![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/d4bf3b5d672a8e470ba011e5d65a051e.jpg)
オリンパスシステム、自宅システム、RCA箱フロントロードシステムの3つのシステムには、専用電源タップを複数個使って電源を取っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/455196a3612323496c428ffc3f99100a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9b/733417d5b53b31dbad5792c004628cdb.jpg)
箱の内部には、ノグチトランスのPMC-1000(100V→100V)、PMC-1001(100V→117V昇圧)の約20Kgの重量のトランスを使っています。このトランスを使っている理由は、シンプルな構造で「うなり」をほとんど感じない事です。トランスも色々試しましたが、殆どのトランスは「うなり」音がひどくて使い物になりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/e9ad8b509fe9399f10f1e679fadb228e.jpg)
初期の試作品はベニヤ板製で頑丈に作りましたが、トップの写真の様にしっかりした箱を外注して作っていただいたら、音の充実感がまるで別物になりました。
PMC-1000(or PMC-1001)のトランスは完成品ですが、私の電源タップでは、入力・出力部分を撤去して、高級品の壁コンに交換し、内部配線を当方自作の配線に交換しています。音の厚みが有り、音の安定感が非常に良くなりました。