Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

MOディスク デジタルレコーダー DN-H5600NとBN-5600N

2018年04月22日 | ピュアオーディオ


一昨年(2016年)9月に入手したMOディスク デジタルレコーダーDN-H5600Nです。コントローラーが無くて使えないでいました。(本体だけで録再できると思って購入)



ようやくお目当てのコントローラーと接続ケーブルを入手手配出来ました。来週には入荷すると思います。ストックしているMOディスクやCFカードが使えそうです。



現在、同じDENON DN-H4600Nは持っています。現在は録音はしていませんがお守は欠かさずにしています。MDは十分に録音してストックを持っていますので、ここらでもう止めても良いかな?と思っています。



今回はコントローラーと本体を一緒に購入したのでDN-H5600N本体が2台になりました。この機台は「ファン」の音が大きいのでかなり躊躇いました。「もう止めたら・・・厄介をしょい込むだけ・・・」と何度も思いましたが、2年前に本体を手に入れて一度も袖を通さずに放出するのは気持ちが許しませんでした。「ダメならその時に放出すればいい・・・」ぐらいに軽く考える事にしました。このDN-H5600Nの作りはかなりしっかり作ってあって、後発のDN-H4600Nより良い音がしそうな予感が有るのです。操作性だけならDN-H4600Nで良いのでしょうが、「音質」を追求する者にはDN-5600Nだと思います。

2015年くらいまでFM放送局で使われていたものらしいですが、時代遅れのプログラムでPC機能もかなり低い事は承知しています。遊ぶには面白いかと思います。