレフレ!キュアアンジュ!」

 EDと次回予告めっちゃ見た1週間でした。あ、OPの保母さんスタイルの薬師寺さんも好きですよ?

 さてアバンのはながめっちゃ可愛い第2話。「周りを巻き込まないため」ではなく「ミステリアスさがカッコいいから」という理由でプリキュアであることを黙っていることになるとは思いませんでした(笑。
 で、待ちに待ったさあやちゃん回だったわけですが・・・最高に可愛すぎてもうね・・・仕草一つ一つが可愛すぎてね・・・「ここが可愛い」と言い出したら、それこそ全てのシーンを挙げてしまうくらい、言葉では語りつくせぬくらい可愛いかったです。
 一番気に入っているのは図書館で学級新聞を作っているシーン。特に頬杖つきながら喋ってるさまがもうね!可愛すぎてね!・・・1年間こんなテンションで毎週書いてそうな気がする。
 次回予告でもミライパッドに目を輝かせるさあやちゃんマジ天使でね・・・ハリーもさあやがプリキュアになってくれて一安心したようですが、私も安心しました(笑。
  
 一方のはなも「1人でプリキュアやる!」という驚きの発言をしていたものの、最終的にはさあやと共にプリキュアをする決意を抱いていました。プリキュアもはぐたんのお世話も、はな1人では出来ないこと、わからないことも多いでしょう。だからこそ、互いが出来ることをやって助け合い、更に素敵なことを成し遂げると。
 そして今回さあやちゃん可愛いと同じくらい、はなカッコいいと思ったやり取りがこちら。 
 「薬師寺さん、いや・・・うーん」
 「委員長でいいよ」
 「委員長と話してるんじゃないもん!さあやちゃんと話してるの!」

 ・・・「委員長」ではなく「さあや」と話していると言い切れるのが実に素晴らしい。学校内ならまだしも、学校を離れて2人きりの時に「委員長」呼びは何か違うでしょう。クラス委員長ではなく、薬師寺さあや個人を応援したい。そんな気持ちがしっかりと伝わってくるとても良いシーンでした。でも「委員長でいいよ」とさあやが言ったのはちょっと意外に感じましたね。「呼び捨てでも良いよ」なら分かりますが「委員長」呼びを推奨するとは。他のみんなからもそう呼ばれているからでしょうか。
 そして「さあやちゃん、私、プリキュアなんだ!」と宣言するはながカッコよすぎる・・・!いやー、本当、良いアニメになりそうでとても嬉しいです。

 そしてプリハートは残り2つ。ほまれ以外にもプリキュアになる子がいるわけですね。まぁタンバリンっぽいアイテムに紫色のハートがついてる時点で何となく予想は出来ましたが(汗。
 けれどもチャラリートの「新たなプリキュア」発言からして、以前にもプリキュアはいたことが明らかです。はぐたんを抱いていたはなが見た夢は、はぐたん自身の記憶なのだとすれば、チャラリートが会った前のプリキュアというのは、はぐたんの元の姿なんでしょうか。アスパワワ=未来が奪われたためにはぐたんは赤ちゃんの姿ではなたちの前に現われることになっで、成長すればいずれはキュア○○になる・・・のかな?

 そんなこんなで次回ははぐたんお世話回。ほまれちゃん変身はお預け。この流れ、プリンセスプリキュアでも見たな・・・
コメント

カードキャプターさくら(クリアカード編) 第6話「さくらとうさぎと月の唄」

2018-02-11 08:03:21 | カードキャプターさくら
カードキャプターさくら(クリアカード編) 第6話「さくらとうさぎと月の唄」

 め、苺鈴だー!声だけかと思ったらテレビ電話ということもあって、姿まで見せてくれて・・・アニメオリジナルなので出番が心配でしたが、出てくれて何よりです。クリアカード編の原作にはいるのでしょうか?
 夏休みには日本に行けるようにするつもりとのことなので、いずれ出番が楽しみです。しかし、予告で本来の姿を見せていたから何事かと思ったら、苺鈴にちんちくりんだとバカにされたからだったとは・・・

さて「スマホあったやろ」という言葉がサラッと出てくるクリアカード編第5話。時間的にはさくらカード編から大して経ってないのにスマホ?そこはほら、大道寺家の科学力は世界一ですから(笑。
 秋穂が「モモ」という名前のウサギを連れていることが分かりましたが、あのぬいぐるみが動き出しそうな気がしてなりません。クリアカードにまつわる事件を起こしているのは秋穂なんじゃないかとも思ってましたが、案外あのウサギが元凶だったりするのかな・・・

 で、そんな秋穂は知世の誘いもあってコーラス部への入部を決意。相変わらず知世の歌声は素晴らしいですが、秋穂と一緒に歌う様もまた素晴らしかったです。知世が小狼を呼んだのは何故かと思いましたが、小狼がピアノを弾けたとは知りませんでした。最初は躊躇っていた小狼も、大好きな彼女から「聴きたい!」とせがまれたら弾かざるを得ませんよね・・・(笑。
 ですが「記録」のカードの気配を全く感じなかったことを、とても悔しく感じていた小狼。あの様子からするとクリアカードの出現に関わっているわけではないっぽいので安心しました。これまで小狼のいないところでクリアカードの事件が起きていたので、ちょっと不安だったので。クリアカードの気配は感じられないけれども、「その時」のために友枝中学校にいる小狼。果たして何をしようとしているのやら・・・

 今回登場した「記録」の効果は不明なまま。これまでのカードと違って特段大きな事件は起こしていませんが、その本領は次回大道寺家で発揮されそうな気がします。さくら以上に知世と相性の良さそうなカードですし。
 小狼のもとへと走っていく知世がめっちゃ可愛かったところでまた次回。ビデオがヤベーイ進化を見せてるんですが、あれは魔法の影響もあったりします?
コメント

ハクメイとミコチ 第5話「組合の現場 と 大岩と飼い石」

2018-02-10 08:35:57 | 2018年アニメ
ハクメイとミコチ 第5話「組合の現場 と 大岩と飼い石」

 放送5回目は、石貫會の会長ナライや副長のカテンらが初登場となりました。「安全!!迅速!!丁寧!!仲良し!!」が合言葉の石貫會。「仲良し」が良い味だしてますよね。仲が悪いとつまらぬことで喧嘩になりかねませんし、そうなると安全、迅速、丁寧のいずれにも支障が出てくるからでしょうか。

 「組合の現場」では、彼らが担当している中通りの石垣補修にハクメイも加わりたいと志願したことから話が始まっています。が、ナライも何でも出来るといったハクメイを簡単には受け入れず、寝る間を惜しんで補修に役立つ資料を作っていたハクメイを「寝不足で現場に近づくな。帰って寝ろ」と帰す、といった様が見られました。厳しいようですが、寝不足で道具を研がせて大惨事になったら取り返しがつきませんし、休む時にはきちんと休めという配慮あってのことでしょう。
 アニメではこの後カテンから水汲みでも~と声をかけられていましたが、原作ではハクメイは泥洗いだけでもと申し出るものの、イワシから危なっかしくて任せてられないと言われ、カテンとのやり取りに繋がっていきます。アニメ版は物分りが良いというかすぐに自分の非を認めて受け入れる様が、原作ではそれでもまだ何か手伝いたいという気持ちを抑えられない様がそれぞれ描かれていて良いですね。

 「怖いもの知らずは信用できないだけだ」とはナライの談。イワシとも仲良しで、かつ怖いものをきちんと怖いと言えるハクメイをナライは信用し、晴れてハクメイも石貫會の一員に。ここでイワシに喜びをぶつけるハクメイが何とも微笑ましかったです。
 そしてハクメイのことを男だと勘違いしていたナライ。渋くてカッコいい彼ですが、時折出てくる「ごめん」や「ひとりで帰るのは寂しいだろ」という言葉からはどことなく微笑ましさが感じられますね(笑。

 で、後半の「大岩と飼い石」では、ハクメイも中通りの補修に本格参戦。ハクメイの嫁ことミコチも、ナライの妻であるハクヨと一緒に料理でお手伝い。カテンとナライでスイカのカットのされ方が違うのが、色んな大きさの生き物が共存しているという感じがして好きです。
 ハクヨはナライの師匠の娘さんであり、今回描かれたとおり一見優しそうに見えて結構怖いというか、圧を感じる人物でもあります(汗。優しい感じと圧のある感じを見事に共存させている中原さんはやっぱすげぇよ・・・ナライとハクヨの一騒動にカテンたちが巻き込まれるエピソードも別にあるので、いずれアニメでも見てみたいですね。

 崩れた大岩に代わり、新しい石を用意するべく、ハクメイもナライのノミの研ぎに挑戦することに。その出来栄えを見定められている様と、認めてもらえてハクメイが感極まっている様、そんなハクメイの様子に笑みを浮かべつつも視線を逸らすミコチ・・・という描写が素晴らしかったですね。

 そんなこんなで石貫會メインでお送りされた5回目の放送でした。本当、良いアニメ化してもらえてるなぁ・・・
コメント

戦いは既に始まっている

2018-02-09 07:53:06 | 芸能・スポーツ
 年に1回使うかどうかのカテゴリーの話です(笑。

 というわけで、いよいよ冬季オリンピックの季節となりました。いやだなー、いくらスポーツに疎い私でも、今週からオリンピックが始まることぐらい知ってましたよー・・・2月5日あたりに(汗。

 てなわけで、私の中では「あー、今日(2月9日)から始まるんだなー」という心持ちでいて、名前忘れたけどあのスキーの競技ぐらいは見たいかもなーとかなんとか思っていたわけですが、テレビやらネットのニュースを見ると、何故かもう競技の開始時間が表示されている。
 はて、開会式はまだでは・・・と思ったら、開会式の前に始まる競技もあるんですね・・・今回初めて知りました(汗。漫画とかで、試合が始まる前から心理戦云々で「戦いは既に始まっている!」というのは聞きますが、まさかリアルで開会する前から始まっている戦いがあるとは思いもしませんでした。

 そんなこんなで、見れたらあの競技見ようかなーと思う今日この頃でした。あの競技の名前、なんだっけな・・・
コメント

相棒16 第15話「事故物件」

2018-02-08 08:12:34 | 相棒シリーズ
相棒16 第15話「事故物件」

 強盗事件の金銭をネコババした男・東大寺雅夫。雅夫は家賃の安い「事故物件」を借りる。その部屋は矢部家具の創業者であり資産家であった矢部泰造が病死した部屋だった。雅夫が天井裏に金を隠そうとすると、そこで泰造の手記を発見。そこには家族の誰かが自分を殺そうとしていたこと、そして殺そうとした者を突き止めた者には1000万円を与えるという遺書らしきものが残されていた

 折しも特命係も強盗事件の金銭を追っていた最中。雅夫は特命係に怪しまれつつも、1000万円のために犯人を突き止めようと独自に調査しようと試みる。一方で特命係も、病死と判断された泰造の死に疑問を抱き始め・・・


感想
 見ていて思ったこと。「300回記念スペシャルとは一体何だったのか・・・」・・・いや、もう少しなんか・・・ね?

 さて今回も15分拡大スペシャル。盗んだお金で事故物件を借りたら、資産家の手記を発見し、盗んだお金以上のお金が転がり込むチャンスを得た雅夫。最終的に1000万円云々については効力が発揮されなかったものの、冠城の根回しもあってか、再びやり直すチャンスを得ることとなりました。彼が自分の非を認め、自首できる人物であったからこそでしょう。泰造と血が繋がっていないどころか、手記でしか知らない。それでも、あんまりな最期を遂げた泰造のために涙を流せる。それだけでも根は良い人物だということは伝わってきます。
 
 一方で矢部家の面々は、金や欲に目がくらんだものばかりで、まともなのといえば泰造の孫2人ぐらい・・・と思っていたら・・・な展開でした。孫の1人である唯香は言動こそ厳しく、勝手に人の家に入るという行動に出てしまったものの、その根底には父が疑われていることへの心配がありましたし、泰造のことも心配していたため、比較的まともな子だったと思います。
 が、問題はもう1人の孫である大輔。右京さんに「君はその大きな考え違いを一から改めない限り、人の上どころか、世の中で生きていく価値もありませんよ!」と言わせるほどの人物もそうそういない気がします。唯香曰く「どうせ遊ぶだけのくせに」語学留学費用として1500万円も要求したことが、事の発端だったとは思いませんでした。

 留学をしただけで箔がつくわけでもなく、留学したところで彼が何か得られるとも思えず。仮に「留学経験あり」という箔がついたとしても、簡単に剥がれ落ちてしまいそうな箔に1500万円を使うのは、大輔のためにはならない・・・泰造の見立ては正しかったと思います。
 泰造の死の一因はヒートショックでしょうけども、大輔の行動がトドメを刺したようにしか見えませんでした。もがき苦しむ祖父を見て、一言も声をかけず、無情にも電話機を持ち上げる・・・明確な殺意を抱いた行動も怖いですが、心のこもっていない、それをするのに何のためらいも迷いも無いという行動もまた怖いものです。
 ・・・しかし、ニチアサに見ていた頃とだいぶ印象違って見えるなぁ・・・最後まで気づけませんでした(汗。


 ・・・で、正月スペシャルといい、今回の事件といい、やり直せると励ます幸子さんの姿が描かれていたわけで。今回も冠城を驚かすお茶目な幸子さん可愛いなーとか何とか思っていたら、次回はそんな幸子さんに恋愛話な模様。でもさ?「お、幸子さん回か!」とテンションあがった私の心を、拳銃を構える幸子さんだったり、泣き崩れてる幸子さんで折りにくるのやめてくれません?(汗。好きになった相手が犯人で、それでも告発して流した涙だと思いたいのですが・・・退場して欲しくないなぁ・・・ 
コメント

降ってどかしてまた降って

2018-02-07 07:46:02 | 日々の生活
 「除雪車のおかげであっという間に終わりました!」・・・運転とか調整とか難しそうではあるけど、当たり前といえば当たり前の話を聴いた気がしてならない今日この頃。

 何度となく聴いている「最強寒波」のおかげで、連日寒いやら吹雪いてるやらで、全国的に大変な模様。地理に疎いということもあって、西日本の方で雪が降っているのを見ると「あっちも雪降るんだ・・・」と感じてしまいます。例年だとどれくらい降るのか、そもそも降るのかどうかすら良く分かっていません。地理の授業の「降水量が~」という問題が嫌いだった影響がここにも・・・当時は「何で東京の降水量知らなくちゃいけないんだ」とか思ってました(苦笑。

 寒さ自体はやや落ち着いてきたとも思いますが、やはりまだまだ雪は降る。降っても降っても降り止まず、除雪してもすぐ積もる。先日実家に帰って除雪を手伝ってきたのですが、除雪も本当に体力使いますね・・・未だに筋肉痛が抜けません。「あー、カイリキーにスコップ持たせて除雪させてーなー」とか「リザードンに程よい加減で火吐いてもらって、雪溶かしてーなー」と思うぐらいには疲れてました(笑。

 昔は雪よせの手伝いが嫌でしたが、そうは言えない年齢だよなーと思う今日この頃でした。でもさ?何で私を呼ぶ日が毎度決まってビルド関連商品の発売日なの?
コメント