Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

DN-991Rは非常に快調

2016年11月15日 | ピュアオーディオ


先週購入したDENON DN-991Rは非常に調子が良い上に音質もかなり良いです。DN-990Rを欲しいと思っていたが中々良い出物がなくて、DN-980FPなども購入したが、「録再」出来るDN-991Rが手に入って非常に満足しています。音質的にはSONY ADW-B5と遜色有りません。

最近はCDPラインよりMDラインの方が使う頻度が多い。CDは最近もJAZZを中心に少しづつ増やしているが、FMから録音したモノや、既に録音済みのヘンスラー編「バッハ大全集」を良く聴く様になった。チェンバロやパイプオルガンも非常に心地よく聴ける。

DN-991Rの電源系のヒューズ交換は1A分は完了し、3.15Aを発注を完了しました。今月末には入荷するでしょうから、入荷次第交換します。



まだDN-991Rでは録音は確認していません。本格的な録音はヒューズ交換が終わってからになりますが、テストは実施して置きたいと思う。SONY ADW-B5も復帰後の録音は確認していないので、こちらも確認して置きたい。

ソース機器も出来るだけシンプルにして、良いケーブルを使える様に整理して行く予定。ケーブルも自作品とは言え高価なものなので、数や長さが長くなればそれだけ費用が嵩みます。