今でこそ運動する機会は無いですが、昔は部活動でそこそこの距離を走れていました。学校の周りとか、学校の中をひたすらに走りまくっていたため、体力は今より何倍もあったと思います。昔あんなに走れていたのに、今ではちょっと走っただけで疲れてしまうあたり、継続って大事だよなぁとつくづく感じますね(苦笑。
体力はすっかり衰えましたが、「ここからここまで○km」と聞いた際に「この距離なら歩けるかな」と感じることは今でも変わりません。さすがに10km以上ともなると歩く気すら起きませんが、それ以下ならば「学校○周分かー」程度に思って、疲れはするものの何とか歩けます。
ただ、問題は「歩ける」のであって、「たどり着ける」わけではないのです。えぇ。
先日青森県立美術館に行った際も、駅やホテルから○kmだと聞いて「この距離なら時間はかかるけど・・・」と一瞬思ったものの、私は自信満々であらぬ方向に行く方向音痴なので、見知らぬ町で数kmも歩こうものなら、確実に迷います。加えてあの日は雪がめっちゃ積もってましたし、多分たどり着けなかったと思います。
体力より何より、まずはこの自信満々に間違うのを何とかしないとなと思う今日この頃でした。あと、雪道の1kmは、普段とは別次元の1kmだと思います。
体力はすっかり衰えましたが、「ここからここまで○km」と聞いた際に「この距離なら歩けるかな」と感じることは今でも変わりません。さすがに10km以上ともなると歩く気すら起きませんが、それ以下ならば「学校○周分かー」程度に思って、疲れはするものの何とか歩けます。
ただ、問題は「歩ける」のであって、「たどり着ける」わけではないのです。えぇ。
先日青森県立美術館に行った際も、駅やホテルから○kmだと聞いて「この距離なら時間はかかるけど・・・」と一瞬思ったものの、私は自信満々であらぬ方向に行く方向音痴なので、見知らぬ町で数kmも歩こうものなら、確実に迷います。加えてあの日は雪がめっちゃ積もってましたし、多分たどり着けなかったと思います。
体力より何より、まずはこの自信満々に間違うのを何とかしないとなと思う今日この頃でした。あと、雪道の1kmは、普段とは別次元の1kmだと思います。